• ベストアンサー

正しいか見てくれませんか?

nobunobu1goの回答

回答No.4

「信念のために」というのを強調して文頭に持ってきたのなら 主語と動詞を倒置させるのもいいでしょう

関連するQ&A

  • 英文の和訳について

    The soldiers seized by force attacked their guerrilla captors. という英文についてですが、和訳は The soldiers(S) {seized <by force>} attacked(V) [their guerrilla captors](O). 「むりやり捕らえられた兵士たちは、自分たちをつかまえたゲリラに攻撃をしかけた。」 とあります。 この英文が The soldiers(S) seized(V) <by force> [attacked their guerrilla captors](O). 「兵士たちは、攻撃されたゲリラの捕縛者たちをむりやり捕らえた。」 (※日本語を自然にするためtheirは訳出しませんでした) と訳せないのは文法的にどういう理由なんでしょうか? 教えて頂ければ有難いです、宜しくお願いします。 ※記号は [n.] {adj.} <adv.> としています。

  • whomの用法

    He was condemned by seven offcers, whom it is impossible to suspect of a blunder without insulating the whole army. 全体の意味はなんとなく取れるのですが、ここでのwhomがどのように機能しているかが解りません。前置詞+whomの様な用法はよく見かけるのですが、この英文の様に,whom(カンマ+whom)のような形は見たことなかったので、ちょっと戸惑ってます。文法的な解説を交えてアドヴァイス頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • この部分のasの訳し方と働きを教えてください

    以下のニュースの最後の部分の as were 119 Israeli soldiers and 39 civilians. は訳してみたのですが、「119人のイスラエルの兵士と39人の市民も殺された。」でいいですか。 また、as were 以下は文法的にどういうことになっているのか、説明していただけないでしょうか。よろしくお願いします。 Relying on massive airstrikes, Olmert said Israel would crush Hezbollah and force the return of the captured soldiers. Neither goal was accomplished. Between 1,035 and 1,191 Lebanese civilians and combatants were killed, as were 119 Israeli soldiers and 39 civilians.

  • The soldiers seized by ~

    「英語リーディングの秘密」という本から The soldiers seized by force the building occupied by the guerrillas. (兵士たちはゲリラに占拠された建物を力ずくで奪い返した) The soldiers seized by force attacked their guerrilla captors. (むりやり捕らえられた兵士たちは、自分たちを捕まえたゲリラに攻撃をしかけた) 本ではseizedが過去分詞形(準動詞)と過去形(述語動詞)どちらなのかを 意味から特定しています しかし意味から特定するのは納得できませんでした 質問は2つ 1) The soldiers seized by force の後にthe buildingまたはattackedが出てきた時に どんな文なのか分からないものでしょうか?どこまで読んだら分かるのですか? 2) 2つの文は読む時にイントネーションを変えますか? 宜しくお願いします。

  • 複数形?単数形?

    単語について二問、質問です。 1)その兵士たちはストレス実験の被験者たちだった。 The soldiers were the subject of an experiment on stress. この、subjectはどうしてsubjectsではないのでしょうか? 2)そのエッセーコンテストの提出期限は10月12日だ。 The deadline for submissions for the essay contest is October 12th. submissionはなぜ複数形なのでしょうか? どなたか、解説していただけたら幸いです><

  • 【和訳】「裸の王様」の一節で疑問点が

    He did not trouble himself in the least about his soldiers; nor did he care to go either to the theatre or the chase, except for the opportunities then afforded him for displaying his new clothes. 【文章理解のための直訳】 兵士のことでこれっぽっちも彼は困りませんでした。(=戦いを好まなかった) そしてまた、劇場にも狩りにも行こうとしないのでした。 新しい服を見せる機会(ファッションショー的な)を与えられることをのぞいて。 1. 全体的に解釈に自信がないのですが、訳に致命的な誤りがありますか? 2. 三行目の文の主語や、そもそも文法構造がよくわかりません。 [except for] [the opportunities] [thenってどういう意味?][何か省略している?] [afforded:時制は?] [him] [for displaying his new clothes]. 同じ文を個人的には以下のように受け止めました。 このような理解でよろしいでしょうか。 except for the opportunities that is afforded him for displaying his new clothes 要領を得ない質問ですみません、何卒よろしくお願い致します。

  • which 先行詞 

    Henry Beecher was a famous professor of anesthesiology at Harvard Medical School. He was the first to describe so-called battlefield anesthesia, a situation in which , in combat , soldiers may not even recognize or feel a major wound because of their emotional state. which 先行詞 はbattlefieldでしょうか? つまり訳は戦場の状況、戦闘において、兵士は・・・ ということですか? これは継続用法、通常コンマwhich ですがコンマwhichの前にa situationが入ったと考えれば良いでしょうか?

  • ~するに足る信頼を失ってしまいました。というクレームに近い英文なのですが

    ある人に断りのメールを短く送りたいと思っています。 状況は密室の診察でドクターハラスメントがあり、メールにて一ヶ月に一度すでに組まれているアポイントメントをキャンセルしたいと告げたいのです。 彼に対する怒りもあるので(たぶんセクハラで訴えたら勝つぐらいのことなので) I want to cancell my appointment. だけではなくどうしても1文付け加えたいのです。 ただこのメールは彼の同僚が見る可能性もあるのであまり露骨な表現は避けた方がいいのかなと思っています。 私は構わないのですが逆切れされても困るので。 私が作ったのは文法が間違っていると思うのですがこんな感じです。 I am sorry but I don't have enough faith for continue on my consultation. I am sorry but there is no enough faith for continue on my consultation. どうかよろしくお願いします。

  • どなたか名訳お願いします。

    どなたか名訳お願いします。 Meditation XVII, 1624: "All mankind is of one author, and is one volume; when one man dies,one chapter is not torn out of the book, but translated into a better language; and every chapter must be so translated...As therefore the bell that rings to a sermon, calls not upon the preacher only, but upon the congregation to come: so this bell calls us all: but how much more me, who am brought so near the door by this sickness....No man is an island, entire of itself...any man's death diminishes me, because I am involved in mankind; and therefore never send to know for whom the bell tolls;(『誰がために鐘が鳴る』) it tolls for thee."

  • 英語が暗号文にしか見えない件

    英語が暗号文ではなく言葉として認識できるようになるには、 どうすればよいですか? 例えば、日本語を読むときは、主語や動詞を探しながら読むことはありません。 文法を気にすることもありません。 しかし、英語を読むときは、主語や動詞を意識しながら読みます。 ほかにも、こんな例があります。 He heard the bell ringing. この場合は、知覚動詞で言われる文法に従って解釈していきます。 形で理解するような感じです。 なので、こういう場合に、え?と思ったりします。 He heard birds which were on top of the charch Mayas sing like my children in the morning. 文法を知っていても、うっかりしていてsingを見た時に、 あれ? この動詞は何だろう? ここでMayas sing(s)がいきなり来るのもおかしい、 と、もう一度頭から読み返して、heardがあることを思い出したりします。 しかし、日本語だと、いちいち形から文を読むことはありません。 たまに修飾関係をじっくり読むこともるでしょうけど。 英文を読むようになって何年かたちますが、文法や形を気にしながら読んでしまいます。 それはまるで、解読書である文法を頼りに暗号文を読んでいるような感覚です。 英検2級レベルならスラスラと読めます。しかし、何度も言うように、言葉を 認識しているような感覚ではありません。 英語が暗号文ではなく言葉として認識できるようになるには、 どうすればよいですか? (この感覚分かりますかね?) 仮定法過去や、仮定法過去完了も、形を見て”過去完了形だから”こっちの意味だ、としか思えず、 機械的な認識です。