• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ホンダフィットについて)

ホンダフィットの走行中の急停止について

baku_10の回答

  • baku_10
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.8

文面からFIT3HVを指しているものとして書きます。 DからPに自動で変わる原因として ドアOPEN自動パーキング選択制御とパワーモードOFF自動パーキング選択制御があります。 ドアOPEN自動パーキング選択制御の方は シートベルを外してドアを開けると自動的にPになるものです。 パワーモードOFF自動パーキング選択制御は 車のスイッチを切ると自動的にPになるものですが、 これに関しては パワースイッチを長押ししたり、2回続けて押したりして車のスイッチを切ってしまっていませんか(非常停止) どちらも、説明書に書いてあることです。故障だ、不良だと言う前に自分の操作が間違ってなかったことを確認してください。 それでもなお不安なら診断ログのチェックをディーラーでしてみてください。

boubou1119
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ホンダフィットの不具合について(ミラー)

    ホンダフィットに5年くらい乗っているのですが、車に全く詳しくないので教えてください。 走行中に急に「ガ・ガ・ガ・ガ・・・」と変な音とがしてエンジントラブルかな?と思って慌てて車を降りてみると左側のミラーの方からでした。近くの車修理工場でとりあえず見てもらうと電動ミラーが壊れているとのこと。部品の交換になってしまうので応急処置として配線を切断しておきます。との事でした。 今のところ、ミラーをたたんだりする時は“手動”でしているので、そこまで急ぎで修理を考えていませんでした。  すると、偶然同僚の方でフィットに乗っている人もまったく同じ現象が起きて配線を切り、修理はしてないそうです。  話を聞いてビックリしました。もしかして…これってリコール???なんて同僚と話していますが…  車に詳しい方、もし同じ現象にあわれた方いいアドバイスがあれば教えてください。

  • どちらのケースが減りが早いですか?

    例えば、時速60キロで走行中の自動車を停止させる場合、100mのブレ―キング距離で止まる場合と、30mのブレ―キング距離で止まるのとでは、どちらがブレーキパッドの減りが早いでしょうか? よろしくお願いします。

  • ステップワゴンRFー2

    ⑨年前にステップワゴンを新車で買いました。毎日通勤で往復40キロ乗ってます、信号などで ストップ&ゴーを繰り返していると 発進しようとアクセルを踏むと車が重苦しい感じでもっとアクセルを踏むとターボがかかったように加速しのます。また、このような症状が出る時は必ず ブレーキから足を離しても(信号が赤で停止したとき、ドライブのままサイドブレーキはかけてない)クリープ現象?で車が動かない。また、雪国のため路面凍結していると、この症状の時前輪だけが空転(FF状態)してます。症状が出始めたのは8万キロすぎからです。車に詳しい方、また整備士の方アドバイスいただけたら幸いです。平成12年式ステップワゴンRF2、4WD 現在12万キロ 4万キロごとATF全交換、(ホンダ純正)10万キロ時タイベルとウォーターポンプ交換、11万5千キロ時ミッションリビルト、トランスファー、トルクコンバータ、新品に交換後5千キロ走行してます。症状が交換前よりは若干良くなった。が、まだ症状が出る。長くなり乱文ですが、よろしくお願いします。

  • トヨタ?ホンダ?

     今、中古車を買おうと思って、トヨタのH6年式のレビンGT-APEX(走行5万キロ)と ホンダのH9年式シビックSiRⅡ(走行2・5万キロ)を見つけてきたんですが、その2 台のどちらにするかで困っています。ホンダの車は長持ちしないという意見を聞きま すが、どうなのでしょうか?   私、本人としてはホンダのVTECエンジンに惹かれるのですが・・・

  • ホンダフィットレンタルUP車について!

    こんにちわ、最近ガソリンの高騰で燃費のいい車を探しています。 新車を買う余裕は無いのでホンダフィットの中古車を探していたんですが、レンタルUP車のH14年式フィットが車検1年残りで走行距離約11万キロ~諸費用込みで約46万円で売られていました、車体は状態もよくてイイ感じでした。 お買い得だとは思いますが走行距離がちょっと気になります、みなさんいかがでしょうか?意見をお聞かせ下さい。 ※グレードは確認してませんがAタイプだと思います。

  • ホンダ車のオートマについて質問です。

    ホンダ車のオートマについて質問です。 ずっとトヨタだったので、ホンダ車に乗ったことがありません。 先日、購入を前提として友人のホンダ車を一日運転しました。 信号待ち等で停止状態からスタートの時、「ゴロロロロロー」という振動と音が毎回伝わります。 微かな音ですが毎回伝わります。時間的には1,2秒ですぐ聞こえなくなります。 白線にギザギザの溝を付けた路側帯があると思いますが、 あの上を低速で走行したときとよく似た振動です。 信号待ちですから、横断歩道にギザギザが刻んであるのかと思ったほどですが、 ペイントがないところでも同じ振動なので、路面の影響ではないと思います。 これはなにかが故障しているのでしょうか? ホンダ車のオートマのスタート時は皆同じような振動があるのでしょうか?

  • スクータ(ホンダDio)のエンジンが止まってしまいます。

    スクータ(ホンダDio)のエンジンが止まってしまいます。 昨日、スクータに乗っていて走行中にエンジンが止まってしまいました。 原因や対応を教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。 (詳細情報)  ・当スクータはオークションで今年の3月に購入(年式等不明)  ・購入後、清掃等は行っていません。  ・毎週土日は乗っていました。  ・ガソリンは給油後、10キロ程走行しています。  ・現象が発生するまでは特に問題はありませんでした。  ・現象は走行中にアクセルを開けても進まない(かぶっているような)状況になり、   すぐにウインカーを出して路肩に停止しました。  ・路肩に停止後、セルでエンジンはかかるのですがアクセルを回すと止まりそうになり   前に進む気配がありません。  ・色々検索してみた結果、燃料の吸気系のトラブルのように思えるのですが…。   近くにバイク屋さんが無いので自分で直せるならと考えています。

  • H17年式 フィットの燃料計の故障??

    H17年式のホンダ フィット1.3の燃料計の異常に気がつきました。 先日、ゲージが半分よりちょっと下くらいで給油したのですが、その時の給油量が40リッターを超えて、おかしいなとは思ったのですが、それ以降今度はすでに150キロを走行しているのにもかかわらず、まだ満タンのままです。 この場合、どのような事が考えられるのでしょうか? それと、この症状は保証がうけられるものなんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • フィットのブレーキパッド

    フィットのGD3に乗っています。走行距離は52000kmを超えました。 そろそろブレーキパッドを交換するように言われているのですが、 今日、運転したところ1つ前の交差点で多少急ブレーキした次の交 差点でブレーキの効き悪く、ハンドルで追突を避けました。 フィットは他の車と違い燃料タンクが前方にあるために、前輪ブレ ーキに負担が掛かりやすいのでしょうか?以前はドライブすること もあり、ブレーキパッドはそのままの状態で乗っています。ぎりぎり まで使うのはよして交換するべきでしょうか?

  • ホンダライフについて。

    ホンダライフについて。 今現在ライフのターボに乗っています。3月5日に2回目の車検をとりました。(もちろん購入時は新車購入です。)そして車検から帰ってきて先月の末から急にエンジンが吹かなくなりました。 その原因がエンジンルームを空けてすぐせ見える箇所のホース?がはずれてました。 しかしよくみるとプラスティックの部分が欠けてホースがとれていてました。 よくエンジンルームをいじったりしているなら欠けてしまったということも考えられるのですが 一度もエンジンルームをいじったことはありません。もちろん車検を出してからしばらくはエンジンが吹かないなんてことはありませんでした。 第一にそのような箇所が割れてはずれるなんてことは頻繁にあることなんでしょうか? 今までいろいろな車に乗ってきましたがそのようなホースがはずれたなんてことは一度も経験したことがありません。。これはいわゆる一緒のリコールに当たるものなんでしょうか? ディーラーに言えばなんとか無償で交換になるものでしょうか? なにしろ外れ車でまだ2万8千キロだというのにタイミングベルトの交換もするようになってしまいました。ディーラーが言うには走行している間に砂などが入り込んでその砂が悪さをしてタイミングベルトを傷つけてしまったと言うことらしいですが。。