• 締切済み

のび太の家は豪邸?

ueda11の回答

  • ueda11
  • ベストアンサー率52% (123/234)
回答No.2

ドラえもんの掲載当時だとまだ洋便器(水洗便所)は普及しておらず 一般家庭には小便器、和便器がセットで設置されているのが普通でした。 空き地の土管も含めてそういう時代だったということです。

tzd78886
質問者

お礼

当時の知り合いの家は田舎を除いて小便器のある家はほとんどなかったと記憶しています。田舎の広い家なら結構ありましたけど。

関連するQ&A

  • のび太君の人生

    のび太君は、何故、ジャイアンやスネ夫にあんなに意地悪されても、一緒にいるんでしょうか? 同じクラスには、もっと穏やかで、優しいお友達もいると思うのですが・・・ のび太君のお母さんは、のび太君が意地悪されているのを知っているのでしょうか? 知っていても、ジャイアンやスネ夫をこころよく家に上げるのでしょうか? もし、のび太君にドラえもんがいなかったら、どうなるのでしょうか? そんなのび太君なのに、何故、しずかちゃんと結婚できたのでしょう? 漫画の世界とはいえ、とてもよく子供の世界が描かれていると思うので(子供を持ってよりそう思うようになりました)、皆さんのご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 今の私、単行本ドラえもん一巻一話ののび太君みたい。

    こんな事言うとハァ?てめぇ?何寝ぼけた事言っているの? とか、そう言う返事をされると思いますので、説明を交えて質問 させていただきます。 ――――― 今の私、単行本ドラえもん第一巻一話ののび太君みたいと 感じたのですが、これはおかしな感覚だったでしょうか? 思うところお教えください。 漫画、単行本ドラえもん第一巻一話のストーリーはのび太君の 子孫、セワシ君があまりにものび太君の子孫が未来の世界で酷い目に あっているから、のび太君の時代から時代を書きかえようと言う ストーリーになっています。のび太君は学業も就職もてんでだめ、 学校を卒業しても雇ってくれるところが無く、自分で会社を起して、 で、のび太君は会社で花火遊びで馬鹿やり会社を全焼させ、 借金まみれの生活の中、貧乏子沢山と言う言葉の通り、不本意ながら 結婚したジャイ子との間の子供たちにまみれながら、どうしようも できないずるずるな人生を送ると。 で、そのストーリーではそんなのび太君の人生をたたきなおすため、 ドラえもんがのび太君の家に居候する事になるのですが、 私の場合、このドラえもんが来ないと言う感覚の人生を 何だかんだでこれからおくるのでは?と、感じているのですが、 これはおかしな感覚だったでしょうか?思うところお教えください。 思い返せばあの時代、ドラえもんをよく読み、現在毛嫌いしている 朝日新聞社を派手に儲けさせていたなぁ・・・。 将来本当にドラえもんの様な存在に出会って、しずかちゃんみたいな 女性と結婚できるのでは?と、馬鹿みたいな、いや、馬鹿な妄想を 繰り返していましたよ。 本当、私って馬鹿ですよね? お前にドラえもんは来ないとか、そう言う返事をされるのかな?

  • マンガのメインキャラは一人っ子が多い?

    いろいろなマンガを読んでいてふと思ったのですが、マンガのメインキャラは一人っ子が多くないですか? どらえもんののび太、ハットリクンのケンイチ、パーマンのミツオ、うる星やつらのあたる、ドラゴンボールの孫悟空、ワンピースのルフィ、ポケモンのサトシ、ときりがないですが、一人っ子が多すぎるような気がします。 登場人物が少ないほうが設定が楽だからなのか、作家の世界観が一人っ子的なのか、社会風潮を反映しているのか、どうなってるのかな、と思います。

  • 家族以外のものが自分の家のトイレを使用するとき

    自分の知人や友達が家に遊びにきてトイレで用を足すのは良いけど 結構他人様の大便なり小便って家のものとはまた違った臭いがするんで嫌なんですよね。。 私はトイレ近いので1時間に2~3回用を足すことも多いので私の前に用をたした他人様の臭いが残ってる可能性もあるわけで。。 大便だったら簡単に臭い消えませんよね?小便でも人によってはすごい強烈な悪臭を放つ人もいらっしゃいますし。。 なのでその対策として写真の「トイレそのあとに」を今日購入しました。これはお客様専用として使う予定です。 そしてその人達が家に来てすぐに 「あ、トイレで大便とか小便するときは用を足したあとすぐに「トイレその後に 」で入念に何度も便器に向かってスプレーしてね!!」って念を押していうのって失礼でしょうか? まあ一応他人様が家にくる少し前から準備万端で換気扇をかけっぱなしにしますけど。

  • 日本では、なぜ"スネ夫"が物語の主人公になるのか?

    日本人ならば誰もが知っている漫画と言えば"ドラえもん"ですが、最近、巷ではドラえもんの漫画に登場するキャラクターを東アジアの国々に当てはめて、東アジアの情勢を解説したりする人がいます。 ちなみに、ジャイアンが中国、ジャイ子が北朝鮮、スネ夫が韓国、そして、のび太が日本の設定になるのですが、なぜかこの日本だけは、常にスポットライトを浴び、主役を演じているのがスネ夫です。 本来ならば、スネ夫は脇役の中の脇役でセリフがほとんど無くてもおかしくない存在です。 事情通のみなさん、なぜこの日本ではスネ夫にスポットライトが当たって、彼が主役になってしまうのでしょうか? このokwaveでも、スネ夫について語る人が大勢いたりもしますが・・・。

  • ドラえもんの登場人物はモノを大切にしない

    ドラえもんの登場人物は、テレビ・新旧アニメの登場人物とも 「モノを大切にしない」 傾向が非常に強いのではないかと思われますが、皆さんはどう思いますか? (事例) たとえば、 ママがのび太やドラえもんの所有物を 「そんな○○捨てちゃいます」 などといってモノを窓から放り投げる 他の家の住人(親)が息子の所有物を 「そんなもの使っているから勉強がはかどらない」 などと強引に理由づけてモノを放り投げる(そして、のび太にぶつかる例が多い) 赤ちゃんが 「ポイ」「ナイナイ」 などといって外にモノを放り投げる(そして偶然通りかかった平ボディトラックに乗り込んでしまい持ち去られる例が多い) ジャイアンが、のび太・スネオをはじめとした他人の所有物を勝手に私物化し、仕舞いに壊してしまう。 ジャイアンが電話中に怒って黒電話の受話器を噛み砕いてしまう(80年代のアニメで見られた光景) のび太たちの遊び場の隣人「雷さん」が、ガラスを割られた仕返しに電気スタンドや絵画、 仕舞いにはベッドやタンス(しかも片手で!)を投げ返し応戦してくる。 と、ほかにも「モノをやたらと放り投げる・破壊する」例が、ジャイアンだけに限らず異常に多いのではないかと思います。

  • まるでフィクションの設定のようだと思える回答

    質問と回答を読んでいると、まるでフィクション(漫画など)の設定のような回答を見かけませんか。 ・小学生の頃ってこういう事がありますよね。 ・子どもの頃こういう人が周りにいましたよね。 こういう回答を見かけます。私は、いやいやそんなの聞いたことが無い、それはまるでフィクションの設定だ、ドラえもんでも読んだのかと言いたくなります。 そういう回答見かけませんか? 例えば、のび太、しずか、スネ夫、ジャイアン、出来杉のような人間関係を経験したと回答するのは良いのですが、 そういう関係がどこにでもあるかのように、人のことに対してアドバイスしているのを見かけると、これに誤りが無いのか?と思います。

  • トイレの黄ばみの落とし方

    1人住まいの息子の家へ行ったら トイレが汚れていて 多分 小便の方だと思うのですが 1回1回流してなく 黄ばみで汚く 黄ばみで 層が出来ている状態なのです トイレ用の洗剤などを使ってみたのですが 落ちません 無駄だと思っても キッチンハイターなどを使っては みてはものの 落ちませんでした もうすぐ 息子が住んでいる借家を出るので 綺麗にして返したいのですが 最終的には手洗いに なるとは思ってますが もし 何かの薬品などあったら教えて欲しいです その薬品を使った場合 便器は元に戻っても パイプなどが破損しては 意味がないので パイプなども破損しない物が あれば教えて下さい 知り合いに薬局を経営している人がいるので 劇薬とかは 手に入ると思います

  • 家でも出来るリハビリ方法を教えて下さい

    おはようございます。抑うつ状態を伴う適応障害で休職してもうじき一月経ちます。たまに微熱が出たりしますが、安定剤と睡眠薬で一日が過ごせています。ウォーキングしたり家事も出来る限りの事を手伝っています。 まだまだ休養が必要なのは重々承知なのですが、リハビリも出来たらと思っていますが、図書館はあるのですが、交通機関が無く、田舎なので家で何か出来ないかなと思っています。まずは本を読もうと思って小説読んだら一時間で頭が熱くなってしまいました。とりあえずマンガからと思って読んだり新聞をちょこっと読んだりしてますが、何か他におすすめのリハビリ方法はありますか?たまたま会社の前を親の運転で通ったのですが、それで気分が悪くなるとか動悸がするとかはありませんでした。

  • 昔の体育会系気質に順応できるのはジャイアン?

    漫画『ドラえもん』の登場人物 ジャイアン(剛田武) 所謂横暴で人の玩具を取り上げる。 歌の披露の強制。 と「嫌な」奴だが、逞しく頼りになる、 義侠心も持ち得ていると思いますが、 運動神経の有無を差し引いても、 気質的に昔の体育会系気質に順応できるのは ジャイアンタイプなのでしょうか? 準主役野比のび太氏は運動神経が悪い設定ですが、 もしものび太氏が運動神経が良くても、体育会系気質等では浮いて しまうのでしょうか?(運動神経の好い出木杉君等も) 完全に受け入れていないが、そこで上手く立ち回っているのが スネ夫君に成るのでしょうか? 良い悪いは別として、昔の野球選手 長嶋茂雄氏や 先々代の二子山親方(若乃花) 等はジャイアン的気質がそのまま野球選手や力士 に成った様な感じなのでしょうか? 又、道徳的によりよく生きると云う事は別として、 闘争心 ハングリー精神 逆境に強く生きていけるのは、 剛田家の躾なのでしょうか? この辺りをご回答戴ければと思います。