• ベストアンサー

再受験を考えているのですが

147GTAの回答

  • 147GTA
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.3

私も今あなたとおなじような状況です! 私も仮面浪人的なことをしてるので。やすさんは将来何になりたいかとか、夢とかはありますか? 堅苦しいことだとは思いますが、今の状況のままだと たとえ編入や来年受かったとしても、今の状況と何ら変わらないとおもいますよ。変わる状況としたらあなたが今通っている大学よりも少しは偏差値が高く、それなりに環境も良い所ということぐらいではないでしょうか。 きつい言い方かもしれませんが、今あなたがいる大学はあなたが自分で選んだからそこにいるんです。だから とりあえず、今の大学で自分は何ができるのか、何がしたいのかをもっと考えて、それから自分で行動を起して、再受験や編入を考えてみてはどうですか? えらそうなことばかり言ってしまってすいません。 ですが、とりあえず!早稲田で自分は何をしたいのか!をしっかりと考えてから動いたほうがいいと思いますよ。少しでも私の意見が役に立てばいいなーと思い投稿しました。がんばってください!

yasusann
質問者

補足

下のナンバーワンを参照していただければと思います。やはり何か大きなことをしたいと考えてます。 今のところはマスコミ関連でしょか?もし仮にどちらの道にしても戦わなければとは感じてます。  

関連するQ&A

  • 受験、数学について

    高校数学について質問です。 僕は今偏差値60程度の進学校にかよっている高2(文系)で、今年受験生なのですが数学が全くできません。 11月の進研模試は偏差値42(過去最低)という絶望的な結果でした。 ほかの教科も散々(国語48,英語49,生物52,世界史55,総合49.8)でしたが、将来は早稲田大学に進学したいと本気で 思っています。文系で早稲田なら数学はいらないとおっしゃられるかと 思いますが、自分は自分の不得意から逃げたとだけは言われたくないので 全教科を究め、国公立にも受かった上で早稲田に行きたいのです。 前述した通り、模試では数学以外の教科の結果も芳しくなく、現時点では 早稲田を受験する資格もないくらい頭の悪い僕ですが、なんとかこの一年 、本気で勉強して現役で合格したいと考えています。 そこで今から数学をやり直したいと考えているのですが、どこから手をつければ良いでしょうか?僕の今のレベルはもう関数が崩壊(切片と傾きの違い、求め方すらわからない)しているくらいです。また、おすすめの参考書があればご教授ください。最後に(こんなこと聞いても仕方のないことかもしれませんが)この一年必死に勉強したとして合格することは可能なのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。 長々と駄文を読んでいただき、ありがとうございました。

  • 大学受験

    私は今高3です 私は今まで大学に進学することは全く考えた事がなっかたのですが、 大学に進学することに決めました。 高3の七月で今は偏差値は40なのですが、マーチや早稲田や上智あたりを狙っています。 そこで、聞きたいのですが、 高3の7月に偏差値40で現役で早稲田や上智に合格することは可能ですか? 今から必死こいて勉強すれば間に合いますか? ちなみに親から浪人は許されてません><

  • 大学受験について

    高校二年生の女子です。 志望校を決めようと色々と考えていましたがなかなか思い付かず、悩んでいました。 私には兄がいて現在早稲田大学に通っています。 兄と話してるうちに早稲田大学に憧れを持つようになりました。 しかし、現時点での偏差値では全く受かる見込みは無く まだ一年以上あるとは言え 夢を見過ぎているのではないか、と感じ 塾の先生、親、兄にも 行きたいということを言えません。 やはり、これはちゃんと言うべきでしょうか? 今の偏差値は河合全統模試で54程度です。

  • 大学受験 模試について

    模試はいつぐらいから受け始めればいいのでしょうか? できるだけ早く、沢山受けておいたほうがいいとは思いますが、 経済的にも毎月受けているわけに行かないので、この月とこの月は受けたほうが良いみたいなのがあったら教えてください!! 後、模試にも色々種類があるみたいですがどの模試がいいのでしょうか? 志望校は早稲田大学、青学です。

  • 大学受験について

    僕は高校3年生の男子です。 今年の大学受験も全て終わり受験結果も出ております。 明治大学(商学部、経営学部)と立教大学(経済学部)に合格しましたが 第一希望の早稲田大学(商学部)は落ちてしまいました。 自分としては、浪人をして早稲田に来年チレンジすべきか 立教大学に進学しようか迷っております。 立教大学には入学金のみを納付済ですが、 授業料はまだ納付しておりません。 親に相談すると、浪人でも進学してもどちらでもいいよと言ってくれます。 自分で考えてもなかなか判断がつきません。 ・早稲田は一浪してでも行くほどの価値があるのか、 ・一浪は将来自分にとってマイナスとはならないのか、 ・現役で立教と浪人して早稲田を比較して、どちらが将来自分にとってプラスになるのか、 どなたか良いアドバイスがありましたら教えてください。

  • 受験勉強について

    初めて投稿します! 早稲田に通っている高校2年生男子です。 いろいろあって親とも話合い大学受験をすることに決めました。 もうそれは決心しました。 行きたい場所は 慶應義塾大学 だけです! 学部はまだきまっていませんが商学部か経済学部に行こうと思っています。 今回ご質問したいことはそこへ向けての勉強時間をどれくらいやればいいのかということです。 高校受験で進学してから遊んでばかりであまり勉強してないのにたいして外部の受験生たちは必死になって一日3時間はやっています。 正直焦っています。。。 ちなみに6月?くらいに受けた河合の記述模試では 国語55 英語70 でした。 慶應大学はD判定でした泣 これからどのくらい勉強すれば合格確実ラインに達するかわかる方教えてほしいです(/・ω・)/ あとやる気の出し方や集中力の続く方法を教えていただけたら教えてほしいです(T_T)

  • 高校受験・大学受験早稲田

    僕は早大でやりたいことができました。 それで早稲田狙おうと思っても9月からはじめたのでもう無理です。 そこで新学校を狙うことになりました。 ですがいまにきてものすごく後悔しています。 もっとはやくからやって可能性が少しでもあるならやってみよっかな ってのがあったのにいままでひきずってしまって。。。 先輩に二人早慶高校いるのですが羨ましいなぁとおもいます。 部活に熱中になれてそれでも普通にしてれば早大。 大学受験は高校受験と比にならないと兄に聞いています。 ちなみに姉はJGにいたのですが、 早稲田は滑り止めらしく、僕には努力しても早稲田いけるかわからないのに。。。 いまさら後悔しても当然意味のないことですが、この気持ちどう思いますかあ。 大学受験で早稲田はいったほうがいいですよね? というか大学受験しかチャンスないんですけどね。。。 今は進学校に合格することに専念します。 こんな僕にご回答おねがいします。 実際には先輩は僕の比にならないほど勉強していたとおもうのですがね。。。 開き直るようですが高校受験より大学受験のほうがすごく辛いですよね?

  • 進研模試の結果について

     自称進学校に通っている高1です。先日高校生になって初めて受けた進研模試の結果が返ってきました。  偏差値は60.2と。  高校始まったばかりの進研模試とはいえ、偏差値60はかなり低いですよね?  特にどこの大学に行きたいとか大学進学したいと考えているわけではないですが、大学に行きたいとなったときに勉強ができないと厳しいので、それなりにはできるようにしたいです。本当の自分の実力というか、実際自分は「全国で」どのくらいなのか等知りたいと思っているのですが、おすすめの模試はありますか?また、うちの高校では恐らくこれからも進研模試を受け続けるので、模試の結果のどの部分を参考にすべきですか?  1つの質問に何個も何個も入れ込んでしまいすみません。ご回答よろしくお願いします。

  • 受験~選択~

    初めまして。高校3年の♀です。 今回は、大人の方に相談にのっていただきたくて・・・質問しました。 よろしくお願いします。   私の通っている高校は、超進学校です。 県内・北陸では1番、全国公立の高校では3位で、 東大進学率ではよく雑誌にのるほどの学校。 姉達もこの高校出身だったので私も何となく受けて合格し、 通って2年。。。ついに受験生になってしまいました。 私は勉強が好きではなく、やりたい職業と勉強は結びついていません。 ただ、親や先生からは「選択肢が広がるから」と言われ、 なんとなく勉強してきました。成績は、いい時は中の上くらい。 悪いときはほぼ最下位(^^;)ちなみに文系です。 あと、大学は実名を出していいのかわかりませんが 御茶ノ水女子大や早稲田大学を希望しています。 高校受験はなんとな~くで受かってしまったので ”なんとかなる”という気持ちが抜けません・・・ 今から頑張って間に合うんでしょうか?頑張らなきゃいけないですよね。 土日も外部模試があるのに、さっきからPCやっちゃってます;; せっかくいい高校に入ったんだからいい大学に行きたい!! って思ってます(>_<)気持ちの引き締め方、もしくは引き締まる言葉、 お願いします。このままじゃだめだとは思うんですが・・・ あと、社会の選択は世界史(必須)と日本史です。 今度世界史と日本史の選択があるんですが迷っています。 今まで真剣にやってこなかったので両方、知識はほぼ0・・・ 今からやって間に合うんでしょうか? 実は日本史にしようと思っているのですがセンターでの 平均点が世界史のほうが結構いいじゃないですが(^^;) だから世界史の方が有利なんじゃないかな・・・とも思うんですよ。 そこらへんはどうなのでしょうか?

  • 大学受験

    こんばんは。 大学受験について質問させてください。 私は現在、高校2年生で交換留学で1年間ドイツに来ています。 来年の7月帰国予定です。 帰国した際、自分の学年には戻ることができます。また、付属校なのでそのまま大学にも進学できます。 しかし、最近になり学びたいことができ始め、早稲田大学に進学したいと思うようになりました。 留学期間中は全く受験勉強はしていないので、浪人は覚悟しています。 一年半で全く勉強していない状態から早稲田大学に合格することは可能でしょうか。