• 締切済み

相続について

持ち主が無くなり15年と少し経ちます。 土地のみの相続についてです。 持ち主の妻が土地を全て相続することになりました。 ここまで、実子兄弟内でかなりもめてしまい、最終的に出た結果が、全て持ち主の妻に相続するということです。 私は、その実子の一人の配偶者です。第3者な為に、口出しは出来ませんが、あまりにもめてしまったので、相談させていただきたいと思います。 この手続きの際、実子兄弟3人は、実印、印鑑証明のみ必要となりますか? その際、実印の捺印箇所は何ヵ所あるのでしょうか。 もめていなければ、気にせず押せたのですが、あまりにもめてしまって、捺印に恐怖を感じます。 せめて、捺印箇所が何ヵ所あるのか、印鑑証明は1通あれば大丈夫なのか等詳しく知りたく質問させて頂きました。

  • 相続
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.4

>実子兄弟内でかなりもめてしまい、最終的に出た結果が、全て持ち主の妻に相続するということです。 親子兄弟でも、相続は「1円単位」で争いが起きますよね。 亡父・亡母を最後まで介護したのだから、余分に相続したい。 相続と、介護は全く関係ない。 色々ありますよね。現在の法律では、介護をしてもしなくても「相続分は、平等」です。 まぁ、介護する場合は「馬鹿を見る」事が大前提なんですね。 >この手続きの際、実子兄弟3人は、実印、印鑑証明のみ必要となりますか? 必要です。 亡父の相続権は、嫁さんと子供にあります。 今回、子供が「土地の相続をしない」との事ですよね。 この事を「遺産分割協議書」に記載し、嫁さんと子供が各々署名・実印押印の必要があります。 実印を押しますから、当然印鑑証明書が必要です。 >その際、実印の捺印箇所は何ヵ所あるのでしょうか。 一般的には、遺産分割協議書は「相続権を持つ者全てが、一部づつ所有する」事になります。 同じ内容ですが「将来、言った・言わない」などの問題が起きても争いにならない為です。 ですから、嫁さんと+子供の3人数分の遺産分割協議書に押印する必要があります。 遺産分割協議書は、計4部作成します。 遺産分割協議書内には、各々が署名した個所に実印を押印します。 >捺印箇所が何ヵ所あるのか、印鑑証明は1通あれば大丈夫なのか等詳しく知りたく質問させて頂きました。 押印ヵ所などについては、先に書いた通りです。 印鑑証明書は、最低「各々が1枚」です。 この印鑑証明書は「土地の(相続による)名義変更手続き(所有権移転)登記」を最寄りの法務局で行う時に必要なんです。 法務局の担当者は、押印した実印が「印鑑証明書の印影と同じか否か」を確認します。 押印と印影が同じだと、遺産分割協議書記載内容を同意していると見做して登記を行います。 まぁ、相続は「発生した時点」でなく「合意が出来た時点」が相続です。 亡父が無くなっても、嫁さん若しくは子供が固定資産税を払っていますよね。 市町村は「相続と無関係に、誰かが固定資産税を払って!」と命令してきます。 固定資産税を払っている者が、固定資産の所有者ではありません。 余談ですが・・・。 遺産分割協議書は、自分で手書き・ワープロ作成しても問題ありません。 決まった書式はありませんから、HPで書式を検索してダウンロード(ワード・エクセル)。 必要な項目を書き換えると、簡単に作成出来ます。 土地の相続でもめるのですから、その土地の評価額は高いのでしよう。 評価額が高い土地の名義変更は、司法書士に依頼すると高額な手数料を請求されます。 この手数料は、誰が払うの? 結局、土地を相続する嫁さんですよね。 1円でも、安く済ませた方が良いです。 そうそう、最寄りの法務局には「無償で、提出書類作成相談」を行っている司法書士が常駐しています。 地元の司法書士会会員が持ち回りで行っている業務ですから、司法書士としては無償ではありません。 先ず、質問者さまがダウンロードした遺産分割協議書を修正して作成しましよう。 一度作成すると、「何だ。こんなに簡単!」と驚きますよ。^^; http://www.bizocean.jp/doc/category/205/?gclid=CKn3mdW_g8kCFQqAvQodYK0F-g

maymayyuu
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 お恥ずかしながら、ほんの小さな土地で揉めてしまいました。 固定資産税については、そこに建っていた家の持ち主が(亡くなった父の兄弟です)が支払っていたようです。 今回教えていただいたように、今の時点で揉めていることを考えると、4通作る方が後々には、良さそうですね。 なるべく早く決着をつけたいと思います。 ありがとうございました。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7998/17099)
回答No.3

遺産分割協議書が必要になりますね。その際に各法定相続人が署名し,実印を押印して(一箇所)印鑑証明書を添付します。 それ以外の書類には,その不動産を相続しないのですから何も必要ありません。 土地の相続のための遺産分割協議書は法務局から返却されませんから,もしその土地以外の遺産相続のために遺産分割協議書が必要なら,必要な通数を作成します。そのときはその必要な通数だけ署名,押印と印鑑証明書が必要です。

  • akmyu
  • ベストアンサー率12% (7/58)
回答No.2

15年?相続は死後10か月以内に税務署に相続税を支払う決まりですがよほど小さな土地ですか?遺産の総額が「3000万円プラス600万円×法定相続人数」以下なら無税で申告も不要ですが。全額を配偶者に相続する場合は1億6千万円までは無税ですが、申告は必要で、その際、法定相続(法が決めている相続額の分配比率)ではない為、法定相続人全員の合意を得た遺産分割協議書が必要です。

maymayyuu
質問者

お礼

早々にありがとうございます。 教えていただき助かります。 仰る通り小さな土地です。忘れられていた土地です。 その小さな土地に対して揉めてしまったわけでして…。 教えて頂いたように、無税になるくらいのものです。 気が付いたのが、今年の夏でした。 それで、相続の話が出てきました。 今ではなぜ揉めたのかさえ分からない位になっていて、困っています。

  • ayako728
  • ベストアンサー率17% (81/452)
回答No.1

土地の名義変更をする場合は、相続権を持つすべての人間の印鑑証明書1通がそれぞれ必要です。 そして、司法書士にその手続きを依頼する方がベストです。もちろん、印鑑証明書の印鑑と同じ印鑑を文書に署名捺印する必要があります。捺印箇所については、司法書士のいう通りにすればいいので、考える必要はありません。

maymayyuu
質問者

お礼

早々にありがとうございます。 教えていただき助かります。 1通用意すればいいのですね。 司法書士を頼んでいますが、何故か司法書士とも行き違いから、投げ出され気味でして。 本当に早く終わらせたいです。

関連するQ&A

  • 遺産相続に関して

    母が亡くなりました。配偶者(父)はすでに死んでおり、子供(実子)が3人、(長男・長女・次男)おります。すべて成人(既婚)です。 遺産が2千万円程あります。遺言状は有りません。 母死亡後3週間目に、長男が他の二人の兄弟(長女・次男)には遺産を分けたく無い意思を示しました。 他の2人の兄弟は共に相続権を放棄しない事で同意しています。 この場合、長男は他の二人の兄弟の同意無しに、遺産相続の手続きを進める事ができますでしょうか?相続の金額の多寡によって、相続を他の兄弟の同意無しに進めることが可能なのでしょうか? 印鑑証明及び実印は3人それぞれ取得し、3人それぞれ個別に保持・保管しています。 財産類(定期預金・生命保険証書・権利書等)は現在全て長男が保管しております。

  • 親戚の遺産相続のために印鑑証明書を渡す必要がありますか?

    日頃疎遠にしていた叔父が亡くなり、唯一人の法定相続人である配偶者から、 「亡夫名義の土地・家屋・山林を相続する為に、貴方の印鑑証明書を2通送付して欲しい」 旨の依頼を受けました。 私は叔父に関係する書類に実印を押したことは一度もなく、何故、義理の叔母が私の印鑑証明書を必要とするのか、理解できません。 そもそも、彼女が配偶者の遺産を相続するのに、 第三者の印鑑証明が必要な理由があるのでしょうか? もしあるとして、私の印鑑証明書を送付することで 何か不都合が生じる恐れはないでしょうか? 教えてください。

  • 預貯金の相続

    親がなくなり、貯金の相続の事を銀行に聞きに行きました。法定相続人は私と姉になりますが、戸籍謄本等のほかに法定相続人全員の印鑑証明を持ってくるように言われました。書類に実印を捺印する前になぜ印鑑証明が必要なのでしょうか?手続きしていけば理解できるのでしょうけども、事前に知りたかったので、わかる方いらっしゃったらお願いします。なお、遺書はなく、姉は相続を放棄の意志です。

  • 遺産の相続人の実印、印鑑証明がそろわない場合

    先月私の妻の祖父が亡くなったのですが、預金をひきだすのに相続人全員の捺印と印鑑証明が必要になりました。 祖父の娘である私の妻の母がすでに亡くなっているので、私の妻とその兄妹の捺印と印鑑証明が必要なのですが、妻の兄が2年ほど連絡がつかなく、書類がそろわない状態です。 住んでいる場所はわかっているのですが何度尋ねても出てくる気配がなく、大家さんに頼んで中に入らせてもらったこともあるのですがやはり本人と会えず現在警察に捜索願をだしている状態です。 そこで質問なのですが、相続人の一人が長期間連絡が取れない場合でも預金を引き出せる方法はないでしょうか? 相続人が妻兄妹だけではなく妻の叔母祖母も含まれるのでこちらの兄のせいで他に迷惑がかかるのはどうにも心苦しいものがあります。 どなたかご助力をお願いいたします。

  • 土地の名義変更の手続きについて

    両親が他界し、兄弟4人が土地の相続をしていません。 その段階で土地が公道になるということで、兄弟全員の実印と印鑑証明などが必要になると思われます。 その際、長男側から充分な説明を行われず、土地が公道にかかるから、実印を借りたいと言われ後でちゃんと説明があると思い、実印を貸せたそうです。本人の実印だけを貸せた場合、売買契約書のサインは長男が行い、印鑑証明も長男が取り提出した場合、後からその契約を無効とすることが出来るのでしょうか?もし出来るとしたら何年前までさかのぼり無効とすることが出来るのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 相続登記について

    随分前に、遺産分割で相続登記を行ったのですが、遺産分割に記載していない、未登記の建物がでてきてしまいました。再度遺産分割協議書を作成して兄弟に実印を押してもらうのですが、添付する印鑑証明や戸籍は昔相続登記を行った際のものを流用できますか?ちなみに実印の印影は変わっていないそうですが、合併で昔の印鑑証明書と現住所がかわっている方がいます。(市区町村部分のみ変わり、大字と地番は同じ)。ご存じの方、ご教示よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続の相続人について

    相続人の条件についてお尋ねします。 ・被相続人の父母、祖父母は既に亡くなっている。 ・被相続人には兄弟がいない。 ・被相続人の配偶者(妻)との間に子はいない。 被相続人の遺産を配偶者(妻)が相続した場合、 1.配偶者の遺産の相続は妻の親または兄弟姉妹となるか? 2.妻にも兄弟姉妹がおらず、父母も既に亡くなっている場合は、妻の遺産の相続はどうなるか?

  • 遺産相続のもれ

    6年前、父が亡くなって、遺言書によりほとんど相続しました。今回、相続していたと思っていたひとつの土地(どうしてもほっておけない共有道路)が、父の父である祖父の名義で残されていることがわかりました。それを相続するためには、父の唯一の兄弟である人プラス、私の兄弟から、戸籍抄本、住民票、印鑑証明、遺産放棄書に捺印、それと亡くなった祖父、父の除籍証書がいると言われました。6年前相続したときは、遺言書でのこりすべてを相続したわけだから、(遺産放棄書などはいらず、)今回もその遺言書をもとに、それだけで相続できないものでしょうか? 仲たがいの兄弟がいて、もらいにくい事情があるのです。よろしくお願いします。

  • 遺産相続に関る、、、

    先日、親・兄弟・子どもの無い叔父が亡くなりました。 叔父の兄弟の子(計20人)が相続する事になりますが、 書類に捺印、印鑑証明取り寄せに際し、内、2人が認知症で入所。子は居るが、特に”後見人”と認定の申請はしていない。(実子であっても必要?) 全員の承諾・捺印など揃ったとして、貸し金庫を開ける時、全員が立ち会わないといけない?(最低、何人の立会いが必要?司法書士さんは立会います。銀行は 原則、全員立会いと言ってますが、、) 何分、高齢者・遠方の方もあり、銀行にかけあう余地はありますか? 叔父の存命中、金の無心に来ていた相続人もいますが、そいつにも やはり、当分に分けなければいけませんか?(笑 宜しくお願いします。。

  • 祖母の遺産相続に関していくつか質問です。

    祖母の遺産相続に関していくつか質問です。 汚い話です。 私は23歳で長男、父親は15年ほど前に病死。母親は再婚していません。 父親の兄弟は兄が一人です。 祖父は一昨年亡くなっています。 先日、90歳ぐらいの祖母から遺産の件で印鑑証明書と実印を送ってほしいと言われました。 遺言書が無い場合は兄に50%で残りは弟に50%で弟が他界している場合はその子供に50%だと聞きました。 しかし、私はもらえるとは思ってませんでした。兄に全て相続されると思っていました。 実印を送ってほしいと言う事は私にも遺産がもらえるのですか? また、祖母は兵庫の芦屋に住んでいて土地もそこそこ高いらしいです。 この場合、土地や家、遺産品などはどうやって分けられるのですか? 宜しくお願いします。