• ベストアンサー

おばあちゃんからもらうお菓子

syotahayatoの回答

回答No.1

こういった事は、お菓子だけではなく、おもちゃ等でも似たようなケース多いと思います。問題の先送りをしても、御互い気まずくなるだけですから、早めに手を打ったほうがよいと思います。あなたとお義母さんの関係がどの程度なのかはわかりませんが、1番良いのはご主人に人肌脱いでもらうことだと思います。何年も後になって、意見すると相当大変だと思いますよ。

tommy0t
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 主人に言ってもらえたらと思うのですが 主人も義母に気を使うようで、はっきりとは 言えないようです。 この問題でケンカになることが多くて・・ 何かいい方法はないかと悩んでいます... おっしゃる通りこれから同じようなことが 増えてきますよね。早めに手を打ちたいです。

関連するQ&A

  • お菓子の種類について

    1歳5ヶ月の娘がおります。 娘は好き嫌いがなく、なんでも全部食べるのですが、お菓子は赤ちゃんせんべいしか与えたことがなく、友達に 「もっといろいろな味のお菓子を買ってあげなよ」 とよく言われています。 私のまわりで、同じ月に生まれた子供に、赤ちゃんせんべいを食べる子供はいません。みんな、ビスケットやあられなど、味の濃いお菓子に夢中です。 ヨーグルトも娘に無糖のものしか与えたことがなく、喜んで食べていますが、他の子供さんのように、 いちごやブルーべリー味などのものも与えた方がいいのでしょうか? 間違いなく、味の濃いもの、甘いものしか食べなくなり、好き嫌いも出てきてしまうと思いますが、それも成長の過程として捉え、いろいろな味を与えた方がいいのでしょうか? いずれ、保育園やお友達のところに行って、甘い味や濃い味を覚えてくると思うので、びくびくせずに与えればいいのでしょうか? みなさんどうしていらっしゃいますか?

  • 赤ちゃん用お菓子は必要?

    生後5ケ月の子供がいます。 そろそろ離乳食の準備ですが、最近の離乳食を遅めにスタートという考えにように私も6ケ月以降に始めたいと思ってます。 さて、赤ちゃん用お菓子なのですが、友達が連れてくるだいたい2歳以下の子供は、遊びに来たら必ずどの子も赤ちゃん用お菓子を持参してます。赤ちゃん用せんべいだったり、ビスケットだったり。この前は7ケ月の赤ちゃんもせんべいを持ってきました。 うちは1歳前まではお菓子あげたくないと思いますが栄養面等で必要なんていうことありますか?みんなうちに来て子供が飽きないように気をつかってお菓子を食べさせているのでしょうか? もし私も友達の家に行くときはお菓子を与えて飽きさせないようにしないといけないのかなと思いました。少し小腹がすく程度ならおにぎりを用意しようと思ってましたが・・・。 人にもらったりする物は別として、ある程度の年齢までお菓子なしで育てた方いらっしゃいますか?よく、家でお菓子を与えないと外出先で出されたらがっついて恥ずかしいなんて聞きますがやっぱりそうですか? よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんへのお菓子、早すぎない?

    友人が自分の子供にお菓子を与えているのですが、まだ生後4ヶ月になったばっかりなんです。 お菓子といっても赤ちゃんせんべいくらいよ、と彼女は言うのですが、私には早すぎるような気がしました。 まだ胃腸機能も腎臓の機能も未熟な赤ちゃんに塩分の入ったものを与えてもいいのかな、と。 お菓子の与えすぎは小児糖尿病を引き起こす可能性もあるともききました。歯はまだ生えていないので虫歯の心配はないのかな、とは思いますが。 他人の育児に口を出すべきではないような気はするのですが、このままエスカレートしそうな感じ(離乳食をそろそろ始めたいとのこと。)なので、少しだけ話してみようかと思うのですが、どうでしょうか? やはり他人の育児には口を出さないほうがいいのでしょうか? ちなみに彼女は言えばわかってくれる人です。

  • 硫酸Naって?

    義母が一歳の娘にと買ってきてくれたお菓子に、硫酸Naと書いてあって、どんな添加物か気になって調べてみたのですが、、 シャンプーや歯みがき粉?には使われているようなのですが、食品ではあまり見当たらなく こどもには市販品はまだ赤ちゃんせんべいしか食べさせていないし、あまり食べさせたくないので、どういう添加物か気になります。

  • 1歳の子のおやつの量について

    現在朝昼と2回のおやつをあげています。 量は赤ちゃんせんべいを2枚程度。 または赤ちゃん用のビスケットを3枚程度なんですが みなさんはどれ位あげていますか? ・・と言うのは最近ご飯をあまり食べなくなり どうにかご飯を食べてもらいたくて おやつを食べさせないのもかわいそうなので 先ほどの量をあげてるのですが お義母さんがそれ以上に普通に大人が食べる醤油味のせんべいを 2枚位あげたり(結構醤油が辛い・・・) カステラとかも平気であげたりします。 ご飯を食べないから、と言うと これだけ動いてるのに何か食べさせないとかわいそうだと・・・ せんべいは米から出来ているから大丈夫や、と 勝手にあげてしまい、 正直、カチン!ときています。 そうやってせんべいをバリバリ食べてしまうと また余計にご飯を食べなくなり、本当にイラッとなります。 お義母さんだけに言い返せない自分がいたり・・・ 愚痴っぽくなってすみません。。。 みなさんならどうしますか?そういう時。 本当に困ってるんです。

  • アレルギーのお子さんに手作りお菓子を!

    うちの子は2歳なのですが、10ヶ月の女の子のママとお友達になりました。 お家へお邪魔するたびに手作りお菓子で迎えてくれます。 わたしもお菓子作りは好きなので、手作りしたいと思うのですが、その子には卵と牛乳のアレルギーがあって食事制限をしていると聞きました。ですのでどんなものが安心して食べられるのか分からなくて、今までは市販の赤ちゃんせんべいを出していました。 食物アレルギーのお子さんに安心して食べてもらえる手作りお菓子、どんなものがありますか? お願いします。

  • お菓子

    8か月です。離乳食は2回食で、あまりたくさんたべません。果物(バナナやリンゴ、いちご)は嫌な顔をします。果汁も飲みません。 先日、ベビーマッサージに行ったのですが、9か月ぐらいの子たちが、ボーロや、赤ちゃんのせんべいを食べていました。 うちの子は特に欲しがらないのですが、どのようなタイミングで皆さんお菓子を与え始めるのですか? また、与えるメリットは何でしょうか・・・。与えてしまって、ますます離乳食が進まなくなったら、という心配もあります。

  • 1歳の子供へのお菓子攻撃(><)

    1歳11ヶ月になる娘の母親です。 みなさんお菓子とかってどれくらいあげていますか? 私はおやつはご飯の補助食だと思っているので、小さなおにぎりやパンにするようにしています。もちろんおせんべいやゼリーもたまには良いと思いますし食べさせているんですが、それを夫は厳しすぎると言って1歳になるまえからケーキやチョコレートなど甘いものをあげようとするし、お義母さんも勝手にお菓子をあげたり・・。そのくせ「太ってきてるんじゃないの?」って(- -)オイ!  今は私の実家に住んでいるのですが、実家の両親もおやつの時間関係なく夜にアイス、スナック菓子などすぐにあげてしまっていて今では毎日「アイス!!おかし!!」と言ってグズるし、冷蔵庫にアイスをとりに行くようになってしまいました。「あんまりあげないで」といっても泣かせたくないといってあげちゃったりしています。そのせいでご飯をしっかり食べないことがあったりするので困っています。  私は仕事をしているので、両親にたまに保育園の迎えや土曜日など園が休みの日はみてもらったりしているのであまり強く言えないって気持ちもあるのですが、同じくらいのお子さんがいる方どうでしょうか?

  • あめ・ガム・スナック菓子はいつから食べるようになりましたか?

    もうすぐ2歳の子供がいます。 あめ・ガム・スナック菓子以外のお菓子は、 先月ぐらいから大体の種類をもう食べてしまっています。 チョコ・アイス・ビスケット・おせんべいなど。 3度の食事は良く食べ、体も大きく良く動きます。 お友達の家に行った時以外はお菓子は食べさせていません。 同月齢のお友達は、すでにアメ・ガム・スナックを毎日食べている子が多いです。 お友達からもらうことは無いのですが、 いつごろからデビューすることになるのかが分かりません。 いずれは3年保育の幼稚園に通わせるつもりですが、 普通、小学生になるまで食べないものですか? 幼稚園生になると、親同伴でなく子供だけで友達の家を行き来して遊ぶようになれば、 アメ・ガムを食べる機会が出てくるんでしょうか? それとも、一般的には幼稚園生でもアメ・ガムはまだ食べませんか?? 全然分からないのです。 私は学校に上がるまでは食べていなかったそうです。 なのに私自身虫歯が多く、虫歯が恐いので避けたいのですが、 皆さんはお子さんが何才頃まで食べずにいられましたか? 質問が変で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • 1才0ヶ月児・ビスケットは何枚あげてますか?

    森永のマンナ(ピンポン玉ほどの大きさ)を 5枚あげたらそんなにあげるの?という人もいれば そんなけ?という人もいました。 箱には1日1袋(15枚は入ってるかと)が目安と書いています。 また違うママ友はの赤ちゃんせんべい2枚入りを 1日で5袋もあげてると言ってました。 お菓子を食べて御飯を食べなくなる子ではないので その点は心配ないのですが皆さんは1才0ヶ月あたりでは 1日ビスケット何枚くらいあげてましたか? 参考にさせて頂きたいので教えて下さい。

専門家に質問してみよう