• 締切済み

体にシールを貼る物語を探しています。

どうか、皆様の知恵を貸して下さい。 探している本は何年も前に読んだ児童書だと記憶しています。 タイトルはもちろん内容もうろ覚えなのですが、パペットか人形のような小人が登場する話だったような気がします。 その村では良い行いをすると綺麗なシール。 逆に悪い行いをすると汚いシール。 というように、見た目だけでどれだけの良い行いをしたのか、または悪い行いをしたのか、一目瞭然でした。 良い行いばかりしてキラキラしたシールを沢山つけているパペットもいれば、 悪い行いばかりしてみすぼらしい姿のパペットもいます。 両方のシールが半々についているパペットもいます。 主人公は、悪い行いが目立つ方のパペットでした。 周りに馬鹿にされ自分は何でこんなに悪い子なんだろう、と悩んでいました。 そんな時に丘の上に住む(ではなかったかもしれません)不思議なパペットに出会います。 そのパペットにはシールがひとつもついていませんでした。 何故なのか?と問うと、自分の価値は自分が決める。 誰に何を言われても怖くないのよ。だって自分だから。 というような答えが返ってきます。 主人公はいたく感動し、この人のようになりたいと思い始めた時、汚いシールがひとつ剥がれ落ちたのでした。 …というような物語です。 かなり朧気な記憶なのですが、どうしても今、必要な本です。 ある出来事がきっかけで弟が精神的に病んでしまい、周りの目や、些細な言葉を凄く怖がるようになってしまいました。 まだ多感な10代です。いくらでも修正は効きます。 この本を読んで大切な自分を取り戻して欲しいです…。 私事で申し訳ございません。 どうか少しでもお心当たりのある方、情報提供をお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

たいせつなきみ だと思いますがどうでしょうか?

参考URL:
http://www.wlpm.or.jp/forest/yas/taisetu.htm

関連するQ&A

  • 長い名前の虫(?)が靴を探す物語・・・タイトル教えてください

    小学生の頃、図書館で借りた本を探していますが、タイトルがわかりません。 その本の内容と、記憶していることは… 主人公は、足がたくさんある虫(ムカデ?)で、名前がとても長い名前なのです。 名前の長さは、1ページくらいあったような気がします。 主人公は、たくさんある足に履く、靴、をとても大切にしていました。 でも、ある日、台風?が通り過ぎ、大切な靴を、飛ばされてしまうのです。 その靴を探しに旅に出る、冒険の物語、だったと思います。 旅先で、自分の靴が、量りの入れ物に使われていたのを見つけます。 靴は、いろいろな用途で使われていたのですが、私が覚えているのは、この部分だけです。 あいまいな記憶で、ホント申し訳ありません ><; 記憶違いの部分もあるかもしれませんが、ずっと探していて、もう一度読みたいと思っている本なのです。 どんな些細なことでもいいので、もしかして…と、思う本がありましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • この物語の題名を教えてください(小人、姿を消せる頭巾)

    昭和56~59(1981~1984)年頃、小学校の図書館で借りて読んだものです。 “少年少女世界の文学集”のようなものに収録されていました(出版社は覚えていません。一冊に一作品ずつでなく、何作品ずつか収録されていました。 背表紙の巾が4~5cmくらいあり、表紙の大きさはA4くらいだったと思います)。 題名は「○○と△△」。 ○○と△△は外国人のファーストネームで、恋人同士の女性と男性だったと思います。 あらすじは、題名の恋人同士がいましたが、女性のほうがさらわれてしまいます。 館かお城の、自分にあてがわれた部屋にいると、 主の小人が、召使たちに抱えられてやってきます。 (小人といっても、大人の背丈の半分くらいはある感じです。悪人っぽい描きかたでした。) 娘は、好奇心から、思わず小人が頭にかぶっていたものを持ち上げ、 頭をこつんと叩いてしまいます(長いあごひげをひっぱるのだったかもしれません)。 そして自分でもびっくりして、大声をあげます。 すると、小人や召使い達は驚いて、あたふたと部屋から出て行きます。 あとに残った落ちている頭巾(頭巾だったかと思います)は、実はかぶると姿を消すことのできる頭巾でした。 娘はそれをかぶって姿を消します。 話の筋は、ここまでしか覚えていません。 ただ、「館の庭(か近くの森)に、涙で濡れたハンカチが落ちているので、娘が近くにいることが分かりました」というような記述があったのを覚えています。 小人や姿が見えなくなる頭巾といっても、わくわくするようなお話ではなく、 不運な娘が嘆くお話、でも何となく耽美的なムードであるのを、子どもながらに感じていました。 挿絵は白黒で、銅版画ほどではありませんが、細い線で描かれていた記憶があります。 その文学集には、確か「君よ知るや南の国」「即興詩人」「アルプスの少女」「失われた世界」は収録されていたという記憶がありますので、 それらが入っているという点で 小学館の「少年少女世界の名作文学」ではないかと思い、 その中でそれらしい題名「ポールとビルジニイ」を 近くの図書館で借りてみましたが、全く別のお話でした。 借りてみると、小学館のものは、 本の大きさ(縦22cm)も記憶と近いですし、 各ページの行が上下二段に分かれていること、 挿し絵の感じも、何となく覚えがありますので、 昔借りていたシリーズは、小学館のものだったのかもしれません。 この小学館「少年少女世界の名作文学」の、 各巻に何が収録されているかの一覧を見ると、 「何々 何々・ほか」という巻もありますので、 ひょっとすると、その「ほか」の中に入っているのかもしれません。 ただ、今回お尋ねするお話が、 “少年少女世界の名作文学”のようなものに収録されていたということや、 「○○と△△」という題名だということは、 記憶違いなのかもしれません。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、 是非お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • うろおぼえですが、本のタイトルと作者名を知りたいです。

    うろおぼえですが、本のタイトルと作者名を知りたいです。 主人公(男)が目を覚ますと、そこは病院(若しくは収容所みたいな物)で、 自分の記憶がないかあやふや。 (主人公は20代位だったと思います) 周りの人はみな犯罪者か狂っている(と思い込んでるだけだったかもしれません) 有名な方の小説だった気がしますが、タイトルと作者名が思い出せません…。 どなたか教えてください!!

  • 絵本を探しています。

    33年くらい前のえほんで、小さな家が主人公で、周りの環境が変わってしまって 住みにくくなるのですが、最後は確か、ちいさな丘のうえに建つことができる。 といった内容の本を、捜しています。わたくしの幼いころに読んだ絵本ですが、心に残っていますので娘たちによんでやりたいのですが、タイトルすらわかりません。どなたかその本についてご存知の方、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • この本を探しています。

    数年前に呼んだ本を探しています。 ・記憶喪失になった女性が主人公 ・主人公は外人です ・おそらく、海外の作品 ・文字数は少なく絵本張 ・記憶を失った女性が部屋の断捨離をしたり旅に出たりして 自分を客観的に見直すというストーリー とにかく、自分をめちゃめちゃ客観的にみるには記憶喪失して 第三者の目でみてみるしかないよなーと思わされた作品です。 主人公の自分を受け入れていく姿や客観的に自己を評価する話が とてもおもしろい本でした。 たまに思い出してネットで検索してみますが出てきません。 ご存知の方いたらタイトルを教えてください。

  • パペットを作りたい

    パペットマペット! じゃないけど、パペットを作りたいです。 手にはめて、あの牛さんカエルさんみたいなのを、実際は犬さん 人さんで。 外国人と子供たちの集まるところで パペットを使った劇を頼まれました。 半押しつけww でも皆が喜んでくれたらと思い、なんとか作ってみようと思うのですが、 学生のころ、家庭科の実技が確か2だった気がするのですが、 なんとか頑張ってみます。 これを話したら 友達がフェルトちくちくで 顔の土台なら手伝ってやっても良いと言ったので、 顔の部分はフェルトもありかなと思います。 でも土台だけもらっても中途半端すぎます(T△T) 土台だけなので、目とか口とかは自分で作り、体の部分も作らないといけません。 体を作り、口が動くような接続をしないといけません。 なので、何か良い方法を考えているのですが、 もし作ったことがあるかたがおられたら教えていただいたいです。 何か参考になる本とかありませんでしょうか。

  • 少女が自殺する物語

    少女が自殺する物語を探しています。話の概要は「ある生まれつき盲目の少女が主人公。少女は世界に憧れを抱いて生きていた。その少女が何かのきっかけで目が見えるようになる。しかし、夢にまで見た世界は少女の想像していたものとは違い。少女は絶望の果てに死を選ぶ。」という物語です。細かな所は間違っているかもしれません。 現在、私は23歳です。この話は小学校高学年~14歳頃までに初めて聞いたとぼんやり記憶しておりますが、タイトルを含め正確な話の内容もずっとわからず今日に至るまで気になっていまして、この度こちらで質問させていただくことにしました。 この少女の心情など共感する面があり、本や映画などで手に入れば一度すべてを見てみたいんです。どなたか御存知の方がいらしたら教えてください。お願いします。

  • 「人の粉を自分のはかりではかる」ということわざを、ご存知の方、お願いします

    タイトルの通りです 昔誰かに聞いたような気がして、記憶に残っているのですが たぶんこういう言葉だったと思うのですが… ネットや本で調べても出てきません… (調べ方が足りないと言われれば言葉がありませんが…) 意味は「人の行いなどを自分を基準にして判断する」と たぶんそんな感じだったと思うのですが 昔聞いたウロ覚えのままで、どうもすっきりしません 「人の粉を…」も確実ではありません (そういう風な言い回しだったような記憶があるのですが…) もしご存知の方がいらっしゃいましたら、 もう少し詳しく教えていただけたらと思うのです すみませんがよろしくお願いいたします

  • 「はろるどとむらさきのくれよん」に似たお話?

    昔好きだった絵本に、男の子が紫のクレヨンで絵を描いていくお話がありました。 もう一度読みたいと思ってタイトルを調べてみたところ、「はろるどとむらさきのくれよん」らしいとわかりましたので、図書館から借りてきました(ただし、原書)。 ところが、その本には私の記憶にある場面がないのです。 男の子が紫のクレヨンで道を描き、月を描き、海を越え、最終的に自分の部屋とベッドを描いてそのまま眠ってしまう……という大筋は同じなのですが、私の記憶では、たしか途中で線路を描いていたような気がするのです。 遠近法で向こう側から手前に向かってくる線路を描いていたため、最初は自分が巨人のようで気分よく描いていたものの、ふと気づくと線路が巨大に、自分は小人になってしまっていて急に心細くなり、家に帰りたくなって、自分の部屋とベッドを描く……というストーリーだったと記憶しています。 これは、単に私の記憶違いなのでしょうか。それとも、この本と似たようなストーリーの絵本が他にあるのでしょうか? (まさか、邦訳と原書でストーリーが異なるとも思えませんし……)

  • 本(児童書)のタイトルが知りたいです

    小学生の頃に出会った本のタイトルが知りたいです。(二冊) 二冊とも内容はうろ覚えなのですが、 雨の日に「サンドウィッチひとつ」と書いた紙を自分の家のポストに入れておくと、何か不思議な事が起きる。といったようなものだったような気がします。 もう一冊は、 男の子が主人公で、たくさんのビー玉と一緒に穴から落ちて行く場面があったような気がします。小人たちも出てきたような…(^^;) 2つとも、なんだか不思議でワクワクするような気持ちだけは覚えていて、できたらまた読んでみたいなぁと思っています。 こんな曖昧な内容しか書けなくて申し訳ないのですが、似たような内容の本をご存知の方がいらっしゃいましたら、タイトルを教えてください。 よろしくお願いします。