- 締切済み
「古本店」の読み方はなんでしょうか。
すみません、 「古本店」の読み方は 1.こ・ほん・てん 2.ふる・ほん・てん 1と2はどちら正しいでしょうか。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ithi
- ベストアンサー率20% (1973/9603)
kimhue さん、こんにちは。 2.ふる・ほん・てん でしょうね?
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3506/7250)
答えは出尽くしている感がありますが、No,6 の方の回答は実例を持ってきているのでインパクトがあります。 それは昔の話だろうと思いましたが、ネットで検索すると 「〇〇古本店」 というのが見つかります。すると、現代でも用いられている場合があるということになります。 古書店を呼ぶのに、普通は 「古本屋」 と称します。ただし、それは個々の店の名前ではなくて、一般名称です。「古書店」 と呼ぶこともあります。 個々の店の名の場合、たとえば鮮魚を扱っている店はみんな 「〇〇魚屋」 という名称にしているかどうかは疑問です。野菜を扱っている店だから 「〇〇八百屋」 という名前にしているかどうか。 むしろ、「〇〇鮮魚店」 とか 「〇〇青果店」 などと、「店」 を末尾に付けている場合が多いのではないでしょうか。 その伝でいうと、古書を扱っている店が 「〇〇古本屋」 ではなくて、「〇〇古本店」 であってもおかしくありません。 読み方は、店舗そのもの、あるいは店の営業主体を指す場合には 「みせ」 という呼び方をするのは普通ですが、古本を扱う店舗の名称としては、私は 「てん」 と読ませて 「〇〇ふるほんてん」 と読ませる方が自然な感じを受けます。
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
まず世の中で実際使用されているかどうかを見ると良いと思うのですが、Googleで “ふるほんてん” “こほんてん” を検索すると、“ふるほんてん”は古本屋の意味でたくさん使われていますが “こほんてん”の使用例はありませんでした。 ですので “ふるほんてん”が現状では「正しい」と考えられます。 https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E2%80%9C%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%BB%E3%82%93%E3%81%A6%E3%82%93%E2%80%9D%E3%80%80%E5%8F%A4%E6%9C%AC https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E2%80%9C%E3%81%93%E3%81%BB%E3%82%93%E3%81%A6%E3%82%93%E2%80%9D%E3%80%80%E5%8F%A4%E6%9C%AC まず「こほん」では通じないので使われていないのでしょう。 以下は余計な考察かもしれませんが… 「古本店」が使われるわけは店名を「何々古本屋」としにくいことが考えられます。「屋」を屋号に使う場合「伊勢屋古書店」のようにして「伊勢屋古本屋」「伊勢古本屋」のようにはしないという習慣のせいもあるのではないでしょうか。八百屋の場合は「八百」だけでは意味が通じないので「八百店」は無いから「山田八百屋」のようになりえますけれど。 そして古本屋さんは店名を古書にするか古本にするか、その人なりに考えて決めている人も多いようです。古書という漢語的な堅苦しい雰囲気を避ける方針と逆にそういうイメージを持って欲しい方針の店があると思われます。古書店の名称を避けるとなるとどうしても「山田古本店」のようにならざるをえないのでしょう。 Googleはジャンル分けに「古本店」を使っていますが https://www.google.co.jp/maps/search/%E5%8F%A4%E6%9C%AC/@34.90422,139.9908821,8z こちらの古書籍商組合では使っていませんね。 https://www.kosho.or.jp/ 店名・屋号では使ってもジャンル分けとしては「古本店」はやはり使わない考え方が主流のようです。(Googleが使っているわけは知りません) 新刊書の店ではさらに「本店」は使われないように思います。「本店・支店」の本店とまぎらわしいからでしょう。
- kzsIV
- ベストアンサー率53% (238/446)
「ふるほんみせ」という読み方もあります。内田魯庵の『緑蔭茗話』(1890-91)に「古本店」の語があり、ルビもある由。魯庵はすくなくとも「古本店」という語は使っているわけです。「ふるほんみせ」と振り仮名をつけたのが本人か編集子かはわかりませんが、用例がある以上、今のところこの読みが第一候補です。
- ts10kw14
- ベストアンサー率32% (187/580)
もちろん、ふるほんてんです!
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8757/19871)
他の回答の通り、通常は「古本屋」または「古書店」と表記しますが、店舗名として「○○古本店」と呼称している書店もあるので、その場合は「ふるほんてん」と読む場合が多いです。 店舗名として「古本店」を使う場合「ふるほんのみせ」なので「ふるほん-てん」と読ませます。 まあ、中には「うちの店の読みは『こほんてん』じゃ。間違っては困る」って言う、へそ曲がりな店主も居るので、注意が必要ですが。
- yymddttmm
- ベストアンサー率34% (31/91)
古本店という一般名詞は存在しないから正しいも正しくないも無い。 固有名詞ならば店主にでも聞く、文章に出てきたのなら作者に聞くしかない。 こ・ほんてん、ふる・ほんてん、ふるもと・てん、ふる・ほん・だな等もありうる。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11129/34638)
「古本」でくるなら「屋」で繋ぐのが正解な気がします。「古本屋」ですね。「店」にするなら「古書店」とするべきかなーと思います。意地悪い回答をするなら、「古本屋や古書店という言い方は一般的だが、古本店という言い方は一般的にしない」となるかな。外国人に聞かれたら、「古本店という言い方は普通しないから、古本屋というか、古書店というのが正しいよ」って答えますね。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4825/17830)
wikiより古書店 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E6%9B%B8%E5%BA%97 「こしょてん」または「ふるほんや」ということなのでそのそのどちらも違うとなります。 話し言葉で意味が通じるのは2かも・・・