• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車に乗せたくないタイプ)

車に乗せたくないタイプ

orenoha-towagenの回答

回答No.1

笑い。いや失礼。 いますよこんな人。 普段さほど話さないのに、乗って暫くするとベラベラ話しだす。 気にしないようにしてます。 それより私が気になるのは口臭です。ニンニク臭はたまらんです。 それがよくしゃべる人なら、なおさらです。

関連するQ&A

  • 車で行くスキー、おすすめは?

    来週末にスキーを予定しています。 候補は志賀高原、岩鞍方面、水上方面のいずれかなのですが この時期の道路状況はどうなっているのでしょうか?? 雪道の運転にはあまり慣れていないので なるべくアイスバーンや雪の深い道路は避けたいのですが・・・ どのスキー場がおススメですか? ちなみに我が家の車はキューブでスタッドレスを履いてます。

  • 幅4mの道路から幅3mの道路に直角に曲がれる車は

    幅4mの道路から幅3mの道路に直角に曲がれる車はどのくらいの大きさまでできますか? 今、乗っている車はプラッツなので、そんなに大変ではありませんが、子供がもっと大きくなったら、車も大きくしたくなると思うんです。たぶんラクティスぐらいな。 上記の道路を曲がるのは難しいですか?曲がり角の直角部分にブロック塀が高くそびえていて威圧感があります。 私の運転技量は、高速道路や雪道の運転は平気ですが、車庫入れはまあまあ、縦列駐車はやや下手、合流が1番苦手、といったところです。 練習すれば大丈夫?

  • 車の運転・・・耳が痛くなる。

    車の運転・・・耳が痛くなる。 元々、耳が弱く(?)、エレベーターに乗っても 飛行機に乗っても、耳の中が痛くなり、 物を食べても飲んでも変わりません。 涙が出るほど痛くはないですし、耳鳴りがするわけでもないので 運転していても危険な支障はないのですが、 自分で運転していても、長い距離を走ると痛くなることに 今日初めて気づきました。 エレベーターや飛行機だと気圧の関係で・・・って分かりますが、 運転中、道路の変化だけでも(道路の種類)耳が痛くなりました。 これって、気圧(?)ですか?それとも道路の種類のせい? (道路の種類=ロードヒーティング用の道路とか交差点付近とか) 人の運転する車に乗っても同じ状態が起こります。 自分で運転中は、集中しているしそんなこと起こらないだろうと 思っていましたが・・・。 分かる方いましたら教えてください。 補足**** ちなみに窓は開けて走っていませんし、大音量で音楽を 聞いているわけでも、大声でしゃべっているわけでもありません。 ただ普通に運転しています。

  • 危険な運転をしている車について

    質問失礼します 私は車で通勤をしているのですが 今日仕事帰りに危険な運転をしている車を見かけました 何度も急ブレーキをし蛇行運転を繰り返し、 挙句の果てには道路を塞ぐ様に車を停車。 さらに降りて行って後ろを走っていた車の窓を殴って怒鳴っていました。 この様な危険な運転をする車がいたら ナンバー等を控えて(ドライブレコーダーの映像の様な証拠がないとダメ?) 警察に通報しても良いものなのでしょうか? また通報して映像等の証拠を出しても 捜査等はされないのでしょうか? 分かりにくい質問で恐縮ですが ぜひお答えいただきたいと思います 宜しくお願いいたします

  • 車の運転と性格

    車の運転1つを取っても、性格によって人それぞれですよね。 因みに私は、小心者ですので、あまりスピードを出したくなく、制限速度順守タイプです。 友人の車に乗った時、40制限の道路を普通に60出してて、凄く怖かったです。 安全はお金で買えないですし、お金も乏しいので、壊したくもない・・・ あと、音楽もかけないですね。気が散って集中出来ませんので・・・ そんな運転手です。 皆さんだったら、どのような運転をする人が良いですか? また、どのような運転をする人が良くないですか? 理由ってなると、やはりその人の性格や自身の性格となるでしょうか。 お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 車の運転が怖い

    おかしな話ですが車を運転するのが怖いです。一年経ちました。ちょくちょく親を隣に乗せて運転してます。たまにここを曲がってもいいのかとか車線変更とか焦ってわからなくなります。こんなんでよく免許とれたなとおもいますが1人で運転はまだ勇気がでません。50キロでもはやいから遅い運転になってしまいます…駐車も時間がかかり周りの車に迷惑をかけてしまいます。自分の車もようやく購入したのでそろそろ1人でも運転できるようになりたいです。事故に遭うのはもちろん怖いですがもしアクセスとブレーキを間違えたらどうしようとか誰かの車に傷をつけて何十万と修理代を払うことになったらどうしようと考えると1人で乗るのは勇気がでません。みなはんはどうやって慣れましたか?

  • 鬱病療養中、車の運転

    子供を幼稚園に送るために二時間ほど運転します。 不安に陥りやすいので車の運転はしたくないのですが、集中して運転しています。 最近も前に走ってる車がコンビニに入るときに、中の駐車場で車が移動していたため中途半端な位置でストップしてしまい、もう少し前に進んでほしいなと思いながらもハンドルを切りながら通り過ぎようとしたのですが、あまりに道路側に出てたのでうまく通りすぎれたか当たってないか心配になりました。 自分の車を見ても傷もついてなく、走行音だけしかなかったのですが、こういう不安がしょっちゅうあります。 安全に運転してても急に割り込んでくる車やブレーキの踏み方が雑、スピードに乗ってない車の近くを走ると不安が強くなります。 皆さんこういう事が起きても平気なものなんでしょうか?

  • 車をぶつけられたときの対処法

    カテゴリーが間違っていたらご指摘下さい。 昨日車を運転していたら2車線の道路で隣の車線にいた車がこちらの車線に入るときにぶつかってきました。 車を停めて話を聞くとこちらの車が見えなかったらしく、車についた傷などは弁償するのでとりあえず見積もりを出してもらってください。といわれました。とてもいい人そうでした。 傷自体はそんなにひどくなく、擦った後が前輪部分から助手席のドアくらいまでかすかについている程度です。 事故にあったことが無く、見積もりを出すにもどこに出すかもわからないのですが、どういったところに出せばいいのでしょうか? また、今回のように事故にあった場合、対処法としては警察などにはいかずに見積もりを出すというのが最良な方法なのでしょうか? よろしければご回答下さい。

  • 車を買うかどうか迷っています

    高校を出てずっと都会暮らしでしたが、去年田舎に戻り家を建替えました(借地) 若い頃に免許は取りましたが当初2,3回乗っただけのペーパードライバーです。 こちらでは車のない家はほとんどなく周りの者も車を買うように薦めます。 通常の買い物は自転車や徒歩で充分なのですが、ホームセンターや家電店などは 隣の市まで行かなければならず、自転車ではきつい坂があります。 今はなんとか頑張って自転車で行ったりしていますが、バスだと片道370円、 タクシーだと片道1750円ほどかかります。 車を買うのをためらう理由は 1)いろんなサイトで退職時に3~4千万の貯蓄が必要だとあって  そんな多額の貯金はないので車を買うのは無謀ではないか 2)年金は回りのものと比べ半額ほどで、65才になるまでは少しは  貯金の取り崩しが必要かもしれないが65になれば、わずかながら貯金はできる。  でも車の維持費がかかるときつくなるかもしれない。 3)ペーパードライバーで運転に全く自身がない(教習所に行って1,2時間運転して  それから考えてもいいかなとは思っている) 4)車があっても本当に必要なのは月1,2度だと思う。  身内が帰って来たときに飛行場までの送り迎えを含め移動に便利だが  帰ってくることはめったにない。(新築したこともあって今年は帰ってくる) 先日、電動アシスト自転車を試乗して隣の市まで行ってきました。確かに楽だけど 買うまでのことはないと思いました。田舎ですが、隣の市に行く道路はひっきりなしに 車の通る2車線道路でバイクは危ないと思います。 ちなみに一人暮らしです。 皆様のご意見をお伺いできたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 軽自動車

    車の買いかえを悩んでいます。 燃費が良くて、長距離運転に強くて、高速道路に強くて、峠を越えることもできて、冬の雪道にも強い おすすめの軽自動車はありませんか? そんな完璧な車ねーよ と鼻で笑わずに、この車のここはいいよ!など、アドバイスをいただけるとうれしいです!!