• ベストアンサー

職場でクラウドサービスを使うには会社の許可が必要?

noname#249423の回答

  • ベストアンサー
noname#249423
noname#249423
回答No.2

利用規約にそのようなルールが明記されているかどうかはわかりませんが情報管理を外部組織に委ねるわけですから会社としての判断が必要であろうと思います。 また、たとえばgoogleのサービスを利用する場合、規約上では米国カリフォルニア州法に基づいてサービスが提供されています。一定規模以上の会社では日本法以上に不明瞭な米国カリフォルニア州法に基づくサービスを利用することが問題だと捉えることもあるでしょうね。個人や一定規模以下の会社なら気にしないかもしれませんが。

noname#211977
質問者

お礼

友人からは「規約に必ず書いてある」と言われたのですが、必ずということでもなさそうですね。 まさに私がいる会社は一定規模以下の会社なのでネットセキュリティみたいな規則はありません。 もし職場で使う場合はきちんと会社に確認をとってからにします。 詳しく説明していただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • クラウドコンピューターについて

    飲食店で店長している者です。同業者の方で(そうでなくても構いませんが)、仕事をする上で役に立つクラウドサービスとその方法を教えて下さい。私は、アイフォンやツイッター、フェイスブック、グーグルカレンダー、エバーノート、ドロップボックス、シュガーシンク等いろいろあるがうまく活用できておりません。日々のデジタル的な仕事方法を参考にしたく思いますので回答お待ちしております。

  • 無料クラウドサービスって本当に安全ですか?

    「スカイ何とか」と「何とかボックス」の無料クラウドサービスを重宝して使っています。 誰とも共有しないで、個人で複数台のパソコンで使っているだけです。 素朴な疑問ですが、外に漏れることは絶対にないのでしょうか。 日記に隣のおじさんの悪口を書いたりしていますので。あと、家計簿も使っています。 心配なら使わなければいいのでは、と言われればそれまでですが NASは面倒そうだし、こんなに便利なものはないと思いますので使い続けたいです。 よろしくアドバイスお願いします。

  • クラウドサービス

    PC内に取り込んだデジカメで撮った写真のバックアップをクラウドサービスで行おうと考えています。 しかし!! クラウドサービスは種類がたくさんありすぎて選びきれません。 ・共有よりもバックアップ機能が優れているもの ・ブログやSNSに活用できなくてもよい ・無料で大容量もしくは容量無制限のもの (毎月少しずつアップロードするとしても、最終的には2~3千枚ほどの写真のバックアップを検討中です) 以上が現在考えている理想のサービスなのですが、 これに近いようなものがあれば、(近くなくてもオススメのものなど)是非教えてください。 ※ストレージサービスとかクラウドサービスとか定義がイマイチよくわからないので、質問文の言葉が不適切かもしれないのですが、ご了承ください。

  • 画質の劣化なしに画像を保存できるクラウドサービス。

    画像をクラウドにバックアップ取る手段は、ドロップボックス、skyドライブ、flickrとかいろいろありますが、 画質を劣化せずに保存できるサービスといえば、どんなものになりますか? 個人的にはGoogleドライブが一番使いやすかったです。

  • おすすめ無料クラウドサービス

     こんにちは。 1つ教えて下さい。 会社が本社と営業所(7ヶ所)にあります。 本社から無料クラウドにフォルダを作り、JPEG,PDFなどを入れ 営業所から取り出せるようにしたいのです。 できれば、フォルダ検索時にパスワードをかけたいです。 シューガーシンク、ドロップボックス他、いろいろあると思いますが おすすめは何でしょうか? 宜しくお願いします。

  • クラウドサービスをどのように活用していますか?

    クラウドサービスをどのように活用していますか? 昨今クラウドサービスは急速に生活の中に浸透してきました。 Apple iCloud、Dropbox、Evernote、Firefox Sync……etc 便利になってきた一方で、データの所有権やデータの著作権の取り扱いがやや曖昧で、上記のようなサービスの利用をためらってしまいます。 またサイバー攻撃による情報の流出など、そのような事件を目の当たりにするたびに、クラウドサービスは便利な一方リスキーだなと感じるのです。 そこで私は適当な――さほど重要ではない――データだけを、クラウド上で保管し、重要なデータは送らないという使い方をしているのですが、他の方はどのような使い方をしているのかなと、気になり質問いたしました。 あなたはクラウドサービスをどのように使っていますか? 1、重要なデータもそれほど重要ではないデータもクラウド上で保管している。 (仕事で使うデータやスマートフォンの連絡先のデータなど) 2、重要ではないデータのみをクラウド上で保管している。 (趣味や趣味仲間と共有しているデータや、ブラウザ同期用のデータなど) 3、クラウドサービスは使わない。 4、その他 ご教示よろしくお願いします。

  • クラウドストレージサービスを探しています

    現在、職場の共有ファイルサーバを変更しようとしています。 NASを購入すれば良いのですが、信頼性を考慮してクラウドストレージサービスを検討しています。 以下のような条件で社内のファイルを共有できるクラウドストレージサービスを探しています。 ・クライアントPCはすべてWindowsで、50台ほどの規模。 ・共有ファイルは150GBほどで、何かあった場合に復旧ができる。  (Windows Serverのシャドウコピー機能) ・Windowsのドライブとしてマウントできる。 もちろん、月額の料金が発生するのは承知です。 オススメのサービスがありましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • 本のpdf 管理について

    本棚にあふれる本を自炊したり、業者に他炊してもらってpdf化をすすめているのですが、せっかくpdf化したのだからクラウド管理して、iPadなどでも落とせるようにしたいと考えています。 そこでどのクラウドサービスを使うのがよいでしょうか? エバーノートは1ファイルサイズの上限があるので厚い本のpdfは容量オーバーだし、ドロップボックスは無料は2GBまでなので、すぐいっぱいになってしまうので有料化が必要(でもそれしかないなら有料化も検討)、Googleドキュメントも手だし有料化も比較的安いですが、エバノやドロップボックスより、ちょっとステップが多くて不便です。 いっそクラウドでなく大容量のメモリカードに全て入れて持ち運びしたほうが便利かな、とも思っています。 大量の自炊、他炊をして本の管理をしているみなさま、どうした管理がいちばんおすすめですか?

  • オススメのクラウドの会社を教えて下さい。

    最近、kdriveやndriveやmegauploadなどの無料クラウドが閉鎖になり、使えなくなってしまいましたが、クラウドの会社って安心できないですね。 そこでオススメのクラウドを教えて下さい。 ドロップボックスは90日間アクセスがないとアカウント削除なのでパスです。 megaは訴訟問題でいつ閉鎖になるか不安なのでパスです。 動画や写真などを暗号化してクラウドの会社側からもアクセス出来なくなるクラウドの会社があれば教えて下さい。 回答者様は自炊をクラウドにアップしてますか? 公開しなければクラウドの会社側から削除されることはないですか? クラウド利用者のほとんどが著作権にひっかかるものをアップしてる気がするのですが、どう思いますか? 質問ばかりなので、回答はわかる内容だけで結構ですので宜しくお願いします。

  • Dropboxなどクラウドに重要書類を置く安全性

    たとえば金融機関のパスワード(とそのサイト名)を記載したエクセルやワードのファイルを、ドロップボックスやGoogle Driveなどのクラウドサービスに置くことは安全でしょうか?これらのファイルは開くときにパスワードが必要になるように設定できますが。 つまり、どこまでクラウドを提供している会社を人為的にも信頼するのかということが問題になるのですが。大丈夫でしょうか?