• 締切済み

DIGA DMR-BRS500GB の編集機能

PanasonicのDIGA DMR-BRS500 ブルーレイレコーダーの購入を考えています。 現在、テレビ内蔵のハードディスクに録画したものがいくつかあります。消してしまうのはもったいないので、これをまずBRS500にダビング、そして、編集できる機種ということなので、どの程度の編集機能があるのか分かりませんが、最初と最後の部分やコマーシャル等をカットし、DVDに保存したいと思っています。 こうした編集は可能でしょうか。また、簡単にできるものでしょうか。

みんなの回答

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.1

テレビがデジタルダビング機能搭載でDIGA DMR-BRS500 が対応機種なら、レコーダーへダビングして、レコーダー録画映像と同じようにレコーダー側での編集・DVD化(ムーブダビング)が可能です テレビがモニタ出力(RCA接続)からのダビング可能な機種であれば、任意の外部入力搭載レコーダー・ビデオデッキ等へのダビング10映像のアナログダビングが可能で、この場合もレコーダー側での編集・DVD化(ムーブダビング)が可能です(画像安定装置を通せばすべてのテレビ録画映像で可能) ダビング機能もモニタ出力もないテレビの場合は録画映像は録って見て消すのみでDVD等への保存は不可能です なおデジタル録画映像を保存するならDVDより高画質で保存できてムーブバックも可能なブルーレイのほうがいいでしょう

bixio
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり失礼しました。 ムーブバックの可能なブルーレイ?始めて聞く言葉です。 メーカーの方に問い合わせてみたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソニーのBDからDIGAへのデーター移動は可能?

    自宅で、テレビSONY BRAVIA KDL-52LX900、ブルーレイレコーダーSONY BDZ-RX105、テレビ番組を録画しています。 引越し先のテレビは、PANASONIC VIERA TH-P46V2、ブルーレイレコーダーPANASONIC DIGA DMR-BRX7020 です。 BDZ-RX105に録画した番組を、DIGA DMR-BRX7020に引越したいのですが、SeeQVault対応ハードディスクを介してはできないのでしょうか? 類似質問No.9064848「ソニーのDVDレコーダー間のデーター移動は可能?」の回答のように、 録画した番組をBDZ-RX105でブルーレイディスクにダビングして、DIGA DMR-BRX7020でこのブルーレイディスクが見られますか? また、BDZ-RX105からダビングしたブルーレイディスクをDIGA DMR-BRX7020のハードディスクにコピー(ムーブバック)する事はできますか? よろしくお願いします。

  • DIGA DMR-BR570について

    最近パナソニックのDIGA DMR-BR570を使い始めました。 そこでいくつか分からないことがあり質問したいのですが。 (1)パソコンでも見れるようにビデオ方式のDVDにもダビングしたいのですが、この場合HDDにはどの録画モードで録画すればいいのでしょうか?。 地デジはビデオ方式のDVDに録画できないのは分かるのですが、SPなどに変換してもダビングできませんでした。 アナログ放送の録画しか方法がないのでしょうか? (2)VR方式のDVD-Rに地デジをダビングした場合、そのDVD-Rは他の機種でどのくらの互換性があるのでしょうか?(ファイナライズした後) 見れる機種が少ないとあまり利用したくないので・・・。 どなたか分かる方はよろしくお願いします。

  • AQUOSブルーレイかブルーレイDIGAか

    近々、ハードディスク内蔵のブルーレイレコーダーを買う予定なのですが、現在自宅で使っているテレビがSHARPのAQUOS(LC-32DS5)なので、テレビとブルーレイのリンクを考えて、ブルーレイもSHARPの製品をということでAQUOSブルーレイ、BD-HDW35を買おうかと思っていました。 しかし、最近、Panasonicのビデオカメラ、HDC-TM30を使い始めました。 AQUOSブルーレイ、BD-HDW35もパナソニックのビデオカメラからの取り込みも出来るようですが、対応機種としてHDC-TM30はまだ今のところ発表されていません。多分大丈夫だろうとは思うのですが…。 そこで、確実なところとしてはDIGAブルーレイにした方がいいのかなとも思って迷っています。 昨日までに旅先で120ギガ分以上のビデオをHDC-TM30で撮ってきて、ポータブルハードディスクに保存してあるので、これらはカメラをブルーレイレコーダーに直結しても取りこめませんし、PCで編集することにもなると思います。 ただ、私のPCは再生能力がイマイチで、また、PCでブルーレイに焼くことも出来ません。そうなると、ブルーレイレコーダーも、AQUOSブルーレイ BD-HDW35より、PCで編集した映像を持ち込むためにはSDカードを使えるブルーレイディーガ DMR-BW770にするべきかとも思うのですが、どうなのでしょう? どちらを選択するのが得策とお思いでしょうか? ちなみに、今まで使っていたDVDレコーダーでは、最初に使っていたDIGAでCMをコマ送りでカットしてDVDに焼いた時の精度がイマイチで、カット位置が正確な上にDVDビデオ作成機能が充実している東芝のVARDIAをもっぱら愛用しており、また、どこかで見たレビューではDIGAは「録画が時間きっちりに始まって全く余裕がないので、今までは一応大丈夫だけど、頭切れは心配」という書き込みのもあったので、そういう部分ではDIGAにしていいのかという心配もしています。 テレビ番組の録画もビデオカメラで撮った映像の再生も両方考えた場合、AQUOSブルーレイかブルーレイDIGAか、どちらを選ぶべきか教えて頂けないでしょうか?

  • DIGAについて

    DIGAについて DIGA型番(DMR-XP11)のハードディスクに取り溜めてある番組を DIGAブルーレイ型番(DMR-BR580)のハードディスクに、直接移す方法はあるのでしょうか? DMR-XP11では、ハードディスクの画質(DRモード)をそのままDVD-Rにはダビングが出来ず画質が落ちる(FRモードになる)ので…DMR-XP11→DMR-BR580に直接移せれば、画質を保持出来るのではないかなぁ?と思うのですが、どんなもんなんでしょうか?

  • DMR-BR500(Panasonic)のダビングの仕方を教えてください。

    PanasonicのブルーレイレコーダーのDMR-BR500で録画した番組をダビングしたいのですが家電製品が苦手な私には説明書を読んでもダビングの仕方が分かりません。ダビングの仕方とこの機種に合ったDVD-Rがあったら教えてください。お願いします。

  • DIGA DMR-XP11で,毎週,録画できません。???

    パナソニック DIGA DMR-XP11で,毎週,録画できません。??? 5月3日で,DIGA DMR-XP11を購入しました。2週間は,毎週録画ができました。しかし,第3週目になると,録画していません。 もしかしたら,録画した番組数が多いからでしょうか???? 録画時間は,EPモードで,約400時間残っています。 アナログモードで,EPモードで録画をしています。 パナソニック DIGA DMR-XP11は,時間になると,自動的に録画状態になります。しかし,再生ナビの場所には,録画した内容がないのです。がっかりです。 どうしてでしょうか????? パナソニック DIGA DMR-XP11は,時間になると録画状態になります。しかし,再生ナビにないので,何も見られません。 ということは,録画されていないということでしょうか??????????? 大変,困っています。教えてください。よろしくお願い致します。

  • パナソニック DIGA DMR-BZT

    ブルーレイ パナソニック DIGA DMR-BZT600 起動時間を教えてください。 購入を考えているのですが、今だにスゴ録を使っているので この機会に買い換えようと思います。 ソニーのCMでは「パッと起動0.5秒」とあったのですが パナソニック DIGA DMR-BZT600 はどれぐらいの時間で起動しますか?   メーカーサイト見てみましたが具体的な秒数は書かれていませんでした。 お分かりの方よろしくお願いします。

  • パナのブルーレイレコーダーの機能について

    パナソニックのブルーレイレコーダーを検討しています DIGA DMR-BRT300 DMR-BR590-K この2機種を検討しているのですが この機種は 録画中、地デジ対応テレビで他の番組を試聴できますか? また、録画中他の録画した番組を再生できますか? ケーブルテレビ等には加入していません

  • DIGAからのデータ移行

    PanasonicのBDレコーダーのDIGA(DMR-BW680)で、録画してあった地デジ番組がブルーレイディスクにダビングできなくなりました。どんな対応媒体を入れてもディスクに傷や汚れがあると出てダビングできません。たぶん経年劣化でヘッドがいかれていると想像しますが、保証期間も過ぎているので、修理する予定はありません。 問題はハードディスクにあるたくさんの番組の取り出しなのですが、マニュアルを見るとディスクに焼く以外はi-Link機器へのコピー位しか書いていません。 i-Link対応機器は使ったことがないのですが、そこにいったん移動して、その機器経由で、ブルーレイ媒体に焼くようなことはできるのでしょうか。 また、サポートは無くても何かパソコンやUSBなどに移動してそこからブルーレイ媒体に最終的に焼く手段はないものでしょうか。

  • パナソニックのDIGA DMR-BW690

    パナソニックのDIGA DMR-BW690です。HDからブルーレイに落としたいのですが 本機で記録できないディスクが入っています。と出ます。本日専用クリーニングかけましたが 同じ状態です。故障でしょうか? どうしてもブルーレイにコピーしたいのですが、同じ家で同じ機械がありますが 飛ばす?こととか可能でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ミシンをスタートさせても布地が進まない(送られない)です。解決方法はありますか?
  • 布地が進まない問題について解決方法を探しています。
  • cps 52の使用中に布地が進まない問題が発生しました。解決策を教えてください。
回答を見る