• ベストアンサー

夢二の絵に書かれてある書。

画像にある書が夢二の美人画に書かれいます。 内容が知りたいのですが字が読めません。 分かる方、字と出来れば意味教えて頂けませんか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kzsIV
  • ベストアンサー率53% (238/446)
回答No.1

とりあえずわかった限りの字を掲げ、後見の叡智を俟ちましょう。 千九百三十三年 台北客囗 囗挽地囗

battamusi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても参考になり助かりました。 教えてもらったことを参考にしながら 頑張って調べてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 竹久夢二の「立田姫」について

    竹久夢二の作品「立田姫」についての鑑賞レポートを書かなければならないのですが、前に見つけた参考にするはずのHPが見つからなくなってしまいました。「立田姫」の屏風の文字に関する内容で、農民の暮らしが苦しいというようなことだったと思います。その内容を詳しく教えて頂けませんでしょうか。また、竹久夢二についてご存知のことがあれば、いろいろと教えて頂けると光栄です。

  • 竹久夢二について…

    竹久夢二さんの絵を探しています。 (本に載っていたとか、どこかの美術館で見たとか) 実は知り合いのおばあさまが、竹久夢二さんの「午後の客」と言う絵のモデルになった女性の従姉妹さんで、 従姉妹さんは夢二氏と何かのサークルで一緒だったそうで、もう亡くなられたそうです。 かなり年配の方で、本に載ったりしている物があれば是非見たい、とおっしゃっているのですが、見つかりません。 昔、従姉妹さんから貰った、夢二さんの、従姉妹さんモデルの絵のスナップ写真をお持ちなのですが、 ワンピースを着た若い女性が室内で椅子に座っている絵でした。 過去レスも図書館の本なども探してみたのですが見つかりません。 戦災で焼けてしまったのかな…生きているうちに見れたら嬉しいのだけれど、とおっしゃっています。 夢二氏の「午後の客」と言う絵の作品について何かご存じの方がいらっしゃったら、是非教えて下さいませ…

  • 竹久夢二や中原淳一の絵の主線は、どんな画材(絵具・筆など)で描かれたも

    竹久夢二や中原淳一の絵の主線は、どんな画材(絵具・筆など)で描かれたものでしょうか? 趣味で絵を描いている者です。 色々な画家の絵を参考に調べています。 竹久夢二の作品には、日本画・水彩画等が多い様なのですが 「面相筆で描いた様な、主線に強弱がある絵」がある一方で 「ロットリングで描いた様な、主線の幅が均一な絵」 (例えば三越ポスターの「涼しき装い」や、セノオ楽譜「夢見草」など) があります。 この均一な線は、どんな画材をどの様に使って描いた物なのか? 調べても全く分かりませんでした。 夢二の時代にロットリングなどあったのでしょうか? 烏口か?とも考えましたが、それにしては線が細すぎます。 同じ様に、中原淳一の絵も、均一な太さの主線が多いようです。 つけペンやロットリング的な物も使っていたのでしょうか? よく目にする絵は水彩を使っている様に見えますが 日本画と水彩画、どちらなのでしょうか? 最近の方で、中村 佑介さんというイラストレーターの方がいて やっぱり「あの線は何で描いているのだろう?」と思ってしまいました。 面相筆という噂ですが、「あれだけブレない線を描けるなんて凄い!」 と思うと同時に「いったい、どんな筆じゃ?」「画材店の高級な物だろうか?」 など、勝手に妄想してます。 長くなりましたが、 (1)竹久夢二や中原淳一の絵の主線は、どんな画材(絵具・筆など)で描かれたものでしょうか? (2)中原淳一が彩色に使っていた画材は何でしょうか? (3)中村 佑介さんの絵の主線は、どんな画材で描かれたものでしょうか? ご存知でしたら教えて下さい。 ※また、私は面相筆が苦手で、線は「いろは坂」の様にクネクネし、かすれ、最後には 腱鞘炎になって「もういいや」って言っているみたいな、ぶっとい線になります。 塗るより後から消す面積の方が広く、画面が盛り上がり、立体的いろは坂になります。 面相筆を使うコツも、出来ましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • グッとくる美人画

    美人画は古今東西を問わず、多くの芸術家がテーマとしてきました。 そこであなたが思う「こんな女性がいたらグッとくるな~!」という有名美人画をお教えください。 また、その美人とどんなことをしたいか妄想してください。 芸術の秋、一緒に「芸術的二次元萌え」の世界へGO! ・・・私は竹久夢二の描く美人が好きです。アンニュイな眼差し、白い肌、美しいうなじ・・・た、たまりませんっ!あんな和服美人と榛名湖を散策したり、しっぽり伊香保温泉デートがしたいっ!特に「早春」という美人画は、美しい首に口づけしたい衝動に駆られます!それにあんななで肩だったら着物なんて一気に・・・ハァハァ・・・

  • 竹久夢二の作品の大きさ

    竹久夢二の作品が好きです。 黒船屋という作品が好きなのですが、期間限定で、予約制なので 実物を見に行けていません。 この「黒船屋」という作品、実際に見るとどれくらいの大きさなのでしょうか? 何cm × 何cm かわかりますか? 詳しい方、いらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 竹久夢二 黒船屋

    竹久夢二の「黒船屋」という作品を見たことがあるのですが…。 作品のタイトルにもなっている「黒船屋」って何ですか? 作品中にも、女性が腰を下ろしている箱に「黒船屋」って書いてありますけど…。 あの箱って椅子ですか? もしかして看板とか? 知っている方いらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 洋服姿の美人画の作家といえば?(竹久夢二のほかに)

    和服姿の美人画といえば、上村松園、伊東深水その他、ということになるのでしょうが、洋装の美人画は、どんな作家が有名ですか?あまり詳しくないので、思い当たるところを挙げていただければ嬉しく思います。 (できれば、ややヘタウマ的な絵を描く人に興味があります)

  • この漢字の読み方を教えてください。

     お世話になっております。  添付した写真の「五」の次の字の読み方を教えてください。 「書」という字の上の部と、下に「画」のような字があります。  「昼」の旧字体なのかなぁとも思いましたが…。 「画」でしょうか?  教えてください!

  • 画、畫と劃

    「画一」の「画」の意味を知りたかったのでYahoo辞書を使って調べてみると 元は「劃一」と書いていたということを知りました。 次に「劃」という漢字をWikidictionaryで調べてみると、 異体字に「画」と「畫」ということが書かれてありましたが 「画一」が「畫一」と書かれていたわけではなく、 「劃一」と書かれていたということを考えると、 「画」、「畫」と「劃」は別字だと思うのですが如何でしょう? よろしくお願いします

  • 絵がうまくなりたいんですが・・・

    私は大変画力が低く、絵がうまくなりたいと思っています どういうことをすれば画力が上がりますか? といっても、本当に絵描きさんが書くような絵画ではなく、イラストレーターさんが書くようなものを 書きたいのですが・・・(少し意味不明かもしれませんが) 絵がうまい方や、コツを知っている方、 効果的な方法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • EP880AWのスキャナーが作動中と表示されながら作動しない現象が発生しています。
  • EP880AWを使用している際に、スキャナーが作動中という表示が出ているにもかかわらず、実際にはスキャナーが作動していない状態です。
  • EP880AWのスキャナーが正常に作動しない問題が発生しており、スキャナーが作動中と表示されるが実際には動いていない状態が続いています。
回答を見る