• ベストアンサー

アスペルガーの疑い

2歳半の娘についてです。 1歳くらいから他の子と何かが違うと思いずっと自閉症を心配してきました。先日専門医に診せましたが年齢から「微妙」とのことでした。微妙といわれた理由は、場に合わないことをよく口にすることやことばのイントネーションが疑問形が多いこと、人に関心がないこと、表情が乏しいこと等で、当てはまらないことは目が合うこと、特に自分の要求をいうときやこちらの質問に答えるときは目が合っていること、こだわり行動は全くないこと等です。 それで変なんですが、こういうことできるのに自閉症の疑いはまだあるのですか?ということが聞きたくて。要は否定材料がほしい心境なんです。 ・質問の受け答えですが、たとえば、「パパ何食べて る?」とか「パパ何してる?」とか「これ 誰の服?」とかは答えます。コミュニケーションが  苦手な自閉症児だったとしてもはこのような質問は  答えるのでしょうか?  ちなみに「今日誰とあそんだ?」とかは全くわから  ないらしいです。これは2歳半なら別におかしくない  ですか?(質問の意味がわからないという点で) ・何か蓋とかドアを開けてほしそうなときに大人が  「開けるの?」とか聞きますよね。それを覚えてし  まって自分が開けてほしいときに「開けて」という  代わりに「開けるの?」と語尾上がりにいう。こう  いう例は多いです。 ・何か見つけたときに「あ、犬!」などと指をさし、  こちらを向くのですが、そのあとに大人が「よくわ  かったね」とかいうのを覚えてしまって、自分で最 近、それまで言ってしまう。こういうことはすごく 多い。会話を丸ごとパターンで覚えているという  か。こういうのを会話の方向がわかっていないとい  うのでしょうか。 コミュニケーションができないというのがどこまでのことを言うのかよくわかりません。どうなんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamakiti
  • ベストアンサー率46% (58/125)
回答No.8

#5、#7です。 お呼びでないのにまたきてしまいました。 ついつい専門家ぶった文章になってしまい、おかあさんの気持ちへの配慮が足りなかったようです。ごめんなさいね。 あたまではわかっても気持ちが・・・・。わかります。そうなんです。みなさんそこのところで葛藤され悩まれます。 自閉症のお子さんを持ったおかあさんがたのサイトもごらんになっていますよね。あんまり症状とか書いてある専門サイトはみられないほうがよろしいかと思います。見れば見るほどもうなにがなんだかわからなくなってしまい、混乱を招くだけです。おかあさんがたの毎日の思いや育児日記みたいなもののほうがおすすめです。 認めたくない現実を受け入れるのはむずかしいものですが、ちょっと待ってください。まだお子さんは2歳半ですよ。もう少し肩の力を抜きましょう。 ひとりで悶々と考えておられませんか?。 >この先の人生が正直言って重いものにしか・・ 早過ぎます。先の先まで考えても何も解決しません。きっとお子さんやご主人のためには全力でがんばっていかれるタイプの方なのですね。 でも、人生は計画通りにはいきません。アクシデントの連続です。予想外の出来事の連続なのです。先のことを今考えるのはやめましょう。 ご主人の精神的協力を求めてください。おふたりで背負えばどんなにきついことも絶対に乗り越えられます。「主人は仕事で疲れているのに・・」などと遠慮してはいけません。パートナーですからね。くやしいことやつらいこと全部話しましょう。もちろんうれしいこともです。おふたりが歩調をあわせればうれしいことは何百倍にも大きくなり、つらいこと悲しいことは何百分の一に減ります。 それから、同じような悩みを持つおかさんがたとぜひお話されてください。○○センターにはたくさんいらっしゃいます。私のようなものと話すよりはるかにいいと思います。おかあさんの気晴らしにセンターにいってみましょう。おすすめです。 余計なお世話だったかもしれません。 失礼な箇所があったらお許しください。

namayokudesu
質問者

お礼

ありがとうございます。こちらこそ、自分の気持ちを 遠慮なくぶつけてます。 まだ私たちの人生決まったわけではないですね、なんか少し足元を見られる気持ちになりました。 これで終わりではないし。 もう少し、自分のことにも目を向けてみます。 最近、子供のことで頭いっぱいで。 主人はかなり話を聞いてくれています。まだ本決まりではないのでそこのところで平行線をたどっていますが。主人はまだまだ性格の範囲だと思っていますし、 本当にそうかもしれません。 これがもし本当に診断されたら、同じ方向を向いて歩けると思います。夫婦の結束は自信があるかな。 (変なところで自慢してますが。) センターへは来週行くことにしました。もちろん夫婦で行ってきます。がんばってきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • hhgg
  • ベストアンサー率34% (26/75)
回答No.9

 ADHDやアスペルガーなどの広汎性発達障害を持つ子どもへの対応法は、他の子どもへの対応としても優れたものです。子どもをていねいに援助して、勇気づけるやり方だからです。  ですから、療育センターに通ってあなたの子どもさんが体験するのも、あなたやご主人が子どもとのつきあい方を学ばれるのも、仮にあなたの子どもさんが広汎性発達障害でなかったとしても、非常に有益な体験になるでしょう。  ご主人の「正常な子どもが障害の援助を受けると変な影響が出るのではないか。」という懸念は杞憂に過ぎません。どうぞ安心して療育センターに行かれることをお勧めします。  もともと、どこからが障害だ。という明確な線引きはできないのです。自閉症にしても知的な発達が遅れる典型的なカナータイプと呼ばれるものから、知的な発達は遅れないアスペルガータイプと呼ばれるものまで様々あります。さらにはその周辺障害であるADHDや様々な種類のLDが重なり合っています。  そして、いわゆる「正常」との境に微妙なグレーゾーンがあって、グレーゾーンの外側にはさらにグレーゾーンのグレーゾーンがあるのです。  さらにいえば、学習障害的な弱点が全くない完璧な子どもの方が少ないのではないでしょうか?  ある程度の範囲を我々は「障害」と呼んでいますが、中には「障害」ではなくて「個性」なのだと主張する人もいます。ある面ではそれも正しいなと思うことがあります。  質問者の方が悩んでいらっしゃる様子が良く伝わってきて、今まで私が出会った障害を持ったお子さんのお父さん、お母さん方と重なるのですが……。とにかく、お子さんの幸せな未来に向けて行動されますことをお祈りします。

namayokudesu
質問者

お礼

ありがとうございました。 来週行くことに決めました。 怖い気もやっぱりしますが、それで何か開けるのなら。 グレーゾーンの外側にまたグレーゾーンがある。 そうなんですね。そう思うとなんだか正常とつながっているみたいで少し恐れがなくなります。 うちも他人に迷惑かけずにいてくれたら、個性的でもかまわないなーと思います。 皆さん、障害を持ったご両親はやっぱり私と同じように考えるのですね。それも安心しました。 こう考えても正常ですよね。こう考える自分を責める自分もまたいましたので。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamakiti
  • ベストアンサー率46% (58/125)
回答No.7

#5です。ご質問がありましたので再度書き込みをさせていただきます。 典型的なご両親の反応ですね。ほとんどのご家庭、特におとうさまはそうおっしゃいます。お気持ちはよくわかります。でも、療育というものは病気の治療ではありません。診断がはっきりしないのに薬を処方したりすることとは違います。ここのところを混同されませんようご理解ください。 早期療育というのは実態は「遊び」です。ただその「遊び」の中に一般的な遊びの要素と少し特別な要素を加えるだけです。 明確な診断がでる、と仮定しても(というのはまだ個性の範囲内、つまりなんでもない可能性もある、という意味です)まだまだ先の話です。そのときになってから療育をはじめますか?。就学年齢になって、はっきりしてきたときは問題点も大きくなっています。逆に早期からどんなお子さんに療育をやっても変な影響が出る、などということはありません。副作用などまったくないのです。 あとは御自分のお子さんが「そんなところ」に通うことに対するご両親の抵抗感です。でも、いくまではこわい、何をされるのだろう、もしかしてなんでもないかもしれないのに、とお思いでしょうが、思い切っていってみられたらどうでしょう。みんな気さくで楽しいところです。安心してください。そしてぜひ「そんなところ」というイメージを変えてください。 そしてお子さんがなんでもなかったら、ぜひそういうお子さん方も世の中にいること、また、一生懸命重度の障害とたたかっている人もいることを理解してください。 お子様の診断云々にかかわらずご両親の目からうろこが落ちると思います。 ご参考になさってください。

namayokudesu
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は子供が1歳になることからずっと疑いを持っていて、知識だけは豊富になっています。療育についてもこのサイト等で見ている限り、なんとなく目的・内容もわからないこともないのです。そして、重度障害と闘っている人もたくさんいることも。 頭ではわかっています。ただ、自分の子供が・・・というのはまた別なんです。親としては。 障害を持つ親なら誰でも通らなければならない道、価値観の転換というのでしょうか。 私がずっと悩んでいるのはそこにもあります。もし、そうだとしたら受け入れられるだろうか。この先の人生が正直言って重いものにしか今は思えません。 こんなことをいっては子供がかわいそうとお叱りをうけそうですが、簡単にはなかなかできないのです。 今のところ真剣に心配し悩んでいるのは母親の私だけです。これで本当に決まったのなら、主人も同じスタートラインに立ってくれると思います。そこまできたら受け入れられそうな気もしますね。 理想論と本音の違いでしょうか。 でも、いつか本音で言えるようにがんばります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mock
  • ベストアンサー率21% (143/679)
回答No.6

#1です。レス読みました。 どうも、質問者さまが障害者という形にこだわっていらっしゃるようなので、補足にきました。 確かに、自閉症など、高機能広汎性発達障害は障害者の部類に入るでしょう。 私も、初めて息子がそうかもしれないと思った時は、正直ショックでした。 検査を受けた方がいいと思いつつも、このままだったらちょっと変わった子どもですむかもしれないのに、我が子をわざわざ障害児にする必要があるのかどうか、非常に悩みました。 でも、主人に相談したら「検査を受けたことを、誰かに言う必要はないだろう。親が育て方のカウンセリングを受けたりできるのだから、検査を受けることは子どもにとって良いことだと思う。だけど、聞かれもしないのに自分から学校にわざわざ言うことはない。言う必要がでた時に言えばいいんだ」と言われて、目からうろこが落ちました。 正直言って息子が7才の現在まで、育てるのが大変でした。 周りの子と違うとは思っていましたが、幼稚園に入ってからそれはもっとはっきりしてきて、小学校に入ってからも、何度言っても忘れ物をする息子に、イライラするやら腹が立つやら…。 他の子はできることなのに、出来ないことがたくさんありました。 それが原因で、ずっと息子を叱ってきたし、自分の育て方が悪かったのかと悩み続けました。 でもほんの数ヶ月前、高機能広汎性発達障害という言葉を知り、いろいろと調べて救われた気持ちになりました。 今まで、息子はやろうと努力していたのに、できなかったのだと思うと、怒ってしまった自分をとても後悔しました。 私に比べたら、質問者さまはまだお子さんが2才半です。 検査するかしないかは別にしても、「グレーゾーン」ということが分かっているのだから、他の子と比べて自分の子どもや自分自身を少なくとも責めることはしないと思います。 うちの息子は、幼稚園の年中の頃はベテランの担任の先生で「とてもユニークなお子さん」と好意的に受け止めてもらい、「良いところをいっばい伸ばしてあげて」と言われました。 ところが、年長で新卒の先生になったとたん、みんなと同じ子とができない問題児として扱われ、私もそれを鵜呑みにして息子をダメだダメだと育ててしましました。 その一年で、息子はすっかり自信のない子どもになってしましました。 小学校の先生もベテランで、もし障害があるようであれば、対応の仕方を親と一緒に勉強していきたいと理解を示してくれています。 私のような例もあるので、障害という言葉ばかりにとらわれず、お子さんにとって何が一番良いことなのかを考えてあげて下さい。 幼稚園や小学校の先生の中には、高機能広汎性発達障害をまだ「親の躾が悪いせい」だと思う人もいるようです。 そういう場合には、きちんと我が子の状況を伝えて、子どもを守ってやる必要もあると思います。 とりとめもなく書いてしまいましたが、どうぞお子さんのことを理解してあげて下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamakiti
  • ベストアンサー率46% (58/125)
回答No.5

小児発達分野で仕事をしているものです。 否定材料を求めておられるようですが、文面から判断すると「その疑いはある」、と考えられます。 ただ自閉症という疾患は、ご存知でしょうが(文面から相当自閉症について調べられたことがうかがえます)いろんなタイプがあり、どのタイプにも明確にあてはまらない方もいらっしゃいます。 なになにができない、とか、なになにが苦手、というようなオール・オア・ナンでは判断できない部分があるのです。どこまでをできるというのか、どこからをできないというのかの判断はむずかしいのです。まして2歳半ではどれだけ言葉や行動の特徴を追求しても確定的な答えはでません。 大事なことは白黒つけようとなさることより、いまお子さんに何をしてあげられるかです。まさか専門医は「微妙」といっただけで、対処方法に触れなかったわけではないでしょう。 いまは診断がつかない年齢のお子さん方にも、早期療育が実施されています。そういう機関にぜひでかけてみてください。○○療育センターなどの名称で少なくとも県にひとつはあるはずです。わからなければ県か市町村の保健師にお尋ねになれば教えてくれます。児童相談所でもいいでしょう。 専門療育機関では小児科医、臨床心理士、言語聴覚士、作業療法士、保育士などの専門家がおかあさんの疑問や悩みに答えてくれます。でもおかあさんの最も強い味方は同じ悩みを持つほかのおかあさんがたです。ぜひそういう機関に通われて先輩おかあさんがたとたくさんお話されてください。 けっしてひとりで悩んだりしないでくださいね。 それからこれから先のご両親の心構えをひとつだけ申し上げておきます。それはどなたかの書き込みにもありましたように、決してお子さんができないことだけにとらわれないようにしましょう。できないことに目が向くと、どんなにお子さんが成長しても喜べないからです。お子さんはこれからさきどんどん成長していかれます。そのひとつひとつをお子さんとともに、そしてご主人とともに喜べるような子育てをなさってください。そのことがお子さん、ひいてはご夫婦の幸せにつながるのです。 きっとこれを読まれても、ひとごとだから気楽にそんなことがいえる、と思われたでしょう。そしてのっけからおかあさんにとってショックなことを書いてしまいました。ごめんなさい。 でも長い職業上の経験と職業とは関係ない私の個人的な経験から、そう申し上げるしかありません。 ご参考になさってください。

namayokudesu
質問者

お礼

ありがとうございます。 すみません、対処方法はいわれました。 微妙だけど療育センターには通ったほうがいいと。 やっぱり早期の療育はいいのでしょうか? 主人はそんな決まったわけではないのに、なぜ通う必要があるのか、もし違った場合にかえってそういうところで変な影響を受けてくるのではないかと反対しています。 どうなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんわ。 私は専門家では無いので良きアドバイスとかはできませんが・・・。 うちには三歳の息子がいますが、お父さんと「今日はどこ行ったの?誰と遊んだの?」なんて会話してるのを聞いていると「え~?そんなとこ行ってないやん。」「そんな人と今日は遊んでないよ~!」ってことしょっちゅうですよ。覚えてないみたいです。 それに会話を丸ごと覚えているっていうのも二歳の頃はよくありました。 今でもふざけているのか何だか分かりませんがそういうことよくありますよ。 専門家ではないので「大丈夫ですよ!!」と太鼓判は押せませんがうちの息子も質問者さんの娘さんと同じような行動とってますよ!

namayokudesu
質問者

お礼

会話についてですが、息子さんの場合、一応会話にはなっていますよね。間違っていたとしても。 うちは、なんというか会話をしている感覚ないんじゃないかな。と思います。 何かを答えねばという気持ちはあるらしく、めちゃくちゃ「誰?」ときいているのに場所を答えていたり、なんか知っている言葉を答えたり。 会話の丸覚えは2歳児にはあるらしいですね。 でも、ほんとに覚えているだけで意味わかっているかどか。 でも、参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

うちも2歳半です。 専門的なことはわかりません。ごめんなさい。 自分の子はこうです。男女で違うかもしれません。  ・こだわる子供です。食事、持ち物、服、くつ、 色・・・決まったものしか受け付けません。  ・潔癖か?と思うほど手を洗います。  ・音に過敏です  ・集団の中、一人で遊んでいたりもします。人に関  心があるときと無いときがあります。  ですが、先輩お母さんと話をすると、「うちのこもそうだった~」とか「幼稚園行くと変わるよ~」「付き合うと疲れるでしょ~」「お金かかるね~」とか笑い話になっています。  言葉も今は盛んに覚えているときだから変なのだと思ってました。気に入った言葉は乱用しています。突然歌を歌う感じです。  誰と遊んだの?は、かなり親しい子でないと答えられないみたいです。オウム返しの時期もありました。 言葉は比較的早かったです。言葉が早いだけに、会話が成り立たなくても目立たないし、私が気にしていないからか、誰からも何も言われたことないです。  自閉症は色々なパターンがあると聞いています。 安易なことは言えませんが、成長も人それぞれだし、慎重に、でもゆったりと様子を見てはどうでしょうか?知人の子で、やはり疑いがあったものの、違ったという子がいます。

namayokudesu
質問者

お礼

ありがとうございます。 知人のお子さんで疑いがあったものの、違ったという お子さんもいらっしゃったんですね。 どういう点で疑われていたんでしょうね。 気に入った言葉の乱用。。。まさにそれかも。うちも。突然歌を歌う感じです。 で、聞き返しても知らん顔。意味がないらしくって。 うちも単語はたくさんしっているし、発音も割りとしっかりしています。だから、言葉が早いようにみられますが、会話が全然。 まだ、もう少し様子見ですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TicoTio
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.2

こんばんは。私は、公立小学校内に設置されている通級指導教室(ことばと情緒の教室)で幼児の指導を担当している教員です。私のところにも、アスペルガーや自閉症、高機能自閉症、ADHDなどさまざまな軽度発達障害のお子さんが通ってきてます。 ご質問されたお母さんの心配なお気持ちはよく分かります。ただ、2歳という年齢を考えると、まだまだ未分化ではっきりは診断は出来ないでしょうし、就学するまで診断名はどんどん変わっていくこともあるので、しばらく様子をみておきましょう。 ただ、アスペルガーとは一般に「おしゃべりな自閉症」と言われるように言語面ではさほど問題はみられない障害ですので、言語面以外の情緒面や行動面(こだわりや常同行動、知覚過敏さなど)での様子もみておきましょう。 地域には保健師さんや3歳児検診、児童相談所など相談機関はいろいろあります。お母さん一人で思い悩まないでいろいろな目で、いろいろな角度でお子さんを見ていかれたらいいと思いますよ。 あと、診断名や障害という思いにとらわれすぎると、お子さんのいい面や育っている面が見えなくなるので、診断名や障害かも・・っていう思いはおいておいて、お子さん自身の成長を共に喜んでいけるといいなあと思います。 応援しています。

namayokudesu
質問者

お礼

ありがとうございます。 娘の場合、こだわり行動や知覚過敏はないです。 だから「グレイゾーンに入るかどうか」といわれたのではないかと思います。 毎日不安で子供をそういう目で見てはいけないと思いつついらついています。 ひとつお伺いしますが、アスペルガーと高機能自閉症を一緒のものだと考えてましたが違うのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mock
  • ベストアンサー率21% (143/679)
回答No.1

高機能広汎性発達障害の疑いがある7才の息子がいます。 うちの息子の場合、いろいろな機関に問い合わせたり、小学校の先生に相談したりしましたが、小学1年生ではまだ判断がつきにくいと言われました。 理由としては、完全に人の目をみないとか、言葉を発しないなどの明らかな症状が出ている場合は診断がつくのですが、微妙な症状の場合は、だいたい子どもであれば誰しも持っているものであるので、もっと大きくなって顕著な症状が出ないと判断できないという事のようです。 うちの息子の場合は、幼稚園の頃から他の子と違うところが多々あり、小学校に入ってから、怒られている時に限ってですが、目を合わせない、電車の路線図を大量に書くなどの様子が見られましたが、幼稚園の頃より明らかに進歩しています。 今では友達もでき、集団行動もちゃんと取れるようになっっています。 何より驚いているのは、この1ヶ月で怒られている時に目を合わせられるようになりました。 このことから言っても、二歳半の段階で心配することはないと思います。 また、質問に関してですが、私は専門家ではありませんが、2人の子ども(5才の娘もいます)と、幼稚園や小学校の同級生達を見ている経験から言わせていただくと… >「今日誰とあそんだ?」とかは全くわからないらしいです 二歳半では、おかしい事ではないと思います。 昨日、今日の区別がつかなかったり、誰と、どこでなどのことが判らない事はしばしばあります。 5才くらいからだんだん、はっきりした区別がつき始めると思います。 残り2つの質問についても、二歳半でオウム返しや大人の真似をするのはおかしくないです。 いろいろお調べになったとは思いますが、参考のために高機能広汎性発達障害についての定義が書いてあるurlを記入しておきます。 ここにある「幼児期」とは幼稚園や保育園に行き始める年齢と思った方がいいと思います。 幼稚園や保育園で、他の園児と違うところが顕著に見られてから心配した方がいいと思います。 長くなりましたが、ご参考にしていただければ幸いです。

参考URL:
http://ibuki.ha.shotoku.ac.jp/~kitazawa/masatsugu/pdd.html
namayokudesu
質問者

お礼

小学1年生でもまだわからないことがあるんですね。 うちも明らかな症状はないと思います。目も合いますし、質問のときに書きましたが、簡単なコミュニケーションもできます。人に全く関心がないわけでもないのです。でも弱いというか反応が少ないというか。 まずは保育園に行ってからの行動を見なくてはわからないなとは思うのですが。 うちもずっと「グレイゾーン」で行きそうな気がします。でもそれくらいで収まってくれるならとも思います。 子供の人と違う部分をどうしても変に感じてしまって、本当は「個性で面白い!」と思えたらいいんですけどね。 とても参考になりました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喋り方がおかしい?(3歳児)

    現在3歳2ヶ月の娘がいます。 言葉が遅く、2歳8ヶ月頃から二語文が出てきました。 現在は、時に三語文が出ていまして、3歳になってからの成長を嬉しく思っています。 昼のおむつも、もう少しで外れそうです。 よく笑うし、嫌なことは嫌と言いますし、順調に育っているなぁと思っているのですが、言葉のイントネーションがおかしい時があります。 そして何を言っているのかわからない時もあります。 例えば「~やる」と言う時に語尾が上がったりします。全ての会話の語尾が上がるわけではないのですが、気になります。 3歳児健診では特に何も言われませんでした。「正しい言葉を、お子さんの言葉に添えて差し上げて下さいね」とアドバイスを頂きました。 あと、1年ほど前より発達センターにお世話になっています。(自発的に行きました) 2歳2ヶ月の時に半年の遅れとは言われたものの、その後は特に何も言われていません。(近々相談してみようと思っています) 4月からは幼稚園です。(先生には相談済みです) 何を言っているのかわからない、と思われないか少し不安です。 あと、自分でネットで検索した時に「自閉症は語尾上がりの特徴的な喋り方をする場合がある(ロボットのような話し方)」をいうのを見ました。 語尾上がりにはなるものの、ロボットのような感じでもないし・・と、少し頭がもやもやしています。 同じ年齢をお持ちの方や、子育ての先輩方からアドバイスを頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 自閉症⁉アスペルガー⁈

    2歳5ヶ月の男の子がいます。1歳半健診で言葉が遅く指差できず引っかかりました。2歳から言葉はかなり増えて2語文も話しますが、質問に対して答える事はできず会話にはならない感じです。自分が見たり思った事を言っている感じです。 1歳半の時にガードレールを横目で見て歩いていたのが気になっていましたが、いつしかしなくなってたのに、昨日エンドロールを横目で見てました。 自閉症やアスペルガーを前から疑ってはいたのですが… ちなみに、ひらがなは半分読め数字もいくつか読めます。これは早いのでしょうか? エンドロールを横目で見るなんて、健常児でもしますか⁈

  • この言葉は関東の人でも使うでしょうか?

    この言葉は関東の人でも使うでしょうか? 例えば「××ちゃんですわ」というように、語尾に「~ですわ」を時々つけるのは私には(関東在住)、関西の言葉のイメージがあります。ちなみに語尾が↑上がりではなく、↓下がりのイントネーションの感じです。 それを関東に住んでいる人間が、自分の言葉として使うのはよくあることですか? もし使わないはずの言葉なのに使うとしたら、どういう意味合いでしょう? わざと軽く言ってみている?それとも、関西圏の人間を意識した発言なのでしょうか?

  • アスペルガー症候群なのでしょうか?

    最近、自分が精神病の一種なのではないかと悩んでいます。 生来から人とコミュニケーションをとることが苦手で 友達も少なめ少なめで生きてきました。 それでも良い、友達なんていなくてもいいと思っていた時期さえあったのですが そういうわけにもいかず、今は友達が欲しくても人と楽しく交わることができません。 人と会話が弾むことがなく、話すことが思いつきません。 なにか話しかけられたとしても愛想笑いや「そうなんだ」の一言で終わらせてしまいます 無口で内気な性格だと言ってしまえばそれまでかもしれないのですが まともな友達が一人もいないような人間が果たしてまともと言えるのかどうか、 自信がなくなってきたのです。 アスペルガー症候群、自閉症、自分のような人間を表す精神病がいくつかあることを知り、 困惑しています 自分は精神病患者なのでしょうか?またこの病気は治せるのでしょうか もっと人生を楽しみたいです

  • 半疑問形・・・

     一頃凄まじいばかりに吹き荒れた半疑問形のイントネーション。最近はホントに耳にする機会が減りました。・・・と感じている今日この頃ですが、皆さんのところでは如何ですか? 半疑問形のイントネーションはどのぐらいの割合で生き残っている印象でしょう? 私の年若い女性の友人たちもこのイントネーションで話すことはめっきり少なくなってきました。「おお、やっと改心してくれたか。本来の正しい日本語の発音に戻ってくれたか」とひとり感涙に咽んでおりますが、勿論このことは口に出しません(笑)。「質問されているのかな?」と錯覚しないで済む分、心の負担も軽くなりました(笑)。  皆さんのお住みになっている地域では如何でしょう? 以前に比べて半疑問形のイントネーションスピーカーは減ってきたでしょうか、それとも相変わらずでしょうか。少なくとも「増えた」ということはないと思うのですが・・・   因みに半疑問形のイントネーションとは、相手に質問するかのような語尾上げ口調で、ご存知ない方には言葉で説明しにくいイントネーションです。申し訳ありませんが、お近くにいらっしゃる若者にお尋ねください。一頃若い世代を中心に一世を風靡したかの感のある独特のイントネーションではありました。

  • アスペルガーについて

    3歳半のアスペルガー疑い(病院にいったことはないですが私が疑ってます)の♂がいます。 初めて3歳の発達検査の時は二歳~四歳くらいまでの発達のばらつきがあり、その数ヶ月後の再検査では検査上では遅れはなくなり、むしろ高い結果になりました。強いこだまりや、パニックもなく、場面の切り替えも悪くはありません。 会話もだいぶ成り立つのですが、人の話を聞かない事があったり、大人の会話に交わろうとしたり、自分がピンチの場面だとうまく言葉がでなくて的外れ?な答え方をしたりします。 現在言葉の教室と運動療法を行っていて、言語の検査もしましたが、言葉の理解は高いので言語療法は必要ないといわれました。 今は子供のためにできることを探しています。習い事とか自宅でのしつけの仕方とかこれがよかったよとか教えてほしいです。 アスペルガーだと大勢の会話が苦手だとききました。苦手を克服した方、会話のこつや工夫したことなど教えてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 1歳2ヶ月の息子の自閉症疑い

    私は一歳2ヶ月の息子をもつパパです。 息子に自閉症の疑いがあるのではないかと不安になりご質問させていただきます。 息子ですが、ネットで調べてみると自閉症の症状?に当てはまるものが多くありました。 以下息子の特徴を書いていきます。 ・一歳になる前に歩き始める ・家庭用ジャングルジムで遊ぶ ・名前を呼んでも振り向かない ・言葉を一つも言えない(パパ・ママなども言えません) ・つま先歩きや、後ろ向きに歩いたりする ・目を合わせずらい(遊んでる時などは目が合います) ・お出かけした際、ベビーカーに乗せていても立ってしまったり、ベルトを嫌がる ・お出かけの際、抱っこを嫌がる ・最近になって、ちょうだいをすると物を渡してくれるようになった ・指を刺した方向を向かない ・回るおもちゃなどが好き 以上等です。(他にもあります) 人見知りは殆どしません。また、同い年の子が妻の友人にいますが、興味は持っているみたいで、近づいて顔に触れようとするなどはします。 私が仕事から帰った時も、玄関まで笑顔でお出迎えしてくれたりもしています。 ですが、それ以上に当てはまることも多く、妻にそのことを言われてからは毎日不安に駆られています。 妻には心配させたくないので、大丈夫だよと言っていますが、内心不安でたまりません。 初めての育児ということもあり、気にしすぎな部分はあると思いますが、それでも不安になってしまいます。 あまり他のお子さんの情報がないので、同じような経験がある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • アスペルガーのお子さんをもつ方

    アスペルガーのお子さんをもつ方 に質問なのですが、うちの3歳4ヶ月♂は、先生や苦手な人と目をあわせない(初対面の人でも大体は目をあわせられる)、オウム返しが少しある、逆手バイバイなどから自閉傾向があると小児科の医師にいわれ療育に通い始めました。私的には軽いアスペルガーでは?と勝手に思ってます。 ひらがながよめる、アルファベットの大文字がよめる、最近時計をみて簡単な時間がわかるようになりました(何分とかはよめません)会話も大体成立し、言葉は遅いほうですが4語文もたまにでます。 よければ3歳くらいの時にどのようなトレーニング?訓練?をしたか、今は幼稚園、小学校生活はどんな感じなのか教えていただきたいです。友達とかはできましたか? 作のことが不安でたまりません。親として今何ができるか、できることは何でもしたいです。よろしくお願いします。

  • 娘はアスペルガーでしょうか?

    こんにちは。宜しくお願い致します。 小1の娘についてなのですが、お友達とコミュニケーションを取るのが苦手な子です。 ただのマイペースかと思っていたのですが、最近少し心配になって来ました。 友達といても話さず遊ばず、母親達とばかり会話する。しかも大人の話中にどんどん割って入って、こちらが話せないほど邪魔をする。 お友達に命令ばかりする。使う折り紙の色まで指定。。。 人の話をぜんぜん聞いていない。人の事を気にしない。 ひとの注意を引くために突然倒れこんだり、奇声をあげたり、スカートを自らめくったりする。 しゃべる内容が幼い。3歳下の弟のほうがしっかりしゃべる。 弟に聞く事といったら「~と~どっちが好き」ばかり。わたしにもそんな話ばかりする。 自分が喋ってばかりで会話のキャッチボールができない。 幼稚園では近所の女の子一人しか友達ができませんでした。 カバンの持ち方、鉛筆の並べ方、服の着方、とにかくかわった方法にこだわります。 (今日は、ランドセルのふたにレインコートを挟んで引きずる様にして、傘はランドセルの上部(カーブと肩ひもの間)に横に寝かせて挟んで帰ってきました)。 風変わり過ぎて心配で、ついがみがみ怒ってしまいます。。。 みなさんのご意見お聞かせ下さい! 長女らしいといえばらしいのですが、とにかくコミュニケーションが下手で心配です。 お返事宜しくお願い致します。

  • 私の娘は自閉症の疑いがあるのでしょうか…。

    明日で1歳1ヵ月になる娘をもつ母親です。 娘の成長で気になる事がありまして、もしかして自閉症の疑いがあるのではと思い質問させて頂きます。 ・名前を呼んで振り向かない時がよくある。 ・絵本の読み聞かせをするも、すぐ飽きるのか続かない。仕掛け絵本など引っ張ったり、振り回したり触って楽しんではいるが、絵本は読む物だと理解していない。 ・おしゃべりはよくするが、宇宙語ばかりで言葉がでない。ママ、パパ、マンママンマ、ワンワンなどは言いますが、ママ、パパは理解出来てない状態で言っている。ママ、パパと言われてるのかも分からない。ママママママ、パ~パパパ~パとか言う事が多い為。 ・指差しする。 ・バイバイする。 ・子供が多い所に行くと近づいていく。 ・興味がある事をしている時はじっとしているが、普段やたらと動き回り落ち着きがない。ご飯を食べる時等もじっと座っていられない。 何より不安なのが、吸引分娩だった事。 ネットで調べると無痛分娩や吸引分娩の子供が比較的多いと書いてあるので、心配になりこの場で質問させて頂きました。 1歳1ヵ月だとこの様な感じの成長は普通でしょうか?皆さんのお子様はいつ頃から言葉がでてきましたか?女の子は男の子に比べ話だすのが早いとよく目にする為本当に不安です。 些細な事でも構いませんので、何か情報を頂きたいです。

このQ&Aのポイント
  • 先日受けた顎の手術により、固形物が食べられない状況です。現在はゼリーやヨーグルトなどを摂取していますが、カロリーが不足しています。そこで、リバウンドせずに体重を維持するための方法を知りたいです。
  • 顎の手術後、固形物が摂取できずにカロリーが不足しています。しかし、リバウンドを心配しています。手術後の食事制限によるリバウンド対策の方法を教えてください。
  • 食事制限が必要な顎の手術を受けた結果、摂取カロリーが少なくなっています。ただ、リバウンドが心配です。どのようにすればリバウンドせずに体重を維持できるでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう