• 締切済み

下心があると思いますか?

coaiの回答

  • coai
  • ベストアンサー率50% (152/301)
回答No.2

下心があるかどうかで言えばあるでしょうね。 でも、それは本能なのでしゃあないです。 意識した下心を持っているか、あなたを狙っているかというと判りません。 100歩譲って、意識した下心を持っていない、狙ってなんかいないと仮定しましょう。 それでも、本能レベル、無意識レベルでは常に下心を持っています。 なので、まったく下心なんかないと思い込んで、無警戒で居たりなんかしたら…下心が起き上がってきてしまうかも知れません。 出来心を呼び起こされるとでも言えばいいですかね? 仮に積極的な下心を持っていた場合、狙っていた場合→きっちり警戒しましょう 仮に積極的な下心を持っていなかった場合→無警戒が過ぎると出来心を起こす可能性があります、自分のためにも相手のためにもきっちり警戒しましょう 本当に下心があるかどうかは判りませんが、常にあると考えて行動しなきゃなんないのは同じということですね

pommela
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、 下心が意識的にある、ないにしろ 注意して、一線引いたお付き合いを しないといけないということが よく分かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 下心なんでしょうか..?

    ・ 以前下ネタを言ってきた(彼は具合悪かったからそういうのを話してきたのかも) ・ 私に話しかけてくる時笑ってるというよりはニヤニヤして話しかけてくる(理由聞いても答えなかった) ・ 前、バスの席かなり空いてるのに隣におばちゃんが座ってきたとつぶやいたら、それはフェロモンのせいだなとか言ってきた ・ 食事に誘われた、というより連れていってあげるって言われて行ってきた(数人、彼、男性、後輩、私で行った) ・ 仕事終わりにソイジョイをもらってなんでくれるんですか?って聞いたら、あげたいからだよって言われた ・ 脚立乗って仕事していて彼を見ていたら、見ていたのは私なのに、○○さん(私の名前)のこと見てないから~って笑いながら言ってきた。 彼と私は十歳離れています。私は彼に好意をもっているけど彼は下心があるのでしょうか.. というより下心って具体的に何なんでしょうか??

  • 上司に下心はあるのでしょうか?

    私は独身です。 3日前に、同じ会社で働いてる上司(既婚者)に食事を誘われました。 分からないことがあれば丁寧に教えて下さいますし、とても優しい方です。ユニークな方なので冗談もよく言い合いまう仲です。 その上司が、知人と飲み会があるという話で、 「足がないから、飲み会終わったら迎えに来てくれる?」と言われて、 いつもの冗談だと思って、 「まぁ私が送り迎えすると高くつきますよ~それでも良かったら(笑)」と冗談で返していました。 ただ、その次の日も、その話になって、「やっぱり送り迎え頼もうかな~」と小さい声でボソっと言われました。 実際に田舎なので、交通機関が少ないです。 けれど、そんなこと私がすることでもないしな~奥さんに頼めばいいじん??と思って、あえて聞こえないフリをしました。 それから話題は変わって・・・ 「今度ご飯食べに行く?」と言われました。 その時は深く考えずに「わーい!先輩のおごりですか~?(笑)是非♪おいしいところに連れて行って下さい。」と言いました。 私はいつものノリで気楽なつもりだったのですが・・・ この話を友人にしたら、その上司怪しいんじゃない?と言われました。 用心したほうがいいって!と言われたのですが。 この上司に下心はあるのでしょうか? 食事の話は、それから具体的にはなってないし、社交辞令なのかも? 自意識過剰も嫌ですし、こっちの勘違いで、せっかくの関係がギクシャクするのは嫌なのですが・・・ 友人に言われて、ちょっと考えてしまいました。 客観的に見て、この上司には下心があるのでしょうか? 重く考えすぎかな~と思うのですが。用心したほうがいいでしょうか? 既婚男性が独身女性を誘うのは、少なからず下心があるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会社の後輩の行動の意味

    こんにちは。 社会人3年目の女です。 先日、新入社員と先輩社員の交流をはかった飲み会がありました。 シゴトの話でも何でも、先輩と話をしよう!というものでした。 新入社員の正式な配属がまだなので、色々な部署の先輩と話をしてみることで、やりたいことを明確にしようという目的だと思います。 私の所属は人気の部署であるということもあり、 色々な後輩に声をかけられ、色々な話をしました。 私に話しかけてきた中の 一人の新入社員の男の子のことについて相談です。 彼も、話しかけてきた後輩の中のひとりだったのですが‥ 私と一緒にいた私の友人たちには興味を示さず、私にだけ話しかけてきました。 そもそも彼は私の所属部署は志望していませんでした。(確かに彼は、私の所属部署にいるタイプではない) せっかく彼が話しかけてくれましたが話の途中で私は先輩に呼ばれて席を外し、 その後は別の後輩にかこまれてほとんど話ができなかったのですが 飲み会の最後に彼が私を追いかけてきて、「携帯を教えて下さい」と言われました。 (社内メールがあるので、他の後輩は社内メールでお礼のメールや質問などは送ってきました) それから2週間、毎日メールしています。 ハードな職種なので、1日2、3通程度ですが。 「配属希望のことも悩んでいるし、仕事のことを色々相談させてください」と言われて今度休日に2人で飲みに行くことになりました。 (平日ではない理由は、私の部署が今繁忙期なので、週末でないと時間が無いためです。) 正直ちょっとタイプなのですが、期待して良いのでしょうか。 気になるのは、2つ。 1つ目は、年の問題です。私は彼より2つも年上です。男の子って、年上の女なんて嫌じゃないのでしょうか。 2つ目は、私に興味があるのか、それともシゴトに役立つの人脈にしたいのか判断しかねるということです。 やはり会う理由もシゴトの話だし メールでも、自分の趣味の話や休日の話しなどももちろんしますが 仕事の相談や質問も少なくないということです。 メールの文体が、新入社員にしては馴れ馴れしい言葉づかいをする 瞬間もあるので、(たとえば、「お疲れ様です」でなく「今日もお疲れ様。」と言ってきたり) ちょっと距離を縮めようとしているのかなぁと思うこともあるのですが 「いつも何から何まで丁寧に教えて下さってありがとうございます。」と言われると 私は、自分で言うのもですが、面倒見が良いほうなので、 単に仕事の先輩として私と仲良くなれば色々と役立つ、と考えているだけなのか と思ってしまったり。 長女であるせいなのか 後輩に色々教えたり、後輩の相談に乗ったりすることは昔から好きなので おせっかいなほど世話を焼いたり、細やかに指導してしまうところもあり 後輩に慕われることは多いです。 後輩は一体何を考えているのか 教えていただけると嬉しいです。

  • 既婚者の上司と食事について

    わたしは、今年新入社員として入社し 4ヶ月前に今の部署に異動になりました。 まだ20歳のわたしを今の部署の上司はとても可愛がってくれます。 そんな中、37歳のBさんはとてもわたしを 可愛がってくださり、 よくご飯にも連れて行ってくれます。 他の先輩と行くこともあれば、 2人で行くこともあります。 そのBさんはよく 「男はみんな あわよくば、って思ってる」 というみんなにいうのです。 Bさんは、男女問わずいろんな方と仲が良く 冗談ばかりいっており、 下ネタもかなりの頻度で言っています。 わたしも一緒になって言うタイプなので よく下ネタを言っているのですが、 先日、2人でご飯へ行き、 車の中で「今の状況は、あわよくば、だよ」 と言われました。 またいつもの下ネタ、冗談だ、と思い 笑っていました。 その日は特に手を出してくることもなく、 普通に先輩と部下と言ったかんじで 食事し、帰りました。 Bさんはちなみに妻子持ちです。 Bさんの性格上、あわよくば、と その日言っていたことも きっと冗談なんでしょうが どういった感情なのでしょうか… Bさんの奥さんが わたしと2人で食事していることを 知っているかどうかもわかりません。 わたしが奥さんの立場だと わたしみたいな存在はすごく嫌です。 しかし、Bさんとごはんにいくことは すごく楽しくて嬉しいので 断る理由もありません。 やましいこともなにもないですが あわよくば、が冗談なのか すこしでも本気なのかわからないので 後輩として堂々とお食事してますが どうすべきか悩み始めました。 普通に可愛がってくださっている だけだと思っていますが Bさんの気持ちはいかがなものでしょうか?

  • 新入社員に対する技術者教育について

    4月1日に新入社員が私の部署に配属されます。 3日間の基礎的な研修を受けるのですが、ほとんど「さら」の状態で配属されます。 今まで新入社員とは、先輩・後輩の立場で接したことはありますが、上司・部下の立場では初めてです。 社内ではOJTと称して即現場に出されるか、飼い殺しの状態が多く、体系だった技術者教育は行われていません。 このような状況ですが、今度配属される新入社員を、社会人として、技術者として独り立ちできるようにしていきたいと考えています。 そこで、質問ですが、新入社員の技術者教育の「年間計画」を立案するのに、参考となる書籍またはWebサイトをご紹介いただけませんでしょうか? できれば、経験者からのアドバイスをいただけると幸いです。 ちなみに、職種は技術系のコンサルタント会社で、新入社員は工学系の修士です。

  • 男性の下心について・・・

    最近、私は30前の年齢でありながら、結婚詐欺なるものに あってしまい、今後男性に対して、慎重になりすぎてしまうかも しれません。 ただ、慎重になりすぎて、いちいち男性からのお誘いを すべて下心からととるのも、自意識過剰だと思いますし、 私はそんな魅力的じゃないと思うし、そんな女性が 自意識過剰って痛々しいですもんね。 例えば、同じ職場の男性から、よく休日や時間外に食事やイベントに 誘っていただきます。 1 独身の同僚男性が、休日に買い物に付き合ってかつ食事に 一緒にどうかとよく誘ってくれる。しかし、遠距離地に彼女ありという噂。 2 既婚の先輩男性が、休日や時間外に、○○がほしいから 買い物につきあってくれといわれる。遠距離地に奥様がいて、単身赴任中。 3 既婚の先輩男性が、休日や時間外に、同じ趣味のサークルや習い事に 一緒に行こうとよく誘ってくれる。この男性も、単身赴任中。 これらの行為ひとつひとつを「不倫相手としてつまみ食いされるのか」 と疑うのは自意識過剰だと思いますが、どうでしょうか? というのも、コソコソと誘ってくるのではなく、堂々と健康的に誘ってくるのです。 ちなみに、2の男性は単身赴任してしばらくたってから、ずっとしていた 左薬指の結婚指輪をはずしました。でも、特に何の意味もなさそう。。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 下心と嫌がらせを上手くかわすには(長文です)

    1ヶ月ほど前に、とある専門職として転職しました。新しい会社では営業担当の部長(40代半ば既婚)と組んで仕事をすることになりました。 入社したばかりで戸惑っている私に上司はとても親切に接してくれました。…というか少々親切すぎるのではないかと思うくらいで、下心があるんじゃないかと疑ってはいました。 ただ私はまだ良く知らない上司兼仕事のパートナーに冷たい態度が取れず、愛想笑いを繰り返すばかりでした。 入社早々上司と一緒に出張に出かけることになり、帰りがけに食事に誘われました。 安い居酒屋で会社の経費で一人2、3千円くらい食べたと思います。 上司の誘いを断らなかったのがまずかったのかもしれません。 その日を境に上司の態度が更におかしくなっていきました。 出先から仕事と関係のない電話をかけてくる、打ち合わせと称して誰もいないところに呼び出される、私と他の男性社員の関係を疑われるなど、度を超しているようなことがあり、上司とは距離を置こうと思いました。 具体的な方法は仕事に必要なこと以外には適当にあしらい、素っ気ない態度をとりました。 しばらくして私の態度の変化に気づいたのか、ある時その上司から 「例えば食事に誘われたとしたら「NO」と言わない限り「YES」なんだよ。わかる?どんなことだって「NO」と言わない限り「YES」と思われるんだよ」と言われました。 安居酒屋で会社の経費で既婚の上司と食事をしただけで「気がある」と思われるのは私も心外でムッとしました(…今考えると男性とはそういったもので私の考えが甘かったのかもです) それ以降また上司の態度に変化が現れました。 目が合うと睨んでくる、無視する、私が社員と話していると会話に割り込んできてその社員と話し始める、大勢のいる前で細かなミスをあげつらう、めちゃくちゃなスケジュールの仕事を丸投げする、2人での打ち合わせの時の雑談にセックスに関係する話を盛り込んでくる…など。 円滑に仕事を進めたいと愛想よくしてきたのに全て裏目に出てしまい困っています。 上司は仕事ができて、良い取引先を持っています。なのでできればその上司からこれからも仕事を受けたいです。彼に下心があるように、実は私にも下心があるんです^^;。 この上司の嫌がらせをかわし、これからもうまくやっていくにはどんな態度をとるのが得策と思いますか? また素っ気ない態度をとったのが上司のプライドをひどく傷つけてしまったのではないかと後悔してきてもいます。でも他にどうしたらいいのか分かりませんでした。どうすればプライドを傷つけずに上司の下心を体よくあしらえたんでしょうか? 良くまとまってなくて済みません。実体験でも何でもいいのでアドバイスを頂きたいです。

  • 新入社員歓迎会で、新入社員側に芸をさせようとする人の脳みそはどうなっているのですか?

    大学以前は、新入生歓迎会などの催しでは、在学生たちが新入生のために芸をするものだったと思いますが、どうして新入社員歓迎会になると、新入社員が先輩のために芸をして楽しませなければいけないのですか? 新入社員に体育会系の規則のような、後輩は先輩の命令に従い、先輩を楽しませるものだ!みたいな精神を植え付けようとしているのですか?

  • 職場になじめない

    今年の春入社した新入社員です。 2カ月ほど前に研修が終わり配属されたのですが、いまだにあまり配属先の部署に馴染めていない気がします。 その部署は私の聞いた限り40年以上女性が配属されたことはなく、久々(もしかしたら初?)に女の私が配属されたようで、現在女は私一人です。 今はまだ仕事を持っていると言える状況ではなく、1つ上の先輩に色々と教えていただいているところです。 その先輩とは仕事上では楽しく話せているのですが、朝や定時後、休憩時にあまり雑談はしませんし、他の先輩とは挨拶くらいしかしたことがありません。先輩同士は楽しそうに雑談をされています。私より8歳~25歳上の方が主で、何を話題にすればよいのか分からず、緊張してあまり話しかけることはできないのですが、たまに話しかけてもすぐにとぎれてしまいます。 また、一度私の部署での歓迎会に隣の部署の新入社員(男)と一緒に参加した時、会話には普通に参加したものの、新入社員(男)の方に話題が集まり若干さみしい思いをしてしまいました。 挨拶をしても、先輩同士がされているのに比べて明らかにボソッとした声で返されたり、目を合わせていただけなかったりします。 私自身人見知りなのですが、挨拶はキチンと元気良くし、気を抜くと無表情になっている事が多いようなので気を引き締めて無愛想にならないように心がけています。 しかしまだまだ至らない点があるのかと思います。 会社というところはこれまでの学生時代とは違う世界なのだということはわかるのですが、先輩方ともう少し親しくなりたいと思っています。 どのようなことに気をつければよいでしょうか?

  • 会社の40歳既婚者男性の先輩と食事にいく約束を…どんなことに気をつける

    会社の40歳既婚者男性の先輩と食事にいく約束を…どんなことに気をつけるべきなのか。 今年の4月に入社した新入女子社員です。 ひょんなことから、 2週間後の週末、40歳既婚者の男の先輩と2人でごはんに行こうという約束をしました。 私の彼氏は、私が男の人と2人でご飯に行っても、気にしないですし 私も彼氏が、女の人と2人でご飯に行っても、気にしないので、私個人としては行くこと自体に不都合はないのです。 でも、職場の40歳既婚者男性という今まで関わったことない属性の人なので、 どんなことに気をつけて、食事をすればいいのでしょうか? やっぱり、他の上司や先輩の目は気にしなければいけませんよね? ちなみに、私はその先輩を尊敬していますが 恋心は抱いていませんし、抱くつもりはありません。 いい先輩・後輩関係を築いていきたいだけです。 皆様、ご指摘、お願いします。

専門家に質問してみよう