遺産相続に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 叔父の兄弟の子(計20人)が相続する事になりますが、全員の承諾・捺印など揃ったとして、貸し金庫を開ける時、全員が立ち会わないといけない?
  • 叔父の兄弟の子(計20人)が相続する事になりますが、貸し金庫を開ける際、最低何人の立会いが必要でしょうか?
  • 叔父の兄弟の子(計20人)が相続する事になりますが、銀行にかけあう余地はありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

遺産相続に関る、、、

先日、親・兄弟・子どもの無い叔父が亡くなりました。 叔父の兄弟の子(計20人)が相続する事になりますが、 書類に捺印、印鑑証明取り寄せに際し、内、2人が認知症で入所。子は居るが、特に”後見人”と認定の申請はしていない。(実子であっても必要?) 全員の承諾・捺印など揃ったとして、貸し金庫を開ける時、全員が立ち会わないといけない?(最低、何人の立会いが必要?司法書士さんは立会います。銀行は 原則、全員立会いと言ってますが、、) 何分、高齢者・遠方の方もあり、銀行にかけあう余地はありますか? 叔父の存命中、金の無心に来ていた相続人もいますが、そいつにも やはり、当分に分けなければいけませんか?(笑 宜しくお願いします。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>先日、親・兄弟・子どもの無い叔父が亡くなりました。 叔父の兄弟の子(計20人)が相続する事になりますが、 書類に捺印、印鑑証明取り寄せに際し、内、2人が認知症で入所。子は居るが、特に”後見人”と認定の申請はしていない。(実子であっても必要?) 認知症であっても軽度の方でしたら一時的に回復することはあるかと思います。そのようなタイミングを見計らって署名捺印をもらうことができれば法律上は問題ありません。重症で回復が見込めないのであれば、後見人を選任されたほうがよろしいでしょう。但し、今回の相続に関係のある方が後見人となる場合には、さらに特別代理人を家庭裁判所に選任してもらう必要があります。司法書士さんに依頼されているとの事ですので、お願いしてみてはいかがでしょうか。 http://www.hou-nattoku.com/special/souzokuigon/04.php >全員の承諾・捺印など揃ったとして、貸し金庫を開ける時、全員が立ち会わないといけない?(最低、何人の立会いが必要?司法書士さんは立会います。銀行は 原則、全員立会いと言ってますが、、) 特に何人ということはありません。極端な話全員がmikan_a_aさんあてに委任状を書いて、mikan_a_aさんだけが銀行に来る・・・ということも、考え方としては“あり”です。しかし、銀行としてはトラブルを極力避けたい(相続人のなかで、遺産分割の際に思い通りにならなかった人が、あなたに対して“中身をごまかしたんじゃないか”とケチをつけたり、銀行に“なぜ、勝手に渡した”といったクレームをつけることがある)ためです。どうしても利害が絡みますので、提案としては ・それぞれの叔父の兄弟単位で、少なくとも代表者一人 ・遺産分割で不満が出そうな人 については、できるだけ立ち会ってもらうようにし、他の人は署名(記名ではない)+実印で、委任状なり同意書なりを書いてもらえば、とりあえずは問題はおきにくいでしょう。 >何分、高齢者・遠方の方もあり、銀行にかけあう余地はありますか? 叔父の存命中、金の無心に来ていた相続人もいますが 民法903条に特別受益者というものが定められています。これは、被相続人の存命中に他の相続人と比べて特別な利益を受けていた人との相続分を調整する制度です。 具体的には、(親子を想定した事例ですが) ・兄弟の内の長男は大学に進学したが次男は高卒である場合、学費を親が負担していればその学費 ・次男が開業する際に開業資金の支援を受けていれば、当該資金 といった感じです。もちろんmikan_a_aさんのおっしゃるような事例も当てはまります。この場合は、当該金額が相続財産の取り分としてその人に既に渡っているものだと考えます。(但し、“本来の取り分以上にもらっているから返金しろ!”とはいえません。) 例1------------------------------ 1500万円の相続財産 相続人は子供が3人(A,B,Cとします) Aは実は300万円を開業資金としてもらっていたとします。 この場合、本来であれば存在したであろう300万円を相続財産の総額に加算して1800万円の遺産があったと考えます。これを3人で分けるので600万円/人になりますね。 しかしAさんは300万円を既にもらっていますから、差額の300万円だけを受け取ることになります。 例2------------------------------ 1500万円の相続財産 相続人は子供が3人(A,B,Cとします) Aは実は900万円を開業資金としてもらっていたとします。 この場合、本来であれば存在したであろう300万円を相続財産の総額に加算して2400万円の遺産があったと考えます。これを3人で分けるので800万円/人になりますね。 Aさんは900万円を既にもらっていますから、100万円もらい過ぎです。この場合、返せとはいえませんので、相続分はなしとなり、現実にある1500万円を相続人B,Cで分けることになります。 ------------------------------

参考URL:
http://www.ncn-t.net/kt-co/page048.html
mikan_a_a
質問者

補足

早速のご回答、ありがとうございます。 もうひとつ、お聞きしたいのですが、 >>叔父の存命中、金の無心に来ていた相続人もいます 叔父とふたりの時に 5万、10万とせびっていた様ですが、(私が叔父から聞いていただけ)何ひとつ証拠となるものは ありません(T_T) もともと、いい加減な人間で、地元にも居れず、自分が困った時だけ身内をあてに生きてきた奴です。本人から正直に(金額を)言うわけもなく、、、 これでは”相続の調整”は無理でしょうか?

その他の回答 (1)

回答No.2

>叔父とふたりの時に 5万、10万とせびっていた様ですが、(私が叔父から聞いていただけ)何ひとつ証拠となるものは ありません(T_T) もともと、いい加減な人間で、地元にも居れず、自分が困った時だけ身内をあてに生きてきた奴です。本人から正直に(金額を)言うわけもなく、、、 これでは”相続の調整”は無理でしょうか? そうですね。理屈の世界と現実問題の調整といったところでしょうか。大きな金額で一度に動いていれば、口座の動きなどで解る場合もありますが、数万円程度の金額の繰り返しですとわかりにくいですね。 当事者間で話しが済めばそれで良いですし、出来なければ最終的には裁判しかなくなってしまいますので、そうなると当然証拠を求められる事になりますよね。遺産分割の話しとは無関係の場面でさりげなく話しを持ち出して言質を取るぐらいでしょうか・・・。

mikan_a_a
質問者

お礼

ご教授、ありがとうございました。 もやもやしていた気持ちが少し晴れてきた様な、、 他の相続人とスクラム組んで、乗り切ろう!(笑 貼り付けていただいたページもプリントアウトして、皆に配らさせてくださいね。 又何かあったら質問しますので、宜しくご指導くださいませ。ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 兄弟の遺産相続について

    先ほどご質問させていただいたのですが、長文になってしまい 理解しづらい内容となってしまいました。 もう一度お伺いしたいことを簡潔に書きますので宜しくお願い致します。 ●被相続人(三女)は独身・子なし・特養に入居 ●兄弟は長女(88歳存命)・次女(故人)・長男(行方がわかりません) 長女以外の兄弟は疎遠になっており、上記以外にも兄弟がいるかも しれません。また、存命かどうかもわかりません。 ●被相続人の両親、祖父母はすでに他界されています。 ●被相続人の金銭管理は家裁にて後見人を立てました。 ●被相続人の遺産は不動産などはないと思いますが かなりの預金があるようです。 ●被相続人の遺産は後見人が全て整理をし、それを長女の娘 (被相続人の姪)に引渡すという話になっています。 お伺いしたいのは 1.後見人から遺産を引き渡される前までに、わたしたちが すべきことはありますか?(戸籍謄本の取得など) 2.おそらく遺産相続でもめたりトラブルになるようなことはないと 思うので、今のところ専門家のかたに頼まず自分たちでやろうと 思ってはいますが…それが可能でしょうか? 3.専門家のかたに依頼しない場合は、何からはじめたら よいのでしょうか? 4.もしかしたら、次女(故人)のかたにはお子さんがいらっしゃるかもしれません。 その場合には相続権は子に発生するという解釈でいいのでしょうか? 次女は被相続人より先に亡くなられています。 5.長女以外のご兄弟が亡くなられていた場合は、 被相続人の全財産は長女が…ということでしょうか? お詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 遺産相続について

    遺産相続について (1)亡き父名義の土地を相続するにあたり、法定相続人は妻と子供2人です。子の1人が相続放棄をした場合、法律的には、その放棄分はどちらにいきますか?妻ですか?もう1人の子ですか? (2)遺産分割協議は、相続人全員が参加し全員一致の手続きが必要ですか?  どの法律の何処(第何条)に書かれていますか? (3)相続放棄の捺印をする場合も、相続人全員が参加し全員一致の手続きが必要ですか?

  • 具体的な遺産相続

    緊急です。よろしくお願いいたします。 私のおばさんの話です。 そのおばさんの旦那さんが先日他界されました。 そして、そのおばさん夫婦にはお子さんが いらっしゃいません。 それで、亡くなったおじさんには 何人か兄弟がいらっしゃったのですが、 現在はお一人だけ(妹か弟かは分からないのですが) ご存命で、残りのご兄弟は既に他界されています。 以上が、おばさんの周囲の親戚関係です。 それで、おじさんが他界され、 子供がいらっしゃらないので おばさんが、おじさんの遺産を相続すべく、 手続きを開始されたのですが、 そこで、おかしなことを言われたそうです。 (ここからはおばさんからの伝聞です。) 印鑑などの手続きの際に、 「法律が改正されて、あなた(おばさん)は遺産を相続できない」 などということを言われたそうです。 私の記憶では、一般に遺書などがない場合、 旦那さんが亡くなると、 妻に半分、残りの半分を子供で分けるという風に 解釈しているのですが、 この場合、お子さんがいないので、 全額、妻である叔母さんが受け取れるのではないのでしょうか? また、先に述べたとおり、 旦那さんの兄弟でお一方、ご存命の方がいるのですが、 その人も相続対象になるのでしょうか? あるいは、既に亡くなっている兄弟の家族 (子供達=おじさんの甥、姪たち)についても どうなんでしょうか? 大変具体的な内容ですので、 仮に法律上、追加情報が必要なら 改めて書きます。 おばさんもいろいろとお疲れの中、 更に法律に振り回されて、お気の毒ですので、 お詳しい方がいらっしゃれば、 アドバイスをお願いいたします。

  • 相続について

    持ち主が無くなり15年と少し経ちます。 土地のみの相続についてです。 持ち主の妻が土地を全て相続することになりました。 ここまで、実子兄弟内でかなりもめてしまい、最終的に出た結果が、全て持ち主の妻に相続するということです。 私は、その実子の一人の配偶者です。第3者な為に、口出しは出来ませんが、あまりにもめてしまったので、相談させていただきたいと思います。 この手続きの際、実子兄弟3人は、実印、印鑑証明のみ必要となりますか? その際、実印の捺印箇所は何ヵ所あるのでしょうか。 もめていなければ、気にせず押せたのですが、あまりにもめてしまって、捺印に恐怖を感じます。 せめて、捺印箇所が何ヵ所あるのか、印鑑証明は1通あれば大丈夫なのか等詳しく知りたく質問させて頂きました。

  • 伯母の遺産相続

    義理の伯母の遺産相続で質問します。 私の父の兄(叔父)の配偶者である伯母は、子供も無く夫には先立たれ一人暮らしをしております。 この伯母も年老いてきており、介護等で私が面倒を見る事になっており、亡くなった後の財産は私に託すと言っています。しかし遺言状などはまだ作成されていない状況です。 伯母の父母は既に他界し、兄弟も昨年に亡くなったと聞いていますが、確かではありません。 一人位存命しているかもしれません。伯母の兄弟の子供は存命しています。 もし仮に、遺言状の無いまま亡くなった場合の法定相続人は誰になりますでしょうか。 兄弟がいる場合といない場合について教えて下さい。 また、必要であれば伯母と私と養子縁組を行った方が良いのでしょうか。 ちなみに私には、実母がおり、妻子もおります。この様な場合養子縁組できますでしょうか。 また、実母の遺産相続には影響が無いでしょうか。

  • 叔父様の相続人が相続放棄した場合

    お世話になります。 叔父が亡くなり、配偶者、子が相続放棄されました。 私の隣地なので「あとはお願いします」とのことでした。 既に叔父の父母、祖父母は他界していますので第3順位の叔父の兄弟になると思うのですが、 他に叔父の妹(存命)、叔父の弟(叔父より先に他界、奥様は存命)、 そして私の父(叔父の弟)は叔父より後に他界しました。この場合、私は相続人になってしまうのでしょうか?

  • 遺産の相続について

    私の父は今、癌で余命わずかと医師から宣告されました。 先日、20年以上音信不通だた叔父(父の弟)から連絡があり 病院に見舞いに来ました。 父は叔父の安否を気に病んで年賀状だけは出していたようですが それ以外は交流はありませんでした。 その叔父が帰り際、私に父の遺産はどのくらいあるかと聞いてきました。 「私はその件に関してはわかりません」と答えましたが・・・ 叔父は続けて「俺は兄さんの残された兄弟の一人だから相続する権利がある」と言うのです。 だからこの次に会うときまで調べておいてくれと言うのです。 父の遺産のほとんどは亡くなった祖父から受けついだものだからというのが理由だそうです。 その事を母に確認したところ祖父からの遺産相続は20年以上も前にすんでいて 途中、色々あったそうですが最終的には兄弟で均等に分けたそうです。 私には兄がおりますが現在、海外在住で 母と二人で父の介助をしながら日々送っております。 父も叔父の性格を熟知しているのでなんとなくこの一件については気づいているようですが 出来れば余計な心配はかけたくないと思っております。 兄が6月に帰国するのでその際に叔父に説明してもらおうと思いますが 私も兄も法的な部分には明るくありません。 父の兄弟ということで相続権を主張するのであれば父の兄弟は他に二人存命しております この二人の叔父と叔母にも権利があるのでしょうか? 相続に関して詳しい方アドバイスをお願いいたします。

  • 遺産相続について

    伯父(A)(私の父の兄)の遺産相続に関しての質問です。 伯父は独身で妻子はいません。 兄弟も私の父を含め全員亡くなっています。 兄弟の子供も私だけです。 但し、伯父の兄が婿養子に出て養子に取った息子(B)がいます。 伯父は90近い高齢で老人ホームに入っています。 普段から色々手伝ってあげているのも私と私の母です。 Bさんとは親戚付き合いはしていますが住まいが少し遠い事もあり冠婚葬祭で会うくらいです。 伯父は口頭では遺産は私に全て相続するとは言っています。 遺言状は書こうと思っていたのですが最近体調が悪くなってきて入院しており、この先遺言状を書けるかわかりません。 もし遺言状を作成出来ずに無くなった場合、甥の私には相続する権利があると思いますが、Bさんにも権利が発生するのでしょうか? また相続する権利が私一人の場合であれば、遺言状は必要無いのでしょうか? あったほうがなにかメリットがあるのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 遺産相続について

     父が亡くなって父の銀行口座が凍結されました。  口座を解約するためには相続人の戸籍謄本や印鑑証明が必要とわかりました。  配偶者・子の印鑑証明や各々の戸籍謄本をそろえて銀行へ送付したところ、父は他県から婿養子に入ったので、その他県にある父の実家の戸籍謄本も必要といわれました。   父は6人兄弟の4番目で、兄たちは他界していますが弟は健在です。  この場合、父の弟(自分にとっては叔父)の印鑑証明等も必要となるのでしょうか?  詳しい方、このようなケースの遺産相続を経験された方、お願いいたします。

  • 遺産相続について

    知識不足のため、質問させていただきます。 15年前に祖父が他界し、すべて長男である実父が相続しました。 他の兄弟は、祖母の面倒を父がみるという理由から、放棄しています。 祖母、兄弟4人は健在です。アパート3件と土地2か所で総額1億円ほどの資産です。 相続し、間もなく父は、水商売の60代女性(子供女4人、既婚)と再婚。 このほど、祖母が施設に入所し、父の兄弟が今後の資産の行方を心配し始めました。 父は、私の弟(父の実長男)にすべて託すと、遺言および公正証書を作成したと 言っておりますが、実際に父が他界した時は、有効なのでしょうか? 法定相続人である、後妻50%とその子供4人、実子である私たち兄弟3人で均等に50% 分割は、すでに放棄した父の兄弟が納得しません。 財産の1部を後妻に、あとは弟1人に、と円満に解決させる方法はありますでしょうか? 後妻の子供には、面識もありません。全員既婚のため、父も相続させるつもりはありません。 再婚する際に、私や父の兄弟が大反対をしたので、こういった話を疎んじて 冷静に話し合いができないかもしれません。 お知恵をお借りしたく、投稿しました。 どうぞよろしくお願いいたします。