• 締切済み

ロシア VS トルコ

angel2015の回答

  • angel2015
  • ベストアンサー率21% (126/590)
回答No.1

パイロットの救援に向かったヘリも攻撃されたようですね

habataki6
質問者

お礼

救援ヘリは識別できないのでしょうかね 戦闘ヘリではないと表示できないのですか ありがとうございます。

関連するQ&A

  • WW2の撃墜王のジェット戦闘機操縦

    WW2でレシプロ戦闘機により撃墜王になった パイロットで戦後も軍でジェット戦闘機のパイロットに なった人を知っていたら教えてください。(搭乗機の種類と 任務の内容などもわかれば)  ちなみにガブレスキーがF86で朝鮮戦争に参加して 6.5機撃墜したのとハルトマンがF86やセンチュリーシリーズに 乗っていたのとイエーガーのことは少し知っています。

  • ロシア戦闘機撃墜事故

    ロシア戦闘機撃墜事故は、トルコが仕組んだ故意による撃墜ですか? トルコはトルクメンを介して、陰でいろいろな事をやっていて、ロシアのIS空爆が激化してくるとトルコにとって不利な状況になる恐れがあり、故意にロシア戦闘機を撃墜したそうです。 本当でしょうか?

  • 日中武力衝突!

    尖閣上空で、互いにスクランブルした日中の戦闘機同士が偶発的に銃撃戦となり、中国軍側の戦闘機が撃墜されパイロットも戦死した場合、 その後、何が起こると思いますか? 逆に、自衛隊機が撃墜され隊員が戦死した場合はどうでしょうか?

  • ヘリコプターからの緊急脱出

    映画やテレビなどで戦闘機や飛行機のパラシュートなどでの緊急脱出などは見ますがヘリコプターでのパイロットなどは緊急時にどのように脱出するのですか? また自衛隊の航空自衛隊などではヘリコプターや戦闘機での緊急脱出訓練などもしたりするんですか? よろしくおねがいします

  • 映画のタイトルを教えてください

     戦闘機のアクションみたいなやつです。私が小学生くらいのころなので10年以上前の作品だと思います。  空軍のパイロットの父親の戦闘機が撃墜され、父親が捕虜になり、その息子が父親の同僚と共に戦闘機に乗り父親を救出に行くお話しです。 確か続編もあると思います。 わかる方がいたらヨロシクお願いします。

  • 今、もし最新戦闘機同士の空中戦(ドッグファイト)が起これば?

     昔、零戦VSグラマンの空中戦が有名でしたが、当時は熟練パイロット同士の撃墜合戦でした。  撃墜王なる言葉もありました。  もし仮に21世紀の今日、各国間で紛争が起こり、戦闘機、攻撃機同士の制空を巡っての戦いが起こればどのような様相になるでしょうか?  米国のF16,FA18,ラプターやロシアのミグ29、スホーイ27、欧州のユーロファイター、ミラージュ、サーブグリペン等の最新機同士の戦い方はどうなるでしょうか?  昔と違い、今はコンピューターを駆使した誘導兵器、ミサイル、レーダー探知追尾、ピンポイントの攻撃目標撃墜など進んでいます。  パイロットの熟練度よりもどちらが進んだ戦闘システムを搭載しているかで優劣が付くと思います。  戦闘機に詳しい方、一言ある方、仮定でのお話を聞かせていただけませんか?

  • ロシアの戦闘機

    ロシアの戦闘機(パイロット)に関する質問が3つあります。 1つ目 ロシアの戦闘機乗りはアメリカの様に士官学校を卒業し、将校にならなければ、戦闘機乗りになれないのでしょうか? 2つ 目 ロシアの将校は元貴族などのお家柄が宜しくないと、入隊出来ないのでしょうか? 3つ目 上記二つが成立するなら、戦闘機は、シャア専用(例えが古いですが)の様に専用機体などが存在するのでしょうか? ロシアの軍隊がどの様な物なのか教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 第二次世界大戦頃までの戦闘機乗りの生還率は?(撃墜王の事が知りたいです)

    撃墜王なる言葉がありますが 調べて見ると5機墜とすと与えられた称号らしいです、もちろん諸説ありますが 5機墜とす位は熟練パイロットなら出来るのでは?なんて思いましたが たぶんこれはTVゲームしてる感覚で捉えての結果だと思います 全然ピンときません 生涯戦闘で5機でエースなんて呼ばれるって事は ものすごく生還率が悪かったと予想出来るのですが・・・ 撃墜王って呼ばれるにはかなり大変だったのでしょうか? また太平洋戦争までの生還率など 素人に解りやすく教えて頂ければ幸いです よろしくお願い致します

  • 第二次世界大戦時の戦闘機パイロットについて

    第二次世界大戦時の戦闘機パイロットについて色々知りたい事があります。 (出来れば欧米のパイロットに関する事であれば助かります。) このサイトなら分かりやすい、とかでも構いません。 1、脱出装置と脱出の仕方、脱出後用のサバイバル装備の内容はどんなものだったか。 また脱出訓練はあったのか。 2、パイロットの服装と装備品はどんなものだったか。 (今のように酸素マスクがあったりしたのか。現在のは酸素マスクと無線がひとつになっているとも聞いたのですが。) 3、パイロットが出撃命令を受けてから会敵までの具体的な手順や行動。 (例えば乗り込んだらスタッフと何かチェックや打ち合わせをしたりするのか等。) どなたかよろしくお願いします。

  • 真珠湾の米軍戦闘機

    映画『トラトラトラ』『パールハーバー』の両方で、真珠湾攻撃の際、米軍戦闘機カーチスp-40が零戦を次々に撃墜するシーンがあります。 当時の零戦パイロットの技量からみても、また零戦とカーチストの性能差からみても、あんな状況はちょっと考えにくいとおもうのですが・・・。『パールハーバー』では主人公が撃墜しているのでフィクションなのかとも思いますが、『トラトラトラ』でもほぼ同じように描かれています。あれは史実なのでしょうか?