• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アスペルガーの疑いありに疑問)

アスペルガーの疑いありに疑問

s4330の回答

  • s4330
  • ベストアンサー率14% (8/56)
回答No.1

  当たるかどうか判りませんが試してみれば? http://asperger.nerim.info/diagnose/test.html  

konsome700
質問者

お礼

ありがとうございます。 わたしも夫もためしてみたら30点台で問題無しでした。

関連するQ&A

  • アスペルガーの女性の恋愛

    一口にアスペルガーと言っても症状は様々だと思いますが、私はコミュニケーションに難があるタイプです。 相手の目を見て話すことが苦手で、表情が乏しい。喜怒哀楽の感情表現が下手です。 なるべく意識して気をつける(大げさに演技する)様にはしていますが、忙しかったり他のことに注意が向いていると出来なくなります。 なので「根暗」「何を考えているか分からない」といった印象を持たれがちです。 一般的にモテる女性って「いつもニコニコしていて喜怒哀楽が分かりやすく、リアクションが大きく、話に共感してくれる癒し系」ですよね?私はこれと真逆です…。 ADHDの女性はフレンドリーだからモテると聞きますが、コミュニケーションに難があるアスペルガー女ってどうやったら恋愛出来るのでしょうか? ご自身がアスペルガーの方、身内(妻など)にアスペルガーの女性がいる方にお話しを伺いたいです。

  • アスペルガー疑いの夫との離婚

    結婚15年、小学生のこども2人です。結婚当初から夫の浪費、酒癖、家族に関心を寄せない…などの行為に悩まされてきました。こどもができれば変わってくれるかも、こどもが成長すれば関心を持つかも…とその都度、期待をしてきましたが全く変わらず…。1年ほど前から浪費、酒癖がだんだんとひどくなり、改めるよう再三説明しましたが変わることはなく、私の我慢も限界に近づき「こんなことが続けば離婚も考えざるを得ない、未来が見えてこない」と(会話にならず、最後はメール)伝えると「俺も未来が見えない、離婚しましょう」と言われました。 その後、夫はいつのまにか自分の荷物とキャッシュカードだけ持って実家に戻り、なんの音沙汰もなく、早、約半年。 最近になって「アスペルガー」という病気を知り、15年間の彼のちくはぐな行動が結びつきました。小5の息子が「別れてほしくない、もういちど歩みよって」と懇願しましたが、聞く耳もなかったはずです。 ただ、その後、私から「きちんとけじめをつけてほしい。条件などを突き合わせましょう」と連絡しても無視されたり、「考えるのでしばらく待ってください」とメールが来るのみです。 こんな人なので養育費などキッチリ取り決めたいのですが、なにせ常識が通じないのでどう接触したらいいか困っています。 ちなみに彼の両親も同様の理解力しかなく、まともに話が通じません。

  • アスペルガー疑いの夫

    結婚14年、長男今度小6(中学受験を控えています)、次男7歳現1年生。 主人の事が結婚当初から、何かおかしいと思う事が多々ありました。 主人は、人は気持ちが伝わらない、感情移入が出来ない。あまり喜怒哀楽の表現が出来ない。空気が読めない。いつも自分の世界で暮らしてい感じ。 結婚した直後からたくさんの問題にぶつかってきました、姑のこと、主人の親戚の事、子供の入院、学校問題、私の実父の病気、兄の3歳の子供の休死・・・・たくさんの問題に直面しても、いつもダンマリで私の判断がなくては分からない。私の指示がなければ動けない。しかも感情が伝わってこない。 男の子2人を育てるには益々大変になってくる!もっと、家族のことを真剣に考えてほしい!といつもいつも訴えてきましたが、私が1時間しゃべり続けても、何にも言わない。 なので、会話のキャッチボールができない。 たぶん、私の言わんとしていることが何となくしか伝わらないのです。 結婚して14年、父親不在同様の家族で、私は子供の為に父親役も母親役も必死にやってきましたが、ここ1年、もう限界だと思い、子供の前でも主人に怒鳴りつけるばかりでした。結果、彼は何も言いません。 もう限界が達し、やっとの説得で主人に出て行ってもらい別居してます。 本来は私が出たいところですが、長男の塾通い、受験こともあり簡単に決められませんでした。 長男には、主人が帰らないことをはっきり言っています。 私はうつ状態で、近隣の人に会う事も嫌で、毎日ひきこもっています。 家の中は真っ暗な雰囲気です。 そこで、カウンセリングに通い始めました。 やはり、やはり、心配していた通り、夫はアスペルがーではないかと言う疑いが出てきました。 私はこの14年、夫と暮らしてきましたが、いつも孤独に感じていました。共感してもらえることがないからです。 私は今40歳、子供のことを第一優先に考えると離婚は避けるべきです。 でもこのまま私は、孤独に淋しいと泣きながら、「人の気持ちが理解できない」障害を持つ、主人に我慢し続けることがベストなのでしょうか。 私の女の部分はいっさい我慢、誰かに甘えたい、守ってもらいたい・・・そういうことに我慢して、自分の人生をあきらめるなんてたえるのは辛すぎるのです。 途方に暮れて、毎日安定剤で寝てばかりです。 だけら助けてください。

  • アスペルガー症候群疑い

    はじめまして 質問させていただきます 私は19歳女性です 最近自分がアスペルガー症候群ではないかと疑い始めました。 自分の事を色々理解しはじめ色々調べてこの病名が検索にひっかかり調べたところ症状が似ていたためです、 幼稚園のころからコミュニケーションが苦手で孤立した私を先生が私を仲間に入れてくれたりそんな状況でした。 小学校低学年で学校では一言も喋れないという状況がつづき小学生ながら葛藤の日々でした。高学年になり徐々に喋れるようになりました。 中学校から高校ではかなりの不思議ちゃん扱いでした。 先生からも宇宙人ともいわれた事があります。 そんな私ですが、19才になり社会に出て行くことに不安を感じ不眠が続き、専門学校も続かなくなりまいた。 今まで性格上の問題だとずっと考えていたのですがやはりなんか普通じゃない気がしてみて検索をかけてみたところでした。 治療というか、 アスペルガー症候群だった場合、治らないということですが このコミュニケーションがうまくできない事がとても嫌になってきました。今後こういう自分とどう向き合っていけばいいのか分からなくなってしまいとても不安感が増す日々です。 病院にいってみた方がいいですか?どこに相談にいけばよろしいのでしょうか?? よろしければご回答宜しくお願いします

  • アスペルガーの疑い

    2歳半の娘についてです。 1歳くらいから他の子と何かが違うと思いずっと自閉症を心配してきました。先日専門医に診せましたが年齢から「微妙」とのことでした。微妙といわれた理由は、場に合わないことをよく口にすることやことばのイントネーションが疑問形が多いこと、人に関心がないこと、表情が乏しいこと等で、当てはまらないことは目が合うこと、特に自分の要求をいうときやこちらの質問に答えるときは目が合っていること、こだわり行動は全くないこと等です。 それで変なんですが、こういうことできるのに自閉症の疑いはまだあるのですか?ということが聞きたくて。要は否定材料がほしい心境なんです。 ・質問の受け答えですが、たとえば、「パパ何食べて る?」とか「パパ何してる?」とか「これ 誰の服?」とかは答えます。コミュニケーションが  苦手な自閉症児だったとしてもはこのような質問は  答えるのでしょうか?  ちなみに「今日誰とあそんだ?」とかは全くわから  ないらしいです。これは2歳半なら別におかしくない  ですか?(質問の意味がわからないという点で) ・何か蓋とかドアを開けてほしそうなときに大人が  「開けるの?」とか聞きますよね。それを覚えてし  まって自分が開けてほしいときに「開けて」という  代わりに「開けるの?」と語尾上がりにいう。こう  いう例は多いです。 ・何か見つけたときに「あ、犬!」などと指をさし、  こちらを向くのですが、そのあとに大人が「よくわ  かったね」とかいうのを覚えてしまって、自分で最 近、それまで言ってしまう。こういうことはすごく 多い。会話を丸ごとパターンで覚えているという  か。こういうのを会話の方向がわかっていないとい  うのでしょうか。 コミュニケーションができないというのがどこまでのことを言うのかよくわかりません。どうなんでしょうか。

  • アスペルガーの疑いが

     こんにちわ。いつもお世話になっています。20代男性です。  実は、最近親から アスペルガーの疑いがあると聞き、少々ショックを受けています。やはり今までの社会での姿や家での態度から判断されたようです。  学校時代、そして社会へ出てからも、今一つ適応できていないといいますか、そして人の話や説明を一回や二回で理解できないときもあったりとか、また友人もゼロに近く、ここ近年まともに遊びにも行っていない、などあります。それでかストレスをためこんでしまい、行き着くところで燃えてきてしまった感じできています。  私もそれを思い、社会復帰を目標に日揮を綴って、注意された点や良かった点などをチェックしながら、今はフリアルバイター(某大手派遣会社)の生活を送ってきました。  幸い家の場合、精神疾患には大変理解があるし、受容的なので助かっている面もあります。自分も倹約した生活を心がけており、経済的にも親に負担をかけまいと思って精一杯のことはしてきました。  この病気と思うゆえんは、他にもあり、運動が苦手で積極的にやろうとしない、対人関係に問題あり(むしろ、ある程度まではいっても、友達とか親密な関係まで行かない)、特定の趣味や興味にしかわかず、いわば得意、不得意の差が激しい、などです。  私としては、何とか社会へ復帰して頑張りたいのですが、仕事場でも結構注意されっぱなで足を引っ張ってきてるのも現状です。自分では精一杯のつもりでも、社会(という壁)に通用していないのか、本当のところ相当悔しいです。あるいはそういう発想自体が間違っているのか。もう生きているのもいやです。  そこで、できれば治療ないし、そういう患者の集まりがあればなど思うのですが、どんな形でもよいので、情報ないし回答をいただけるとありがたいです。  長々と書かせて頂いて恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • アスペルガーについて

    アスペルガーや高機能自閉症の人は、言葉をそのまま受け取ってしまったりして、少しコミュニケーションが不便だと聞きました。 そこで思ったのですが、テレビなどを見ていても理解できなかったりするのでしょうか? 発達障害のことはよくわからないので回答お願いします。 また、この質問が見当はずれで差別的なものだったらすいません。

  • 自分がアスペルガーではないかと疑っています。

    二十代女性です。 仕事でトラブルがあり、ネットで調べて自分のことを見返してみると、自分がアスペルガーなのではないかと疑うようになりました。 以下例をまとめます。 ・子供の頃から変わってると言われた。 ・計算方法が少しおかしい(引き算だと余計な数を足して更に引いていく) ・自分の世界があるとよく言われる。 ・突然のことに反応できない、応用するのも苦手。 ・予定通りに物事が進まないとイライラする。 ・他人の感情の動きはなんとなくわかるけど、何を思ってるかわからない。 ・明らかに場違いな表情になる。 ・小さい頃はピストルの音や花火の音が苦手で泣いていた。 ・一人でいる方が楽。 ・友達が怒っていたり呆れていても、それが何故だかわからない。 ・新しいことをするのに、動機が激しくなったり苦しくなる。 ・あらかじめ決められた仕事はなんとかできるが、指示がないと何をどうすればいいかわからない。 ・会話が苦手で、世間話も出来ない、してもすぐ終わってしまう。 ・誕生日や電話番号など、数字を覚えるのも苦手。 ・規律が守ろうとする(ただ自分がどうしても譲れないものは守らない) ・人とは違うこだわりがある。 ・変な収集癖がある。 学生の頃は友達によく怒られたり、いじめにもあいましたが、自分の何を治せばいいのかわかりませんでした。 職場は飲食店なのですが、私の言ったことで職場の方を怒らせてしまい、「ずっと黙っていたけど、みんなあなたに対してイライラしてる」と言われました。 私が失礼なことを言ってしまい、その時に謝らなかったからと言われましたが、私が〈失礼なこと〉と気付かず、謝るというのも〈何をどうしたから、謝らなければならなかったのか 理解できませんでした。 それで以前テレビで見たアスペルガーを調べようと思い、ネットでアスペルガー診断を見つけたので試したところ、二種類やってどちらとも基準値を越えていました。(どちらもアスペルガー 診断で検索するとすぐ見つかる診断です) 面と向かって言ってくれた職場の方々は優しいと思いますが、これからまたどんな迷惑をかけるかと思うと職場に行くのが苦痛に感じます。 心療内科や精神科に行くのも躊躇ってます。 もしアスペルガーだと診断されたら、その先どうしたらいいかわかりませんし、心の中では〈自分がアスペルガーだから人付き合い苦手なんだ〉と納得したい、甘えたいという気持ちもあって、そんな自分を許せなくもあります。 家族は私を可愛がって育ててくれているので、こんな悩みは言えません。また、アスペルガーだったとしたら家族にどう言えばいいかわかりません。 こんなことを相談できる友人もいません。 私はアスペルガーの疑いがあるのでしょうか? それとも心が弱くて甘えてるだけでしょうか? 心療内科に行った方がいいのでしょいか? ご意見お願い致します。 長々と失礼しました。

  • アスペルガーについて

    3歳半のアスペルガー疑い(病院にいったことはないですが私が疑ってます)の♂がいます。 初めて3歳の発達検査の時は二歳~四歳くらいまでの発達のばらつきがあり、その数ヶ月後の再検査では検査上では遅れはなくなり、むしろ高い結果になりました。強いこだまりや、パニックもなく、場面の切り替えも悪くはありません。 会話もだいぶ成り立つのですが、人の話を聞かない事があったり、大人の会話に交わろうとしたり、自分がピンチの場面だとうまく言葉がでなくて的外れ?な答え方をしたりします。 現在言葉の教室と運動療法を行っていて、言語の検査もしましたが、言葉の理解は高いので言語療法は必要ないといわれました。 今は子供のためにできることを探しています。習い事とか自宅でのしつけの仕方とかこれがよかったよとか教えてほしいです。 アスペルガーだと大勢の会話が苦手だとききました。苦手を克服した方、会話のこつや工夫したことなど教えてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 家族にアスペルガー疑い。言うべきか

    こんにちは。家族(兄弟)がアスペルガーではないか?と思っています。 小さい時からロボットのようなカクカクした歩き方、 会話が噛み合わない&長い議論に耐えられない、 特定のものに対する知識や興味はすごくある、 お世辞や社交辞令ができず言葉を額面どおりにとらえる、 雰囲気や人の感情を読むのが苦手(KY)、共同作業ができない、 仕事を覚えられず、すぐクビになる(なぜかいつも、クビになる理由を雇用主が教えてくれない)、など。。。 そんなこんなで学校卒業後、十数年間も生きづらそうにしています。 でも学校の成績は常に上のほうでした。 最近アスペルガーという病名を知り、特徴を色々照らし合わせると大部分が一致しました。親はこのような病気があること自体知らないので、 毎日イライラしては兄弟につらくあたっており、とても気の毒です。「他の兄弟に比べてお前は劣っている」などということを平気で言うので本人もとても落ち込んでいます。 しかし、この病気のことを親に言うべきか言うまいか迷っています(気の毒なので本人には言うつもりはありません)。 アスペルガーの特徴がすごく強いということだけでも親に理解してもらい、接し方を改めてほしいのですが、もし親がショックを受けて、家族全体に不幸なムードが漂ってしまったら本末転倒になってしまいます。 そして親の性格上、認めたがらないと思います。 相談すべきか、やめるべきか。それともどんな言い方をすれば親がショックを受けないか、上手くいく方法があれば助言を頂きたいです。よろしくお願いします。