• ベストアンサー

エアコン使用での気持ちのいい眠り方

kawaiikinngyoの回答

回答No.1

冷房で高めに設定する場合と、ドライとでは、 実際に比較してみると、ドライの方が冷えます。 冷房で冷え過ぎない温度で微弱風設定の方が、ドライよりは良いと思います。 御質問は、ドライと冷房とでの比較ということですので、冷房の方がまだマシという回答でした。

noname#7779
質問者

お礼

やはりそうですか。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エアコン電気代

    エアコンで、冷房と除湿がありますがどちらの方が経済的なのでしょうか?冷房は高めに温度設定してます。除湿は設定温度はなく強・弱・標準の表示です。 宜しくお願いいたします

  • エアコンの使い方について教えてください。

    2ヶ月半の赤ちゃんがいます。最近暑いのでエアコンをドライにして1時間タイマーを何度もかけています。そこで質問なんですが、 外気温が32度前後と仮定して、 (1)ドライ(設定温度29度。涼しいです。)で1時間タイマーをなんどもかける。 (2)ドライでつけっぱなし。 (3)冷房(設定温度29度)で1時間タイマーをなんどもかける。 (4)冷房でつけっぱなし。 どれが一番経済的でしょうか?どちらにしても今月の電気代が恐ろしいですが…でも熱中症も怖いですし… よろしくお願いいたします。

  • エアコンのエコ運転術について

    エアコンのエコ運転についての質問です! (1)就寝時、冷房モードでは冷えすぎることや湿気を除去するために、除湿モードで稼働させています。 ところが、つい最近、除湿モードは冷房モードより電気量を浪費するとの情報を得ました。 真偽のほどをお伺いします。 (2)冷房モードにおける同一値温度設定では、風量を弱より強で運転したほうが効率が良いという真偽はいかがでしょうか? 以上の2点、回答をお願いいたします。

  • エアコンの設定温度

    毎日暑い日が続きますね 自分はエアコンの涼しさがあまり好きではなく(電車とかだと弱冷房車に乗っちゃう)家では冷房の温度を28度に設定して、室温が28度くらいになるようにしてます。 ま、昼間外に出てて家に帰ってきた時とかは瞬間的にもう少し下げる時もありますが、、 皆さんは普段エアコンの設定温度とかってどのくらいにしてるのですか? 冷房ですか?除湿ですか??

  • エアコンのこと

    エアコンのこと 賃貸のアパートについているエアコンのことです。旧式のエアコンでして、暖房はまあまあきくのですがクーラーは設定温度をかなり低くしないとこの時期暑くて暑くて夜も眠れません。窓を開けようにも、山の中なので大量の虫が入ってきますので・・・。 毎年、部屋がカビ臭くなりアレルギーも出るので業者に洗浄してもらうのですが、今はお金がなく、そんなに匂いもないのでどうにか今年は業者に頼まなくていいようにしたいのですが、においを防ぐには送風モードで乾かせばいいと聞いたのです。つい最近までは、寝る直前にタイマーで送風モードにしていましたが暑いと起きてしまうのです。かと言ってタイマーで冷房をかけるにしても送風モードには切り替えられませんから、葛藤が・・・。 その上毎月の電気代がバカになりません・・・。どうにかこれらの問題を解決するいい方法はないでしょうか?

  • エアコンの設定で

    エアコンの設定で うちのエアコンにはモードに自動、というのがあるのですが、それについてよく分からないので質問させていただきます。 取扱説明書には室内温度と設定温度に対して冷房、暖房、除湿を選んで自動運転する、といった事が書かれていました。 ですが、暖房設定で25度にすれば暖かい風が出ますし、冷房設定では同じ25度でも涼しい風が出ると思います。 そこで、どのように冷房と暖房を使い分けるのか教えてもらいたいのです。 宜しくお願いいたします。

  • 夏場エアコンをつけて寝ている人に質問なのですがエアコンの設定について教えてください

    夏場エアコンをつけて寝ている人に質問なのですが 質問1…エアコンの温度設定は何度にしていますか? 質問2…エアコンの風量の設定はどうしていますか?(自動、弱、中等) 質問3…エアコンはつけっぱなしで寝ていますか?タイマーですか?

  • エアコン 設定温度が同じでも風量を多くすると消費電力は多くなりますか?

    設定温度が同じでも風量を多くすると消費電力は多くなりますか?。たとえば冷房時設定温度が25℃で風量が弱の時より強の時のほうが消費電力は多くなりますか?。

  • エアコンの温度設定について

    エアコンの28度設定について質問をさせていただきます。 我が家では28度(またはエアコンに備え付けられている自動エコ設定)に設定すると室内の温度が下がりすぎるので、31度前後にエアコン(現状では冷房)の設定をしています。 ここでふと思ったことなのですが、機械的には、「28度の設定」と「30度前後の設定」とでは、負担はどのようにちがうのでしょうか。 温度設定+風量の手動設定で適切な風量でない場合、無駄なエネルギーが発生していると聞きました。 それとはまたちがうとは思うのですが、「冷房・30度前後の設定・風量自動」では「冷房・28度設定・風量自動(エアコンの自動エコ設定)」だと、どちらのほうが「エコ」であり、機械本体の負担は軽減できているのか、お教えいただければ幸いです。 ちなみに、「エアコンを使わないのがエコ」というのは当然わかりきっていることですので、これ以外の回答でお願いします。 わたし自身はエアコンがなくてもいいのですが、まだ0歳の子供がいますので、あまり無理をさせたくないということから、浮かんだ疑問です。

  • ◆夜間のエアコン、どれ位使ってますか?

    いよいよ暑い季節となってきました。 節約、節電と言われる時代ですが、やはりこの暑さには勝てません。 我が家では、現在子供たちが寝始める夜21時頃から、深夜3時頃まで断続的にエアコンを使用しています。 もちろんその間も「タイマー」をセットしていますが、タイマーが切れると蒸し暑さで目を覚まし、なかなかまとまった睡眠が得られない毎日です。 皆さんの所はいかがですか? 何か工夫されている事や、エアコンをしようしながらも少しでも節約出来る方法があれば是非教えて頂きたいです。 ちなみに我が家の場合は。 家族4人。 設定温度:冷房 25度 タイマー:2時間ごとに切れるようセットしています。 ドライ:この夏はまだ使用していません。 使用している寝室:約8畳。 深夜3時以降は、なるべく窓を開け寝るようにしていますが、子供たちは汗びっしょりです。

専門家に質問してみよう