• 締切済み

源泉徴収書の見方について

源泉徴収票についてです。 103万を超えてないか見たいのですが、見方が分かりません。給与収入?給与所得?それとも、別のところ?ちなみに支給総額という欄はなかったです。

みんなの回答

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3005/6738)
回答No.2

> ・・・・見方が分かりません 「源泉徴収票 見方」で検索しました。 https://www.google.co.jp/#q=%E6%BA%90%E6%B3%89%E5%BE%B4%E5%8F%8E%E7%A5%A8+%E8%A6%8B%E6%96%B9 この検索結果の中から、xmmmcx さんが分かりやすいサイトを探しましょう。 下記は、検索結果の中からのサイトです。 http://www.loan.tank.jp/gensen.html http://angie-life.jp/lifework/27858.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

源泉徴収票の一番大きい数字である“支払金額”というのがこれにあたります。 https://www.google.co.jp/search?q=%E6%BA%90%E6%B3%89%E5%BE%B4%E5%8F%8E%E7%A5%A8&hl=ja&rlz=1T4GGHP_jaJP550JP550&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0CAcQ_AUoAWoVChMI1t-qjIuMyQIVzBaUCh3QqwMp&biw=1417&bih=665 もしこの項目がないようであれば、他の項目名と金額等を補足してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【所得税源泉徴収簿】の見方

    給与証明書に、 「総支給額」→「控除額(1)所得税」→「控除額(2)その他」→「差引支給額」 と言う欄があります。 【給与所得に対する所得税源泉徴収簿】から、どこの数字を拾えば いいのか教えて下さい。 差引支給額とは、「給与所得控除後の給与等の金額」でしょうか? 小さい紙の「源泉徴収票」にも「給与所得控除後の給与等の金額」の 欄がありますが、同じ意味なのでしょうか? 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 源泉徴収税について教えてください。

    源泉徴収税と所得税はちがうのでしょうか? パートで勤めていて、年末調整後にもらった源泉徴収票には、源泉徴収税額12600円と書かれています。 (会社の締めは1~12月で支給額や源泉徴収税額欄などの源泉徴収票に書かれている計算はあっています) 昨年、月々納めた所得税の合計金額は12240円です。 360円不足では・・・、と思うのですが、 税が6440円不足していると言われ、今年1月分の給与からひかれました。 給与所得者の場合、原則として源泉徴収税=所得税ではないのでしょうか? 税金に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 退職した会社の源泉徴収票

    去年の1月末にに退職したのですが、その会社から1月分の給与が支給されることはありませんでした。 しかし、先日その会社から22年度分の源泉徴収票が届き、そこには給料・賞与としての支払金額が記されていました。 摘要欄には「年調未済」と記載されています。 給料も賞与ももらっていないのに、なぜこのような源泉徴収票を送ってきたのか訳がわかりません。 どうしたら良いのか分からずに困っています。 この源泉徴収票はどうすべきでしょうか? 年調未済となっているということは、確定申告しなければならないのでしょうか? 給与所得は市民税などにも反映されますよね?このままでは実際には受け取ってない給与分も収入とみなされてしまうのでしょうか? ちなみに、現在勤めている会社ではすでに年末調整が済んでおり、源泉徴収票も受け取っています。 どなたか詳しい方がいらっしゃれば、回答よろしくお願いします。

  • 源泉徴収について

    小さな会社で今年から経理を担当しています。 退職者の源泉徴収票を作成しようとして気がついたのですが、 今年の1月から所得税の金額を間違えていました。 源泉徴収税額表の金額を給与総支給額(社会保険料等の控除をしていない)で計算していました。 多く徴収していたことになります。 10月からの給与は(給与総額-社会保険料等の控除)でちゃんとした計算をして、 年末調整で還付すればいいのでしょうか? それと、源泉所得税の納期限の特例の承認を受けていますので、納付は7月と1月です。 7月に納めた金額は35,000円ぐらい多いです。 次の1月に納める時に、それを差し引いて納めてもいいのでしょうか? それとも「源泉所得税の誤納額還付請求書」で還付してもらった方がいいのでしょうか?

  • 源泉徴収票について教えてください

    源泉徴収票の支払金額欄には今年の1月から12月までに働いた給与額ではなくて実際に支給された給与額が記載されているのでしょうか? 送られてきた源泉徴収票の支払金額欄を見ると12月後半に働いた分の給与は1月に振り込まれるため加算されていなかったのですが…

  • 公的年金等の源泉徴収票について

    61歳、定年後再雇用で給与収入がある者です。 給与に関しては年末調整を受けています。 2カ所から公的年金を受けており、医療費の控除も受ける予定で確定申告を行います。 質問は、2点。 1)給与収入+公的年金(2カ所)の場合、申告書Aで良いか? 2)公的年金等の源泉徴収票について   給与収入がある為、公的年金等の源泉徴収票の記載は2カ所とも   法第203条第3号適用分に記載があります。(以下を参照)    ・ (1)+(2)の支払金額を所得金額の雑の欄に記入    ・ (1)+(2)+給与の源泉徴収票の源泉徴収額を源泉徴収額の欄に記入   と言うことで正しいでしょうか?   (1)支払額 261,032 源泉徴収額 0 社会保険料の金額 0   (2)支払額 1,184,772 源泉徴収額 88,856 社会保険料の金額 0       

  • 源泉徴収票について

    源泉徴収票には「給与所得の源泉徴収票」と「給与所得の源泉徴収合計表」 がありますが後者は何に使うものなのでしょうか? 「給与所得の源泉徴収合計表」もどこかへ提出しなければならないのでしょうか? それと、源泉徴収票は受給者と税務署へ提出、受給者の住所地の市区町村へは 給与支払報告書を提出しなければならないと思いますが、給与支払報告書と源泉徴収票 は同じものと考えてよいのでしょうか? 国税庁のHP https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hotei/tebiki2013/index.htm には給与所得の源泉徴収票(給与支払報告書)となっています。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票について教えてください。

    源泉徴収票について教えてください。 退職者に退職一時金を支払うのですが、 給与所得の源泉徴収票と退職所得の源泉徴収票を作成し渡さなければいけないことがわかりました。 給与所得の源泉徴収票に記載する額は退職一時金の額も含めて記載するのですか。 それとも完全に別々に金額を書くのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票の欄、支払金額について

    給与所得の源泉徴収票を 前につとめていた会社からもらったところなのですが わからないことが出て来たので質問させて下さい。 源泉徴収票、種別欄の隣にある「支払金額」とは 給与明細書でいうところの 差引合計額のその年の総額にあたるのでしょうか。 そうだとすると金額がかなり違っていて もらっていた差引支給の総額よりも 源泉徴収に記載してある金額の方が数十万円近く多いのです。 試しに差引前の総支給額とも比べてみたのですが 総支給額よりもやはり源泉徴収の金額の方が多いです。 もともと個人会社で、経理に関しても適当な部分があり、 給料明細の内容は毎月毎月間違いがありました。 タイムシートのないシフト制だったため 残業がある場合、事前に社長に相談して了承を得た時のみ。 時間に関しては日報に記入して毎日提出していました。 月の最終日には残業時間も含めて一ヶ月に何時間働いたかという 報告もしていたのですが、なぜか間違いがなおらない状態でした。 それにしてもこんなに高額なミスがあるとは考えられないです。。。 給与明細のどこの欄の合計が 源泉徴収票の支払金額にあたるのでしょうか。 ご存知の方、わかりやすい解説をどうぞよろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収について

    年末になり、就業先から給与所得の源泉徴収票をもらいました。今年は転職をしたので2箇所から来たのですが。 返ってくる額は、どこの欄の金額なんでしょうか?源泉徴収税額という欄の金額がそのまま返ってくるんですか? いつ返ってきますか?何かしないといけないんでしたっけ?待っていれば勝手に書留とか、銀行振込とかされるんですか? 全くの初心者で分からないです。詳しく教えてくださいませ。

このQ&Aのポイント
  • 給紙の際にキリキリといった異音がし、紙づまりエラーで止まります。ローラークリーニングをした後、一時的に解消されますが翌日には同じ現象が起きます。
  • Windows10で接続されており、無線LAN経由で接続されています。
  • 関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線です。
回答を見る