• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1月の結婚式で気をつけること)

1月の結婚式で気をつけること

heytommy811の回答

回答No.5

2年ほど前に2月中旬に友人の結婚式に参列しました。 会場は名古屋で、当方東京から当日新幹線での移動でした。 神様のいたずらか、当日は記録的な豪雪で、都内の電車は始発から麻痺。地下鉄圏まで2時間かけて、なんとか東京駅まで到着し1時間半くらいで名古屋に到着し、時間通り参列できました。 しかし、元々地元は新郎も同じで長野だったのですが、地元の人たちは雪で道が通行止めになってしまいくることが出来ませんでした。 もちろん、新郎の両親も長野ですから、来ることが出来ませんでした。 せっかく、一生に一度の大切な瞬間にこのよう事態になってしまうというリスクは、可能性は低いでしょうが覚悟してください。 天気はどうすることも出来ないので。 前後の天気には注意して臨機応変に対応出来るように心構えがあるといいと思います。 ちなみに、上記の結婚式の私の感想ですが、早朝の都内で雪がかかれていない道路を膝上まで積もった雪の中駅まで向かい、凍えるような寒さの中1時間もホームで来ない電車を待ち、満員電車の中、普段の倍時間をかけて向かった記憶は今でも覚えていますが、式の内容はさほど覚えていません。 ちなみに友人なので交通費は一切いただいておりません。 よく晴れる日になると良いですね。 参考までに、私は去年の3月に式場を見学し、その1年後の今年のGWに挙げました。 日曜日の大安の昼からでしたが、早めに見学に行ったのでギリギリ空いていました。 都内はよく晴れて最高の結婚式になりました。 気をつけることということでしたが、当日は新郎、特に新婦は朝早くから準備があります。13時からということなので、遅くても9時くらいからもう結婚式が始まっているようなものと考えた方がいいと思います。 当日は何かあってもそんなに対応出来ないと思いますので、なるべく前日までにゲストの心配をして、当日は自分たちの事を優先できるようにした方がいいと思います。 ゲストを思いやる気持ちが良く分かりますので、きっと当日の結婚式を通してゲストの方々に伝わると思います。全て自分たちで面倒を見るのではなく、多少ゲストに任せるというのも必要と思います。

noname#231607
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 当日の天候はいくら心配してもどうしようもないので、本当に神頼みしかないですね。 私の両親が電車を使うこともほとんどない生活をしているので、自分で調べるより駅員さんに尋ねたり、困ったらタクシー使うように、事前に伝えておこうと思います。

関連するQ&A

  • 「式」だけの結婚式の流れを知りたいです。

    今まで結婚式に5,6回参列したことがあります。 恥ずかしながら結婚式=披露宴だと思っていました。 結婚式といったら、ドレスを着て教会で式をしてその後は式場内や敷地内にある会場で披露宴。 神前式だったら白無垢を着て親族だけで式場にある会場で親族だけで神前式をして、その後にその会場内や敷地内にある会場で披露宴。 披露宴は友人や親戚が何十人といて、仕事関係の人のお祝いの言葉、友人代表の言葉、色々な出し物、なれそめの写真のスライドショー、親への感謝の言葉、花束贈呈、ケーキ入刀、キャンドルサービス、などなど2時間ほどやるもの。 これら全てをやって「結婚式」だと思っていたのです。過去に行った結婚式がすべてそうだったのでそう思っていました。 私は太っていて自分に自信がなく腕や脇が出るドレスは着たくないし、人前で上記のような披露宴はしたくないとずっと思っていました。 参加した結婚式はすべて良くて感動して泣いたりもしたのですが、自分が…と考えるとどうしてもイヤです。 何がイヤなのか自分でもよくわからないのですが…とにかくしたくない。 ですが、結婚式は自分の為だけじゃないというのも重々わかっています。 一人娘なので親は期待しているだろうな、と思ってはいます。 でもイヤ…。 と、思い色々見ていたら披露宴はしないで式だけをやることも可能と知りました。式をやるなら神前式が厳かでいいな、と思っています。 披露宴をせずに式だけをやる場合、式場にある神前式の会場?でできるものなのでしょうか? 神前式だと自然と親戚だけになると思いますが、親戚を呼んで式が終わったらありがとうございました、というわけにはいかないですよね…。たかが数十分だけに呼んで帰すわけにはいかないですよね…。 披露宴までしなくてもそのまま食事会(本当にご飯を食べるだけで祝辞なと一切なし)のようなものをするのが普通なのでしょうか? その場合はその会場で? それとも違う場所で? 式場で披露宴はせずに、食事をするだけというのも可能なのでしょうか? その場合、新郎新婦はどのような格好ですか? 「今日はありがとうございました」を飲み物をついで回るだけでいいのでしょうか? 式後に挨拶まわりをしなくても済む親族の範囲はどのくらいですか? このような式を挙げた方、参列された方いらっしゃいましたらお教え下さい。 (結婚が決まったわけではなく、結婚という文字が見えてきたので色々調べている段階です)

  • 結婚式の会場を探しているところです。

    結婚式の会場を探しているところです。 来年の9月に挙式予定で,会場を探しています。 彼は27歳,私は25歳です。 私は子供の頃に親戚の式に行った時以外に結婚式を実際に見たことがなく,知識がとても乏しい状況です。 友人の式など参考にしたいのですが,招待されているのは年明けなんです。 場所は東京23区内で考えていて,神前式で挙げる予定です。 神社で挙げて披露宴会場へ移動するか,ホテルで挙式も披露宴も行うかは確定していません。 これからゼクシィナビで紹介してもらって,いくつか会場を見に行く予定なのですが,会場を選んだり,見に行ったりする際にチェックしてきたほうがいいポイントがありましたら教えていただけませんか? また,神前式での結婚式に招待された方で,「これはよかった」と思った所や「ここはもっとこうして欲しかった」等の感想を持たれた方がいましたら,ぜひ教えてください。 ちなみに,披露宴の招待人数は80人程度で考えています。 結婚する相手は何度か友人の式に出席しているようなのですが,すべてチャペルでの挙式なんだそうで,彼もいま情報を集めているようです。 なお,どちらの両親も当人同士の好きなように決めていいと言ってくれています。 情報が足りないようでしたら補足させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 神社での結婚式について・・・

    神社で結婚式をしたいんですが、 結婚情報誌などでは、ホテルでの神前式などばかりで、実際の神社の結婚式の会場はあまり載ってません。 多摩、八王子、相模原、横浜地域らへんで、 式と簡単な披露宴が出来る神社は有りませんか? よろしくお願いいたします。

  • 赤城神社で挙式後、表参道での披露宴は遠いですか?

    今年都内で結婚式を挙げる予定です。 神楽坂にある赤城神社で挙式した後 表参道での披露宴は参列者にとっては遠いでしょうか? 移動手段でバスなどを手配します。(30分くらいでしょうか?) 親族しか挙式には参加しない予定です。 会場が遠くなったのは理由がありまして、 通常挙式する神社と提携している会場などで披露宴だと思い、 一度別の神社のフェアに参加したところ、 神社はよかったのですが 披露宴会場がいろんな組の方がわいわいいらっしゃったり、 花嫁同士がロビーですれ違ったりしていたので ちょっとイメージとは違うかなと思ってしまいました。 色々探しまして、赤城神社がいいなと思い、 披露宴を行う会場を近くで探しまして、どれも素敵なのですが、 希望日が空いてなかったことと ザ披露宴!という会場が苦手だったので決めるに決めきれませんでした。 アットホームなパーティーで貸切が理想で、 表参道のゲストハウスを見に行ってよかったらそこにしようかと思ってはいるのですが 神社から遠い場所で披露宴された方っていらっしゃるのでしょうか? 友人の結婚式は今まですべて披露宴会場と一体型のチャペルでしたので こういうのはアリなのかよくわからず。。。 わかりにくかったらすみません。 経験者などいらっしゃいましたらアドバイスいただければと思います。 長文失礼いたしました。

  • 神前結婚式

    友人の神前結婚式&披露宴に招待されました。 神社での結婚式に参列し、そこにある会場で披露宴とのこと。 神前結婚式に出たことが無いので、どんな格好をしていったらいいのかわかりません。 洋風ウェディング同様、胸元の開いたカクテルドレスやチャイナドレスなどででたらまずいですか。 おしえてください。 よろしくお願いします。

  • エジプトの結婚披露宴

    ●日本では、教会か神前で「結婚の式」をやり、その後、新郎新婦が披露宴会場に入ってきますが、エジプトでは披露宴直前に、モスクとか実家とかで 何か行事をしてから 披露宴会場に来るのでしょうか。 それとも 披露宴直前儀式は何もなく、ただ どこかで衣装を整えて入場するのでしょうか。   ●エジプトで出席した4回の披露宴、私が会場を出た23時まで 飲食物は一切出ませんでした。4回とも。日本のように、豪華料理が出る披露宴は エジプトにありますか。 以上2点 教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 式と披露宴を別の日取りで…

    最近少しずつ結婚を具体的に考え始めている、25歳の女性です。 結婚式のことを考えたとき、 ●彼の希望→神前式、できれば地元、親族がとても多い ●私の希望→食事がおいしいところ(レストランかホテル)、都内、親族は少なく友達中心 と意見が別れました。 そこで別日程で、式のみ地元の神社で行い、披露宴は都内のレストランで行うのはどうかと考えています。 まだまだ未定なのですが、結婚のスケジュールを以下の通りに考えています。 式(神前で質素なもの)→入籍→同棲→(披露宴準備期間)→披露宴 式の一年後くらいに披露宴を行うとしたら、彼の親戚の方はどちらにお誘いするのが妥当なのでしょうか。 披露宴をレストランで行うとしたら、お誘いできる人数が限られてしまうと思うので、 式の後に親族の方のみでお食事会(神社併設の会場にて)を行い、披露宴は親兄弟、職場関係、友人で行う… というのは、非常識でしょうか。失礼に当たることなのでしょうか。 彼のご両親はともに7~8人兄弟、それに対しうちは、父一人っ子、母に弟1人… と親戚の人数が圧倒的に違います…。 親族の食事会といっても、彼の親族のみの食事会になってしまいそうです。 まだ何もかも始めたばかりの段階なので、色々なご意見を伺えたらと思います。よろしくお願いします。

  • 披露宴のみの招待状

    このたび、親族で神前式、友人らを交えて披露宴を行うことになりました。 その際発送する招待状に、友人の集合時間は何時と書けばよいのでしょうか。 また、親族のみで行うことをどう文書にしたらよいのでしょうか。 今のところ考えている文章は 親族あて : 神前式 11時より        披露宴 12時より          式の30分ほど前にお集まりください 友人あて : 披露宴 12時より          式は神前にて親族のみで執り行います          記念撮影等行いたく存じますので          1時間ほど前にお集まりください こんな感じでよいのでしょうか。 また、よい表記アイデアがあれば教えて下さい☆ 

  • 彼氏のお兄さんの結婚式出席について

    近々、彼氏のお兄さんの結婚式(神前式と披露宴)に出席します。 状況 ・彼氏とはお互い結婚する意志はあるものの、婚約はしていません。 ・新郎新婦とはたまに一緒に食事したり遊んだりする仲です。 ・彼氏の両親には何回か会ったことがあり、彼氏の親戚、新婦の両親には一度だけ会いました。 このような状況では常識的に考えれば、披露宴はまだしも、神前式には出席すべきでは ありませんよね?? 新郎新婦も最初は、私は披露宴のみ出席という考えだったのですが なぜか話の流れで私も神前式に出席することになってしまいました。 ちなみに、披露宴での席も親族席とのことです。 神前式に関して無知だったため、今まで安易な考えでいたのですが、 式が近づくにつれ、微妙な立場で出席することが大変不安になってきました… かといって、式も間近であり、今のタイミングで出席をとりやめるのは かえって新郎新婦側も迷惑だろうと思い、腹をくくって出席します。 そこで、出席するにあたり質問です。 質問 1両親、親族に会ったときの挨拶はどのようなものが好ましいでしょうか。  恥ずかしい話ですが、こういった場でどのような振る舞いをしたらいいかわかりません。  親族でないのに出席したことの非礼?とお礼を一言申し上げたいのですが… 2親族紹介、写真撮影は席をはずした方がいいのでしょうか?席をはずせるものなのでしょうか?  親族紹介はお父様がするそうです。 3披露宴は別会場に移って行われますが、待ち時間には「親族控え室」にいてもいいのでしょうか?  それとも普通の招待客と同じように、ロビー等にいるべきでしょうか? また、同じような体験をされた方のお話もうかがえたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 神前式での参列者

    神前式での参列者の事でわからない事があるので質問させて頂きます。 今回、神前式で式を行うのですが、親族を披露宴には招待して 式には参加して貰わないのは失礼に当たるのでしょうか。 親族なのに披露宴の事しか招待状に書いていないと 気分を害されしまうでしょうか。 また一般的には神前式の場合、披露宴に呼ぶ親族は全員式に参加して頂くものなのでしょうか ご教示願います。

専門家に質問してみよう