• 締切済み

通信制大学でアルバイトでも学費は稼げますか?

初めて質問いたしますのでなるべく多くの方々のお声を聞きたいと思いますので厚かましいようですがよろしくお願いします。 さて現在私は水産加工業の方に新卒で就職して来年四月で一年を迎えます。働きながら私の夢である教師になりたいという思いが強くなったので来年でお仕事を辞めたいかなと思います。しかし新卒でせっかく就いた職を一年で辞めてはいけないのかなと思いこの度質問する次第にございます。 会社や御両親にお話したところ、会社からは「そういったことは応援できない」両親からは「せっかく就いたのにやめるなんてとんでもない」などと反対の意見、否定的なモノが多かった結果でした。 確かに私が専攻する学科は社会科で大変狭き門だとお聞きになります。私の出身高校でも十数年で教員になった方も居ます。 ですが私自身とても諦めきれなくて教員になりたいという気持ちが強くなる日々です。 そこで皆様方に幾つか質問したいのですが 1.学費はアルバイトor派遣で稼げるのか 2.アルバイトor派遣だと時間を多く勉強に費やすことが出来るのか 3.今現在の職を続きながらするのはやはり無理なのか(残業も多く週6日労働、勉強する時間は無理やりにでも作ってするべきなのか) の三つです。 今回の決断は今後の人生に大きく変えることになることは重々承知しています。それでも自分の人生、今度は自分自身のために行こうと強く決意しています。 あと大学は佛教大学にしようと思いますがどうでしょうか

みんなの回答

noname#232424
noname#232424
回答No.4

リプライありがとうございました。 >社会人入学というのは知ってましたが通学制ばかりのものだと思ってましたが通信制でもあるということですか? 説明不足でしたね。ぼくは,会社を辞めるという記述があったので,通学制でアルバイトしながら,というつもりで回答しました。フルタイムの仕事と免許取得を両立させるのは,かなりつらいと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.3

5年間くらい仕事をして資金を貯め,社会人入試受けたらどうですか。そして合格したら,3月末で会社を辞める。ぼく個人は,そんな回り道の経歴の人が,もっと増えていいと思っています。 社会人入試は,実務経験3年以上とかが出願資格となり,(5教科などではなく)小論文と面接で試験されることがおおいです。どの大学でも社会人入試をやっているわけではありませんし,出願資格や試験科目も異なるでしょう。地元の国公立に通えれば,時間的にも経費的にも楽ですが,ハードルは高いです。 なお,あなたの敬語表現は,ところどころおかしいです。将来に面接試験を受けるなら,そのときまでに正しい使い方を勉強しておきましょう。

19960826Sho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 社会人入学というのは知ってましたが通学制ばかりのものだと思ってましたが通信制でもあるということですか? 敬語の使い方につきましてはまだまだですのでご指摘ありがとうございます。急ぎ足で文章を作ったので見直すこともなくそのままにしておいたので今後は気をつけます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215063
noname#215063
回答No.2

20歳通信制大学生です。 私の場合は大学では大卒資格をとるために勉強しており、別途資格試験の勉強もしています。フルタイム勤務は未経験です。 ですから一部の範囲しか回答できませんが、 1.学費はアルバイトor派遣で稼げるのか 通信制大学は「学費自体」は安いですから可能ですが、「生活費」を稼ぐのはなかなか大変でしょう。しかし、負担を減らした働き方でも4年卒業は簡単ではありません。私の大学では4年卒業率は6%ぐらいです。通信制は孤独な自分との戦いが延々と続きます。入るのは楽勝ですが、出るのは楽ではないです。 2.アルバイトor派遣だと時間を多く勉強に費やすことが出来るのか 時間の使い方を合理化するとそれなりの時間はとれますが、やはり自分で律する孤独な戦いです。慣れると要領がわかりますが、最初は試行錯誤で非常にしんどいです。要領がつかめるまでに中退する人もいます。私はネットとスクーリングで出会った人たちを頼って徹底的な情報収集を行い要領をつかんでいきました。 3.今現在の職を続きながらするのはやはり無理なのか(残業も多く週6日労働、勉強する時間は無理やりにでも作ってするべきなのか) 無理ではないですが、かなり厳しいです。4年にこだわらずにペースを落として学習するのがよいのではないでしょうか? 社会人の方からは「スクリーングの予定が急な仕事と重なり、単位を落とした」「単位認定試験の勉強の時間がとれずに何回も試験に落ちた」と苦労されている話をよく聞きますので正直茨の道であることは否めないかなぁと思います。 現在のお仕事が安定されているのなら、慎重にお考えください。成功をお祈りします。

19960826Sho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1.について 確かに学費だけならいいんですがそこに生活費が加わるとなると大変厳しいとは思っておりました。四年で卒業することは低い数字であることは知っておりましたがそれが五年六年と長くなるとアルバイトで稼げるのはより一層厳しさを増すものだと改めて厳しい道を行くのだと認識しました。 2.について 時間は取れるけど要領の問題ですか……そこは考えてなかったので参考になりました 3.について やはり厳しいですよね、ありがとうございます 今の仕事に関しては遅かれ早かれ辞めようかなと思っておりますので大丈夫です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

大学が決まっているのなら授業料や納付金が分かるはずで、それに見合ったアルバイトが身近にあるかどうか調べればわかるのではないでしょうか。 ほとんどの場合保証人が要ると思うので、それも確保できるかどうかです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の学費とアルバイト

    私は仙台の私立大学に進学を考えている高3の女子なのですが、家は裕福ではなく、学費が払えない可能性があります‥。私の志望する大学は4年間で学費が400万以上です。また、一人暮らしもするので生活費もかかります。奨学金も多少借り、1・2年の学費は親に払ってもらいますが、後は自分でアルバイトをして払っていくつもりです。しかし親は、アルバイトなんてやってる暇はないと言います。しかしやらないと学費は払えません。毎日、朝にコンビニのアルバイトや学校終わりにアルバイトをすれば多少は稼げますか?夏休みなどにもアルバイトをするつもりです。 私の理想の学科があるのがこの大学なので、絶対に行きたいです。アルバイトしながら課題や授業にもしっかり集中したいです。学費を自分で稼ぎながら勉強している大学生は他にいるのでしょうか? ちなみに父は会社員で、本当は定年なのですが無理言って働いてもらってます。母は主婦です。姉は公立の短大生なのですが訳あって休学状態です。 乱文失礼しました‥ どなたかアドバイス下さい。

  • 学費のためにアルバイトを探しています。

    学費のためにアルバイトを探しています。 現在予備校に通う25歳男性です。 来年私立大学の看護学部の入学を考えており、前期だけで最低60万円は確保しておきたいです。 現在候補としているアルバイトは (1)マクドナルド 時給700円 シフト自己申告制 (2)映画館 時給700円 週2日以上入れる方歓迎!と記載されてました。(繁忙期・閑散期により時間の変動有) (3)パチンコホールスタッフ(これだけ派遣)時給1000円 早番8:30~16:15 遅番15:45~23:30 の3つですが、(3)のパチンコの派遣は月の休みが6~8日なので勉強時間の確保と予備校の授業を考慮してくれるか心配です。しかし来年の3月までには確実に60万円以上確保できます。予備校は夜間(19:00~)なので授業の日だけ早番は可能です。 (1)と(2)のアルバイトは月に7万円稼げるほどのシフトを組んでくれるか心配ですがシフトの融通は利きそうです。 そして私の予備校のスケジュールですが、 火曜日(毎週、10月まで19:00~21:00) 木曜日(8月までの隔週19:00~21:00) 土曜日(9月~12月までの隔週13:00~16:00) 私のように予備校に通いながら学費を稼ぐにはどれが一番いいと思いますか? 今月から来年の3月までは働きたいと思います。

  • 大学生のアルバイトについて

    大学1年生の女子です。 大学生活にも慣れてきたため、アルバイトを探 しています。 私自身将来教師になりたいことや、時給も良く家からも近いため塾講師のアルバイトを考えています。 しかし一人暮らしをしていますので、夏休みに は地元に帰るかと思います。そこで質問なのですが、塾講師のアルバイトと なった場合、やはり生徒さんの都合に合わせる となれば夏休みの時期に2週間近くもの休みは とれないですよね…?? いま住んでいるところから地元までは距離があ るので、両親からも帰ってくるように言われて います。もしアルバイトをするとなれば、夏休みが終わってからのほうが良いでしょうか……?? 回答よろしくお願いいたします(>_<)!

  • 通信大学から私立大への編入

    4月から、通信大学で教員免許を取得するために通おうと思っています。 しかし、英語が勉強したいので、来年は普通の私立大に行きたいと考えています。 その場合、私立大に2年生から編入が可能ですか? もしくは、受験しなければなりませんか?

  • 学費や予備校

    こんにちわ 今年専門をやめました それで今年派遣に入り 来年受験勉強をして 再来年大学に入る予定ですが 今年派遣をして 来年予備校、再来年の大学の入学料のお金などは 今年派遣で働いたお金を使って受けます 足りますかね? 一応実家から予備校は通うつもりです 大学は県外の予定です また、たぶん大学入ったら奨学金か銀行から借りるかして 学費を払う予定ですがお金が足りるか不安です 親は多分お金は一切だしてくれません アドバイスお願い致します

  • 大学生で、アルバイト掛け持ち・・・

    こんばんは。私は大学一年で、既に塾講師に内定しています。まだ研修しか受けていないのですが・・・。 昔から塾講師、というか教えることに興味があってアルバイトに応募したのですが、実際のところ、時給は良いけれどあまりコマ数入れなくて稼げませんよね。(同じ所で働く友達も週に2,3コマだと言っていました) 私は来年、一年間留学をしたいと考えていて、その費用に300万円必要なんです。親に頼んで・・・という考えもあるかもしれませんし、一部は親に頼ることになってしまうかもしれませんが、私立の高校に通い、塾にも通い、英会話学校にも通い、バイオリンも習い、現在私立の大学に通い、さらに一人暮らしもしている・・・とさんざんやりたい放題やらせてきてくれた両親に、これ以上負担をかけたくありません。 そこで、塾講師のほかにもう一つアルバイトをして、300万円は無理かもしれませんが、とにかく稼ぎたいと思っています。 両親が、「無理しなくていい、お前は学生なんだから、勉強を大事にしなさい」と言っているので、わがままを言うようですが、学業に支障をきたすようなことは避けたいです。(ただ、勉強するかしないかは自分次第ですよね) 塾講師と掛け持ちをするのにオススメなアルバイトはありますか? また、生活費もなるべく削って貯蓄したいと思っています。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 通信大学での教育実習について

    現在4年制大学を卒業し社会人をしております。(千葉県在住23歳) 数学の免許(中・高)を取りたく来年4月の佛教大学の通信(課程本科)に入学し塾関係に就職orバイトしながらと考えています。 在学中は教職中の単位は教科に関する科目も含めて(英語と体育以外)全く取得しておりません。 そこで質問なのですが、 (1)2008年6月実施の教育実習はできるでしょうか? (2)教員の給与ですが、社会人経験年数を考慮して初任給が決定するそうで、正社員は社会人経験年数に入ると思うのですが、契約社員、バイト、派遣社員などは社会人経験年数にはいるのでしょうか? (3)(1)が可能の場合、2008年には採用試験(2009年4月に教員になる)を受けることができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学生のアルバイト

    自分は今大学2年でアルバイトは派遣で土、日でやっています。 しかし親にはそんなのアルバイトじゃない、ちゃんとしたアルバイトをしろと言われてしまいました。 たしかに親に通学の定期代や昼ごはんなどのお金を3万円ももらっているので、言い返せませんでした。 しかし、地元などでアルバイトを探しても田舎でアルバイトが少なくさがしても見つからないので派遣でアルバイトをしています。 もう1つの理由は毎日学校までの通学で自転車40分電車1時間かかります。 自分があまいのかもしれませんが、行き帰りでかなり疲れてしまい学校のあとアルバイトをするのはなかなかキツいです。 自分でも親にお金を大学生になってまでもらっているのはおかしいと思います。 でも自分にも理由があることを話しても親は怠け者と言ってきます。 理由があるにしろやはり自分が間違ってるのでしょうか? 今のまま派遣ではなく、どうにかアルバイトを探した方がいいのでしょうか? 自分ではよくわからなくなってしまったのでよかったらアドバイスお願いします!

  • どっちが重要ですか?(学問とアルバイト)

    私は高専に通う学生です。 今年の夏、大学編入先も決まり、受験勉強から解放されました。 今まで受験勉強をしていたため、アルバイトをしたことがありませんでした。お金儲けだけでなく、社会勉強のためにもアルバイトをしたいと思っています。 しかし、卒研の担当の教員から学会発表をしてくれと言われ、その締め切りまでに卒研を完成しなければなりません。学会発表は担当の教員が強制しているものですから、学校からの縛りは全くありません。アルバイトをしたいのにそのような事態になってしまい困っております。 来年は大学編入のため違う場所に引っ越すので、こっちにいる期間も限られていますし、早くアルバイトをしたいと思っています。ダラダラと書きましたが、まとめると次の通りです。 学会発表を強制された。(担当の教員からの指導) ↓ 卒研完成を10月中旬に(本来なら1月ごろ完成でよいはず) ↓ アルバイトを今すぐしたいのにできない。 いますぐしたい理由: ここにいる期間も限られてくる。 冬休みは実家に帰らなければならない。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 通信制の大学について

    現在教員免許をとるために通信制の大学に通っています。 そして今年の3月に無事に教員免許状をいただける予定です。 今年の7月の採用試験も受験しようと考えています。 ところが最近、現在通っている通信制の大学の単位を調べたところ、あと5科目ほど取得すれば教員免許のみならずその大学を卒業することが可能と分かりました。(現在は教員免許のみを取得して退学するというコースに在学しています) それを知ってせっかくなのであと5科目ほどなら卒業もしてみたいと考えました。すると、もう一度入学しなおすという形になるそうです。 そこで質問があります。 例えば今年の4月に入学しなおすと、一応まだ大学生ということになります。そして、7月の採用試験を受験し、もしも合格したとすると来年の4月から正規の教員として働くことになります。 正規の教員として働きながら大学へ通っていいのでしょうか?もちろん、通信制なので学校へ行ったりする期間はほとんどないです。ほぼレポートと科目試験のみです。 仕事に差しさわりなければ、そのようにして学んでも可能なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 30歳未婚で遠距離恋愛中の彼が結婚に向けて転職を決めたが、母に反対された。
  • 1年間話し合いを試みたが何も解決せず、彼の誠意がないと感じている。
  • 彼の誠意をどう伝えるか悩んでおり、勇気を出して結婚を進めることができない状態。
回答を見る