• ベストアンサー

本店 支店 事務所

違いがよく分からないのですが 本店、支店は商業登記簿に 載った場合に使える言葉なのでしょうか。 主たる事務所や従たる事務所というのは 本店支店とはどう違うのか イメージができません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • un_chan
  • ベストアンサー率60% (219/365)
回答No.2

本店、支店は、基本的に好きなように使うことが可能です。本店がいくつもある会社もありますよね(東京本店、大阪本店等)。  一方、主たる事務所や従たる事務所というのは、法令上出てくることが多く、これは一定の基準で決まります。  宅地建物取引業で言えば、経営上の根拠があるところ(登記上の本社)が主たる事務所として、それ以外の場所で、宅地建物取引業務を行う事務所があれば従たる事務所になります。  この場合、登記されている支店であっても、宅地建物取引業を行わなければ、従たる事務所にはなりません。このあたりは、業務の実質で判断することになります。  だから、同じ会社の支店・事務所でも、業務によって従たる事務所だったりそうでなかったりする可能性があります。

stardust23
質問者

お礼

ありがとうございます! なかなか難しいですね。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

登記簿に載っていなくても使用できます。主たる、従たるは税法上使用する用語です。

stardust23
質問者

お礼

解説ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 支店の登記

    ある不動産会社はとても大きい株式会社で、全国に○○営業センターという名の事務所を多数設けています。 私はこの営業センターというものを「支店」だと思っています。 商法では「支店」を設けた場合は、登記をしなければならないようです。 本店の登記事項要約書・履歴事項全部証明書には、支店は載っていませんでした。(登記事項要約書交付の申請書で「支店・従たる事務所区」にはチェックを付けましたが、要約書には載っていませんでした。) 支店は、それぞれの所在地で個別に登記されているということでしょうか。

  • 既存の支店の管轄区域内への本店移転

    既存の支店の管轄区域内への本店移転 お世話になっております。 会社の本店を、もともと支店の存在する管轄区域内へ移転した場合、旧本店宛の申請書と新本店宛の申請書を作成し、同時経由申請することまではわかりました。 しかし、もともと存在した支店宛に、さらに本店移転の申請をしなければいけないのか(新本店と支店の登記所が同じなのにさらに必要なのか)、それとも、その支店の登記は自動的に閉鎖されるのかが解りません。 どなたかお解かりになる方がおりましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 支店の登記

    例えば東京に本店、横浜に支店で、この横浜で行う支店所在地での登記の存在意義がわかりません。 支店設置した場合支店の登記をし、変更があった場合も変更の登記をしますが、何のために支店所在地での登記をするのでしょうか。 ほとんどの事項が本店で登記され、本店所在地がわかれば十分で、本店所在地での登記で十分だと思うのですが。

  • 本店の他に新たに事務所を借ります

    現在、実家の住所を本店として登記しているのですが、近々事務所を 借りようと考えています。移転登記などはしない予定ですが、新しく借りる事務所の住所を名刺などに入れて営業活動を行う予定です。 その場合、法務局などに特別な届出は必要でしょうか?また、できるだけ追加の費用は出したくないので、本店と同一県内で事務所を借りようと思っているのですが、それは意味があるでしょうか?

  • 【青葉】本店と支店では味は変わりますか?

    お盆に両親が東京に遊びに来るので、おいしいラーメンを食べさせたいと思いまして、有名どころの「青葉」に行こうと思っています。 そこで、家の近くというと断然池袋ですし、食後もいろいろ遊べるので、池袋の青葉(支店)に行こうと思うのですが、やっぱり中野本店と支店は味に多少の違いがあるのでしょうか? せっかくなら、ここまで有名になったはじまりの中野本店に行くべきか悩んでいます。 また、平日の混み具合はどのような感じなのでしょうか?(中野本店の場合) やはり、何時間も並ぶのでしょうか?

  • 本店と本社

    現在登記簿上ではA事務所を本店、B事務所を支店として登記しています。 B地方での仕事の割合が多くなったので、Aを本店のままB事務所をB本社にしようという話になっています。 この際、どのような手続きが必要になるのでしょうか? 登記簿上は変更はないと思うのですが、勝手に「B本社になりました」と名乗ってもいいのでしょうか? またBに本店登記を移転して、両方本社と名乗るのとどちらがメリットがあるのでしょうか?(移転登記するとお金のかかり、手続きが大変そうなのですが) 以上お詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 建築士事務所の支店について

    建築士事務所の本店とは別に支店というか 本店以外の所在地の異なるその他の営業所をつくりたいのですが 本店で建築士事務所登録をしていれば 支店(その他の営業所)には別に事務所登録をする必要はないのでしょうか? しなければならないでしょうか? 目的は週末は支店で仕事をするため、とか、 他府県で仕事をするにあたって営業所があると有利などの理由です。 建築士法を読んでも書かれていないというか、 解釈によるような感じもします。 解釈としては一つの事務所の所在地が2カ所あると考えると 選任の管理建築士は一人でいけるようにも思います。 管理建築士以外にも支店(その他の営業所)をつくるに 必要なことがあれば教えてください。

  • 商業登記法 本店移転について

    管轄外への本店移転の場合、この登記申請は旧本店所在地分と新本店所在地分を同時申請しなければなりません。 そこで、新本店「所在地」(「所在場所」でないから、これは新しく引っ越すところの管轄内ということでいいんですよね?)にその会社の既存の支店があるときの登記申請について質問です。 (例)本店を中野区○○から新宿区△△に移転する場合 【旧本店所在地(中野区)分の申請書の記載】  [本店] 中野区○○  →登記官が登記簿を特定するために記載する 【新本店所在地(新宿区)分の申請書の記載】  [本店] 新宿区△△  →この法務局にはこの会社の登記簿は存在しないため、新たにこの住所を本店とする登記簿を立 ち上げる ここで新本店所在地にその会社の既存の支店があるときには 新本店所在地(新宿区)分の申請書にも [本店] 中野区○○  と旧本店の住所を記載するのはなぜですか? 新宿区法務局にあるのは、支店についての『ミニ』登記簿で、この登記簿は結局のところ閉鎖されることになります。この新宿区で申請する登記申請書には会社法911条3項に挙げられている事項を記載しなければなりません。その記載を元にして新たに登記簿を立ち上げるのは支店があってもなくても同じことのように思うのですが…? 支店(新宿区××)と同じところに本店が引っ越してくるのなら、(かつ、その支店の登記簿は閉鎖されないで、本店のものに訂正されて、その後も利用されることになるのなら…) [本店] 中野区○○ と記載するのは意味があるかと思うのですが…もしかして、『新本店所在地にその会社の既存の支店があるとき』というのは、支店のある同じところに本店が引っ越してくることを言っているのでしょうか?? ご回答・ご教授よろしくお願いいたします。

  • 事務所 支店 移転登記

    事務所(支店)が移転することになりました。移転先は同じ区です。 手続きするにあたり、支店移転登記 をしなければなりませんよね? その場合、もし手続きが簡単なら当方でやってしまおうかと思ったのですが、下記の疑問があります。 *支店移転の場合は定款の変更は必要ありませんよね? *「同一商号の調査」とは、司法書士にしかできないものなのでしょうか?どのように調べるのでしょうか? *本店の管轄法務局と、支店の移転先の管轄法務局 2箇所に書類を届ければ手続きできますよね? *書類は法務局で手入るのでしょうか? 上記の件、宜しくお願い致します。

  • 支店廃止の登記

    お世話になります。 支配人を置いている支店の廃止について。 本店A  支店Bに支配人Cを置いている。 →支店B廃止 となったとき、申請する登記(登記の事由)は、 本店Aでの「支店廃止」の登記 本店Aでの「支配人の代理権消滅」の登記 (登記すべき事項=年月日支配人Cを置いた営業所廃止) 本店Aでの「支配人を置いた営業所の廃止」 支店Bでの「支店廃止」の登記 という4つの登記を格別にしなければならないのでしょうか? 「支配人を置いた営業所の廃止」の登記は、「支配人の代理権消滅」の登記の登記すべき事項にも出てくるので、不要なのかとも思うのですが。 お解りになる方、よろしくお願いいたしますm(__)m