• 締切済み

どんな手段を使ってでも二度寝してしまう。

kamikazekの回答

  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.4

いきなり ふいた。 「ふふふ・・僕はね。。 二度、寝るんだよ。 たとえ、、どのような手段をつかってでも・・ね。 ふふふ。」 というのをすぐに妄想してしまった。なにかのテレビのワンシーンのように。 1つずつ 目覚まし時計を増やしていけばいいんじゃね。 いまなら とんでもない爆発力あるやつとかあるし。 あと アナログ手段で、 部屋のどこかにバケツと水を用意して アラームなったら とりあえず何も考えず1回 顔を洗おう。

関連するQ&A

  • 二度寝したい!

     いつも睡眠5時間ぐらいで目が覚めてしまいます。スムーズに二度寝できて快適な睡眠が得られる方法をご存知でしょうか?(途中で目が覚めないようにするには・・・という質問ではありません。それはもういろいろ試して諦めましたので)  私がやってみたかぎりでは、うつ伏せ寝は、腹式呼吸になっていくぶん眠りやすいのですが、眠りが浅い感じです。バイザイ姿勢は肩が楽になっていいのですが、うつ伏せ寝よりは入眠に時間が大分かかります。

  • 二度寝を防止する方法を教えて下さい。どうしても、二

    二度寝を防止する方法を教えて下さい。どうしても、二度寝をしてしまうことが結構あります。そのため、遅刻をしたりすることもしばしばです。 アラームを数分刻みに設定するなどをしたほうがいいでしょうか?質のいい睡眠を取れることが一番だとは思いますが……

  • 二度寝はボケる??

    私は20の学生で、よく二度寝をします。具体的には朝6時半に起こされ、朝飯を食べ、学校に出るまでの時間がかなりあるので二度寝をしてしまいます。それを1年間ぐらいやってるんですが、最近人としゃべる時になかなか言葉が出ないとことが多々あり、もしかしたら二度寝のせいで頭がボケ(脳が萎縮)てるんではないかと心配です。本当にそういうことってあるんでしょうか?

  • 短時間睡眠でもスッキリ目覚めるには

    こんばんは。いつもお世話になっております。 最近勉強などでどうしても寝るのが遅くなってしまい、睡眠時間が十分に取れない状況なのですが 朝、一度起床してから二度寝してしまうことがしばしばあります。 携帯のアラームは設定しているのですが、止めてからまた寝てしまうようです。 もちろん睡眠時間が少ないからだとわかってはいるのですが、短時間睡眠でもなんとかスムーズに起きられる方法はないものでしょうか?

  • 何度寝をなおす方法は?

    何度寝をなおす方法は? 旦那が朝、目覚ましを5分起きくらいに音を変えて30分以上設定してます。 気付かない時もあるみたいなんですが、明らかに起きてとめてるのに起き上がらず横になったままの時もあります。 そーやってグズグズして又目覚まし鳴ってが迷惑なんです。 私は眠りが浅く、いびきで起こされたり、旦那の目覚ましで目が覚めます。私の方が遅く出るので私も寝ていたく?? しかし何度も目覚ましがなると、さすがに私も再び眠れず、いつも寝不足です。 旦那は帰宅も遅く朝も早いので寝ていたい気持ちもわかるんですが???? 結局目覚ましが鳴りきっても寝て何故かギリギリで起きてバタバタ出ていく。 だったら最初からギリギリくらいで目覚ましを設定すれば1回や2回で済み、自分にも起きなきゃというプレッシャーになるんじゃないと提案してもやってくれません。 とりあえず体起こしてみたら眠くても寝ないで済むよ。気合いの問題だと言ってもダメ。 目覚ましじゃなく私が起こしても本当一回じゃ起きないです。 いつでも。 さすがに何度もだとイラっとします。 子供も産まれるので私は更に睡眠不足になると思いますし、子供もやっと寝たと思ったらずっと目覚ましが鳴るのも、いかがなものかと。 逆に旦那は何しても起きないから夜泣きでも起きないでしょうからこっちも気を使わなくて良いような???? 家がせまいので別々で寝る事が不可能です。  低血圧でもないし アレは何でなんでしょう やっぱり自分に甘いから?

  • 睡眠アプリ 早起きになる?

    睡眠アプリを使っている人や詳しい人に聞きたいです。 最近、睡眠アプリを使い始めまだ数回なのですが早起きになってしまい反応に困っています。 睡眠アプリのサウンドをかけて寝て、朝睡眠アプリのアラームで気持ちよく起きたいのですが、アラームがなるかなり前に目が覚めます。 寝付きが良い方ではないので寝不足な気分ですが二度寝しようとしても出来なくなったんです。その代わり夜に早く眠くなります 出来れば12時くらいに寝て7時、8時くらいに起きたいのですが、昨日は12時に寝て起床は5時でした。 睡眠アプリは睡眠時間や生活リズム自体変わってしまうものなのですか? 今まで10時間とか予定が無くアラームをかけなければ余裕で寝ていたので、変化が怖いです。

  • 二度寝後の基礎体温

    こんにちは。 今月の基礎体温について質問です。 1 36.17 2 36.35 3 36.56(睡眠時間2時間半) 4 36.43(睡眠時間2時間) 5 36.48 6 36.17 7 36.07(起きたとき寒かった) 8 36.17 9 36.48 10 36.39 11 36.10 12 36.97(起きたとき暑かった) 13 36.60(起きたときクーラーついていた) 14 36.49(起きたときクーラーついていた) 15 36.65 16 36.70 17 36.80 18 36.60 19 36.85 20 36.58 21 36.73 22 36.60 23 36.91 24 36.65(睡眠時間3時間未満) 25 36.67 仕事で早番と遅番があるため睡眠時間がバラバラです。 だいたい4~6時間寝たら目が覚めて計っています。 11日に排卵したと思い、それから高温期になると思ったのですが、グラフにしてみるとだいぶガタガタで高温期になっているのかも心配です。 ちゃんと排卵しているのでしょうか? もうひとつ質問です。 二度寝後の基礎体温についてです。 今日、2時間ほど寝て目が覚めました。 その時に計ったら35.87でした。 その後ご飯を食べ、1時間後に寝て3時間後に起きたときに計ると37.77でした。 この場合はどちらが正しいでしょうか? 1回目に計ったときに一気にガクッと下がっているということは生理が来るということでしょうか? うまく説明が出来ず申し訳ありません。 ご回答お願い致します。

  • 毎日二度寝してしまい困っています

    結婚半年の主婦です(27歳)。 結婚前は、フルで働いていて、毎朝8時起床でした。 結婚してから、引越し、専業主婦となりました。 夫の起床に合わせて、毎朝7時に起きるのですが、 前日11時や12時に寝ても、起きた時眠くてどうしようもなく、 なかなかベッドから起き上がる気になれません。 かといって、起きない訳にいかないので、起きて朝食準備をするものの、眠気でだるく、頭もぼーっとして、夫と話す気にもなれません。 夫を送り出したあとは、30分だけ二度寝しようと思って、 横になるのですが、起きるといつもお昼頃になっています。 目覚ましもセットして二度寝するのですが、無意識のうちに止めてしまっている様で、効果がありません。 毎日3時間も二度寝してしまうので、時間がもったいないと思うし、 起きた時自己嫌悪になります。 また、昼間二度寝してしまうため、夜眠れなくなり、翌朝寝不足になってまた二度寝してしまう・・・という悪循環を繰り返しています。 昨日も、夫を送り出したあと、3時間も寝てしまいました。 夫が仕事が休みの日も、せめて8時半とか9時に起きようと思って、 目覚ましをセットするのですが、やはり止めてしまう様で、 起きたら昼という事がよくあります。 起きた時、いつもだるく、起きてから2時間くらいたたないと、 目が覚めません。また、二度寝しすぎた日も、体や頭がぼんやりしてしまい、ちょっとした事ですぐ疲れてしまいます。 健康診断では、特に異常はないものの、低血圧なのと、やせすぎと言われました。 なので、漢方薬を毎日服用しているのですが、今のところ特に変化がありません。 食生活は、肉類が苦手で全く食べません。 どうしたら、二度寝しすぎないでいられるのでしょうか。

  • 二度寝や寝すぎると悪夢を見るのって

    普段の睡眠(8時間以内)では、あまり怖い夢や焦る夢は見ません。 見たとしても起きた後もあまり覚えていない感じです。気分よく目覚めることが多いです。 でも休日に疲れて二度寝して午前10時くらいまで寝ていることがあるのですが、その二度寝のときにすごくリアルで、すごく怖い夢や焦る夢を見ます。叫んで起きたりするのです。そのあとも嫌な気持ちは続きます。 先日はなぜか「自分の結婚式当日」で、私はそれまで何もまったく準備もしてないのに会場には招待客がたくさんきていて、自分は披露宴会場を陰から見ていてどうしていいかわからずに逃げ出したい気持ちになりました。そして「結婚したくないよー」と親に泣いて叫んでいるところで起きました(笑) 現実では、結婚しようかという話が出ているだけです。その彼に不安もありますが・・ 怖い人に追いかけられる夢とか、失敗する夢とか、二度寝のときは本当に悪夢がひどいです。「早く起きろ!」という脳の指令なのでしょうか・・・? それとも、深層心理に関係するのでしょうか? 寝すぎることが怖いです(笑)

  • ベストな睡眠時間(お昼?寝)について!

    ベストな睡眠時間(お昼?寝)について! 私は晩御飯を食べた後に いつも睡魔に襲われます。。 晩御飯はいつも6~7時の間に食べていて、 その後に勉強をしたいのですがたいてい睡魔に負けてベッドに向かいます。 睡魔に勝てない私に 「頭がスッキリする適度な睡眠時間」を教えてください! (例:きっかり30分寝るとイイ!など。)

専門家に質問してみよう