• 締切済み

高卒までにしたいこと

高校3年生です 高校を卒業するまでに やりたいこと、したいこと、やり残したことなどないですか? 真面目なことでも、しょうもない事でも なんでもいいです! たくさんの回答お待ちしてます!! 例→体育館で〇〇 クラスみんなで〇〇 授業中〇〇

みんなの回答

noname#232424
noname#232424
回答No.3

うちの高校では,理系・文系クラスにわかれたとき,  女子だけの文系クラス 1  共学の文系クラス 5  共学の理系クラス 3  男子だけの理系クラス 1 みたいな配分だった。ぼくは最後のクラスだった。男子だけで遠慮や見栄がないのはよかったけれども,共学で学園ドラマみたいな楽しい生活もしたかったよ 笑。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

住所は変わります。LINEはなくなるかもしれません。 なくなりにくいもの、私の時代はパソコン通信のメールアドレスでしたが、連絡手段をみんなと共有しておくことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

今は大学生ですが。。 いわゆる非リア充グループにいたので、1回でいいから女の子と遊んでみたかったなーなんて… あとは、ちゃんと勉強してればよかったですかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学校生活についての相談です。

    学校生活についての相談です。 高校生です。 高校に入学してからずっと学校内での友達がいません。 体育の授業でペアを組まされる時いつも余ってしまいます。でも友達がいないし友達じゃない人に声を掛けるのも苦手で働きかけたくありません。 ペアのいないまま体育の授業を受けたら欠課になってしまうかもしれません(その時は補習を受けます) 同じクラスの生徒達は皆私に無関心です。 たまに関心を向けたとしても、孤立していることを馬鹿にしたり、私のことをよく知らないで「可哀想と思って欲しそう」「みんなにどんだけ迷惑を掛けていると思っているのか」などと言ってくるだけです。 そういう事を言われて自信を失いかけたりしますが、人を攻撃してくる人こそが弱いと思うのです。それに他の授業は嫌いではなく、高校を卒業したいです。 以上の事に否定ではなく何かアドバイスをお願いします。

  • 高卒 就職

    高校1年女です 高校卒業後就職しようと考えています。 友達はみんな大学で楽しく日々を送るんだと思いますが、 就職希望の私に楽しみはできるでしょうか? 色んな方の意見が聞きたいです 回答お願いします!!

  • 通信高校か高卒認定か…

    私は今、公立高校の高校一年生です。 中学の頃から、学校に友達は居るし行ったら行ったで 楽しいのですが、よく休んでいました。 高校に入学してからも、それは余り変わらなく 一学期が終わったときに担任から、 体育以外は問題ないが、体育の点数が芳しくないので 二学期、三学期一度でも休んだら留年の可能性がある。 と言われました 体育の水泳の授業の点数は一学期の間の水泳の授業と 二学期の授業の合計が二学期に一気に加算されます。 私は水泳も最低6回出なければいけないところを 三回か四回程度しか出ていませんでした。 一学期の体育の内心点が12点だったので 進級するには体育の点数が120点いるので、学期毎に 54点ずつ取らなければいけないのに 水泳の授業の点数がないので、54点も取れるとは思っていません。 学校にこれから毎日通えば挽回する可能性もあるかもしれませんが 私自身、自分が毎日学校に通うのは無理だと思っています。 学生は学校に行くのが仕事ですが、 勉強するだけなら家でする方が楽です。 他人に合わせて勉強をするのが面倒くさいです。 でも、友達も学校には居るし 人付き合いという面では学校に行った方がいいかな、とは思うのですが もし、私がこのまま学校にたまに休みながらも行き続けて 二年になれず留年という結果になるのなら さっさと今、通信高校に転校した方がいい気がします。 そこで、 (1)このまま休みながらでも行くべきか (2)通信高校に行きながら塾に行くか、 (3)高卒認定を取得し、塾に行くか迷っています。 高校を辞める以上、龍谷大や甲南大 出来れば神戸女学院に入学したいと思っています。 まぁ、関関同立に行けたら言う事はないのですが… 最善は今の公立高校に行くことだと分かっています。 まぁ気持ち的にはもう辞めるつもりなのですが 一応、選択肢に入ってはいます。 皆さんの意見を聞かせてください。 長文失礼しました。

  • 履歴書の学歴について(高卒)

    こんばんは。 転職にあたって履歴書を作成中なのですが、高校卒業までの過程が複雑で困っているので質問させて頂きます。 中学卒業後、(1)全日制高校(私立)→入院治療の為転校→(2)通信制高校(私立)→学費が厳しくなり転校→(3)通信制高校(公立)→出産・育児の為留年→卒業 (1)(2)(3)通算で卒業までに7年かかっていて、卒業時は22歳でした。高校は前職在職中に卒業しています。 履歴書には(3)の高校に入って7年後に卒業した事にしたらまずいでしょうか? 前職は正社員でしたが学歴不問だった事もたり、(1)を中退とだけ書いていました。 高校卒業までが複雑で年数もかなりかかっている為、書類で落とされないか不安です。学歴を中学卒業からではなく高校卒業からにするのはやはりおかしいですよね? どう書けば良いかご助言賜りたく、ご回答宜しくお願い致します。

  • 高卒での就職

    高卒での就職について質問です。 同棲している彼の子供が来年卒業するにあたり 就職をしようと考えているようなのですが少し問題が。 欠席などは今までの間で1,2回ほど。 成績が評定3に届かず先生から「この評定じゃ就職は難しい」といわれたようです。 また、今在籍しているクラスが進学クラスの為就職クラスの生徒を優先に薦めるから と言われたようです。 私自身の経験は高校卒業間近に就職をしようと考え 高校にある求人に募集してもらったのですが締め切られており 無いのなら自分で見つけようという行動を取ったため 高校での就職活動というものがわからないためいい助言ができません。 彼は就職活動して会社見学をし内定がとれたら就職をして 駄目なら進学すればいいと言っています。 本人は進学については「うーん」と悩んでいます。 もし進学しないと決意した場合 私的には一旦卒業して自分に合う職を見つけて就職するか 個人でハローワークなり求人広告を見るなりして 応募してみるという風に考えたのですが 生徒個人が学校を通さずに会社に「高校卒業後に就職したいのですが」 と言う行動は有りなのでしょうか? また、やはり高校卒業と同時に就職のがいいのでしょうか? 高校卒業後にアルバイトなどで就職に間があくと不利でしょうか? 乱文で申し訳ないのですが よろしくお願いします

  • 「盛り上げたい」

    「盛り上げたい」 高校3年の女子です。 私は クラスみんな仲のいいクラスを作りたいと思っていました 2年のときはリーダー的な男子が計画を立ててくれてクラス会とかあったり、行事などもみんなで盛り上がっていました。 しかし、今のクラスは全くそうはいきません 何群とかで分けるのも嫌だけど 1群的存在の女子が多く集まってしまい またそのグループ以外とはほぼ関わらない。自分たちが興味のないことはしないし、自分たちが良ければそれでいい。みたいな感じです。 今月、文化祭と体育祭があるのですが ほぼその子達が仕切って、他の子は意見が出せずにいたり。私は体育委員になり、体育祭の事は基本体育委員がやるのですが、その1群だけで盛り上がりまとまらないし、私も引っ張ろうとするのですがビビってあまりできなくて…。 そんなのが体育委員になるなって話なんですけど、どうしても みんなで最後の高校生活の楽しい思い出を作りたいんです。 そんな気持ちがあるけど 臆病な私。 まとめようとしてでしゃばってるって思われたくないし。 でも、それにビビって仕切らなかったら 仕事してないみたいに思われる。 また、その1群の人数は多く クラスの女子半分ほどで男子とも仲が良く、怖いです。 クラスみんなが仲良くなるなんてことは無理なのでしょうか? また、体育委員として私はどうやってクラスをまとめたらいいと思いますか? みなさんの意見お待ちしてます。

  • 高校の授業について?

    色々あって、学校が本当に苦しいです。 でも、将来の夢や世間体も考えて、絶対に今の学校を卒業したいと思います。 だけれど、全ての授業(とくに1年生の間)に出席するのは精神的に絶対不可能です。 そこで、質問があります。 (1) 高校は1年でどれほど休めば進級が危ないのでしょうか? (2) 精神科や心療内科で何らかの病状の診断書をもらえば苦痛な授業(体育など)を休む事は可能ですか? 回答、お待ちしています。

  • 高卒公務員を目指すべきか

    アドバイスお願いします。 私は都内の大学3年生で、既に1年留年が確定しています。 勉強についていけず、卒業できる自信もありません。 1年次から部活優先で授業そっちのけだったため、クラスにも全く馴染んでおらず、分からないところもそのままにしてきました。 また、何年も留年できるほど裕福な家庭でもありません。 このまま授業もサボりがちで引きこもる生活よりは、 地元に帰り親の生活管理の下、高卒公務員試験の勉強をしたほうがいいのかなと思いました。 経済的にも親の負担が軽くなるし、新しい環境でけじめがつくかなと。 でもせっかく入れた国立大なのでもったいない気もします。 厳しい意見多いと思いますが、どうしたらいいと思われますか。 また、高卒公務員試験は頑張れば1年で受かるものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 早急に回答お願いします(高校)

    今年高校三年生になりました。 二年生からクラスに馴染めなく 学校に行くのがとても嫌になりました。 二年生では学校そのものが 嫌でしょうがなかったのですが 今年に入って学校そのものは嫌ではなくなりました。 ですが、 体育の授業だけは本当に出たくないのです。 体育がある日はとても学校に行けなくて 困っています。 そろそろ退学になってしまうかもしれないです。 経済的には厳しく定時制高校や 通信制高校に行ける余裕はありません。 高認試験を受けようとも思いましたが 高認試験の存在を知ったのが最近なので 出願の時期は過ぎてしまいました。 そこで質問させていただきたいのですが、 1、体育にでなくていい方法はあるのか。   また、体育に出れるようになる方法があるのか。 2、高校を退学して高卒がとれるようなものはないのか。   (来年専門学校などに入れるように) どうしても定時制や通信制でなければならないのなら、 東京都内の学校を紹介してもらえますでしょうか。 早急に回答お願いします。

  • 高卒認定についてくるリスク

    現在高校二年生の者です。 今通っている学校を辞めて高卒認定を考えています。 理由は対人関係が上手く行かずクラスから孤立、騒がしい環境が苦手なのに自分の当たったクラスが大変騒がしかった為ストレス性の病気をわかるだけでも2つ発症(医師から診断を受けました)してしまいました 元々少なかった友人からも見放され、学校にいるのが限りなくつらい状況です。 現在まともに授業が受けられれない為遅刻か欠席、酷いときには早退していることが多く、残りの単位数も危ない状況です。 授業に出ていても騒がしいため寝ているか内容は中に入っていません。 しかし既に行きたい大学も決まっており、それに向けての準備もしてきました。 しかし、学校の事のせいでその勉強も最近は全く出来ていない状況です。 でも、どうしてもその大学に行きたいという気持ちは強いのです。 そこで、高卒認定を受けようと思ったのですが… いくつか疑問に思ったことがあります。 1.高卒認定の場合、大学→就職時の有利不利はあるのでしょうか。 2.高卒認定の場合、大学入試にも有利不利は出てくるのでしょうか。(AO入試を考えています。) 3.この様な理由だけではこのまま普通高校に通い続けた方がいいのでしょうか。 回答お願いします。

LeMeux7000 五秒程すると板切れ確認
このQ&Aのポイント
  • LeMeux7000で5秒程回転したところで糸切れ確認という表示が出てミシンが止まる
  • ブラザー製品であるLeMeux7000で回転中に糸切れ確認の表示が出て停止する問題が発生
  • LeMeux7000を使用しているが、5秒程回転したところでミシンが止まり、糸切れ確認という表示が出る
回答を見る