• ベストアンサー

単語にsがつくのは

My friend lives there 友達が向こうに住んでいるんだ この文章、friend ではなく live に「s」がついてるのは何故でしょう there だからです?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

三単現という規則です。大切なので必ず覚えて欲しいです。 三単現とは、三人称、単数、現在の頭文字を取ってつなげた言葉です。 「…は」に当たる言葉を主語と言います。 My friend lives there. では my friend が「私の友達は」で主語になります。 (1) 英語では I「私は」, we「私達は」を一人称 you 「あなたは」「あなた達は」を二人称と言っています。 それ以外の人は全て三人称に入ります。 つまり、I, we, you 以外の人や物は、全て三人称になります。 my friend は三人称です。 (2) friend は友達が一人だけ話題になっています。 friends だと二人以上になります。 my friend は一人だけなので、単数になります。 (3) この文には書いてありませんが、現在のことを書く時にこの形を使います。 「昨日」とか「明日」という単語を習うようになったら、現在以外のことも書きますが、 今の段階では現在だけ覚えてください。 (1)(2)(3)が全てそろった時に三単現という形に変化します。 ※繰り返しますが、三単現は「…は」という主語の後だけに関係しています。 気を付けてください。

esidishi
質問者

お礼

ご返事ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4860/10277)
回答No.1

中学校で習いますが、主語が単数(一人)の三人称(話し手と聞き手以外)で、現在形の場合は動詞にsが付きます。これは英語の文法ルールなのでそういうものだと覚えるしか無い。 My friends live there. も正しい文です。何人かの友達がいて向こうに住んでいるということ。この場合は複数(一人では無い)ので、sは付きません。

esidishi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • "all their lives" の“lives”ってなぜ複数形にな

    "all their lives" の“lives”ってなぜ複数形になるんですか? 文章はMy parents live in London. They have lived there all their lives.です。 livesがlifeの複数形だということはわかるのですが、人生も「二人分」ってかんじで数えてるのでしょうか?? よろしくおねがいします。。

  • Sから始まる単語

    Sから始まる単語で、「夢を叶える(実現する)」と表現しようとした場合; 1. Substantiate My Dream 2. Succeed My Dream ・両方とも表現としておかしくはないでしょうか? ・どちらが一般的でしょうか? ・他に「S」から始まる単語で、適切なものがあればお教えください。 「あいうえお作文」のように、単語の頭文字をとって文章を作らなくてはいけないため、 「S」から始まる単語限定になります。どうぞ宜しくお願いします。

  • この英訳で合っているかチェックをお願いします。

    A「来週、私は台湾に行くよ。台湾に友達がいるから。」 B「そうなんだ!友達と台湾を楽しんできてね」 A "Next time I'll go to Taiwan. Because my friends live in there." B "Yeah! I hope that(必要?) you have a good time with your friends in Taiwan." なるべく日本語文章を、英語に直訳にしたいです。

  • 1センテンス、教えてください。

    <m(_’_)m>お世話になります。 写真家の友達が私の犬の写真を撮ってくれました。 Q1. ↑上記の文章は、自然な英語ですと、どのように表現されますか?  英語に詳しい方、お知恵を貸してください!  ちなみに私の文章ですと、こうなります。  My friend, a photographer took my dog's pics. Q2. 『~してくれました。』のような表現方法はありますか?上記の文でも自然な英文でしょうか? Q3. My friend, a photographer=My photographer's friend でしょうか? どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 単数扱い?

    英文で、 Do you have any friends who lives in America? という文をみかけました。any friends は複数だとすると、who lives は間違いで、who live が正しいのでは?と思うのですが? そう思うのは間違ってますか? どなたか詳しく説明いただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 緊急! 訳してください!!

    「what is it like to live in japan my other friend lives in korea republic of and her boyfriends in a gang」 という一文を翻訳してください!! お願いします!

  • 訳してくださいm(_ _)m

    ahhh thats great i want to go there, maybe someday my friend live there hahahahaha. so u went to USA that is amazing wiiiiii. どういう意味でしょうか....

  • 英語の問題で・・・

    英語の問題で・・・ The boys playing baseball over there are my friends. 向こうで野球をしている少年たちは私の友達です となるのですがThe boysのあとに何もbe動詞とかがないのって不自然じゃありませんか? わかる方回答お願いします。

  • 「Let's make a friends」正しい文法を教えてください。 

    以前、「Let's make a friends」という文章をアメリカ人の 知人に間違っていると指摘されました。 make がmakesになる、とか、friendsのsはいらない、とか 2つの使い方を教えてもらいました。 具体的には、    2人しかいなくて「(お互い)友達になりましょう」という場合 複数の人がいて「みんなで友達になりましょう」という場合 という場合でsがついたりつかなかったりということを 言っていたと思うのですが、彼は日本語が全くできない、 私も英語がほとんどできないということで、きちんと 理解できませんでした。 正しい2つの文章を教えてください。

  • My friend, a photographer

    <m(_’_)m>お世話になります。 写真家の友達が私の犬の写真を撮ってくれました。 Q1. ↑上記の文章は、自然な英語ですと、どのように表現されますか?  英語に詳しい方、お知恵を貸してください!  ちなみに私の文章ですと、こうなります。  My friend, a photographer took my dog's pics. Q2. 『~してくれました。』のような表現方法はありますか?上記の文でも自然な英文でしょうか? Q3. My friend, a photographer=My photographer friend でしょうか? どうぞ、宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 2Lサイズの光沢紙で印刷する際に、光沢面が上になると問題なく印刷ができるが、裏面が上になると印刷がつまってしまう状況に困っています。
  • 印刷する際は、光沢面を上にしてプリントする必要があるのか、それとも裏面を上にしても印刷できるような設定が必要なのか、アドバイスをいただきたいです。
  • 光沢紙2Lサイズの印刷時に起きる光沢面の位置による印刷の問題について、解決策や対処法を教えてください。
回答を見る