• 締切済み

戸建住宅の諸費用について

info222_の回答

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.8

私の場合、ハウスメーカーの営業マンに土地をさがしてもらって、気に入った土地にそのメーカーに建築依頼する条件でした。他の不動産屋の仲介で造成業者の土地を購入して、仲介料を不動産屋に支払いました。造成業者との契約は2千900万で頭金700万、登記時最終支払金2千200万で、登記書類受け渡しと交換に仲介業者立会いで、残金全額造成業者に支払いました(勿論銀行ローンを使っています)。土地仲介料は、ハウスメーカーを経由しているので、4%が相場といっていましたが、70万にしてくれました(2.4%ほどにあたります)。 他に土地売買契約書2通の印紙税(6万円の半額を負担しました)。登記は造成業者(お抱えの司法書士)の方でやってくれました。 ハウスメーカーの注文住宅なので建物自体には仲介料は発生しませんでした。購入した土地の上に盛り土をして隣の家の敷地と同じ高さにして、新築しました。後日、土地境界に土留を作り、車庫と玄関屋根を増設し、200万弱の出費がありました。 固定資産税は、建物の方が価格が土地より安いにもかかわらす、高いですね。土地の方が課税評価額が低いためですね。

TANNTANNAA
質問者

補足

詳しい説明を、ありがとうございます。ハウスメーカーの人は最初に、仲介手数料の説明をきちんとしてくれましたか?私は、ありません。

関連するQ&A

  • 住宅購入の諸費用

    新築戸建と土地を購入する予定です。 住宅を購入する際、不動産に払う手数料、登記などの諸費用は 全部でどのくらいなのでしょうか?

  • 中古戸建購入の諸費用について

    この度中古の戸建住宅を購入することになりました。 今はローンの審査中です。 諸費用について教えて頂きたいことがあります。 不動産会社より概算で諸費用の見積もりをもらいました。 土地・建物価格1,380万円 借入れ     1,600万円 諸費用 登記費用(移転、保存) 約20万円     ローン保証料(35年) 約33万円     火災保険        約40万円     仲介手数料       497,700円     住宅ローン取扱い事務手数料 10.5万円     固定資産税清算金    約5万円 以上で160万円程度の諸費用が必要とのことです。 こんなもんなのでしょうか? 他の質問者様の回答も見ましたが、表示の仕方が統一されていないので 質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 戸建て住宅の仲介手数料について

    現在、新築戸建て住宅の購入を検討中です。 仲介業者から、「A建築条件付き建物について、Aの土地だけを購入し、Aの建物は仲介業者が 紹介する工務店を使って欲しい。注文住宅になるが、その方が安い。」と言われました。 ↓ (1)以前から知っている知り合いの仲介業者なのですが、注文住宅になるのに本当に 安くなるのでしょうか? (2)この場合だと、Aの建物の仲介手数料も取られるのですか?土地だけで、普通はいいと 思うのですが? (3)土地だけを購入するので買い主は損をするのではありませんか?土地と建物のセット価格だ からこそ安いのではないですか? (4)土地だけを購入するのに、値引き交渉はできないのですか?

  • 住宅ローンの諸費用!

    住宅ローンの諸費用! 新築物件を仲介業者を通じて、フラット35Sで契約しようと思ってます。 そこで質問です! 仲介業者に資金計画書を作成してもらったのですが、フラット35の返済プランによって事務手数料に50万円くらいの差がある事は承知ですが、諸費用全額で、だいたい150万円~200万円くらいと言われました。 借入額は3000万円です。 この諸費用額は相場として妥当なのでしょうか? SBIとか楽天のフラット35で調べたら、シュミレーションで諸費用は50万円くらいと出ました。 この差額は何なのでしょうか? 勉強不足で申し訳ないのですが、詳しい方に教えて貰えると助かります!

  • 新築住宅 解約可能ですか?

    助けて下さい。 新築住宅購入の為3280万 諸費用300万合計3580万の ローンを組み審査通過して現在、建築確認申請中です。 無知な自分でローンのことばかり考え家の仕様とか何も確認せず 家の購入になりました。 先日、間取りの取り決めを行い申請してもらいました。 その後正式な仕様書を見てがっくりしています。 標準の仕様が悪いからです。また、いろいろ聞いた話ですが諸費用の 300万も高すぎではないでしょうか?仲介手数料込みですが・・・ また、不動産やさんの対応もあまり良くないし・・・ この際やめてしまおうと考えています。 現在は土地の契約おして手付金50万を仲介業者が立て替えて くれています。 何か良い方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 諸費用はいくらかかるのでしょうか?

    不動産会社を通じて古屋付きの土地を購入すると同時に、 解体して家を新築したいと思っています。 土地1500万、建物1500万として総額3000万のローンを組む予定ですが 3000万の他に必要となる経費はいくらくらいでしょうか?(現金で支払う金額) 諸費用200万、仲介手数料50万と見ていたのですが、 諸費用250万、他に地盤調査・改良費用が必要になったら200万かかるとの事です。 最大で500万という計算になるのですが、 諸費用・地盤改良費はこれくらいかかるものなのでしょうか? また、他に必要となる費用があれば教えてください<(_ _)>

  • 建物と土地が別々の業者の場合の手数料

    自社物件(土地)にハウスメーカー(宅建免許無し)の戸建てを建築して新築住宅として売り出したいと思います。 土地と建物は別々に契約します。 新築住宅として販売する場合、売主なのでしょうか?販売代理なのでしょうか? また、買主側の業者に支払う手数料は土地のみの仲介手数料でいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 一軒家購入時の諸費用

    現在、一軒家の購入を検討しています。 土地、建物込みで3380万ほどなのですが、 仲介物件で、税金や、登記など含めて諸費用が280万位かかりそうです。 そのうちで、仲介手数料が110万と見積もられています。 まだ、値切り交渉前なのですが、仲介業者によって この部分は、あいみつ取れるようなものなのでしょうか? また新築分譲時の交渉術を教えてください。

  • 土地・建物を分けて住宅ローンを組む場合の諸費用

    建築条件付の土地を購入しました。 住宅ローンは土地と建物、別に契約します。 不動産屋からもらった諸費用概算書は1枚でまとめて書かれているのですが、 各項目は土地と建物どちらにかかっているのかでしょうか? 両方にかかっているものもあるとは思いますが、その場合は合算された数字が記載されていると思ってOKでしょうか? 1:銀行保証料 2:銀行事務手数料 3:銀行印紙代 4:銀行火災保険料 5:建物表示登記 6:所有権・抵当権登記 7:ローン取組手数料 8:固定資産税精算金 9:契約書印紙代 (売主物件のため、仲介手数料はなしです)

  • 住宅建築のための諸費用・・・

    教えてください。 1戸建てを検討してますが貯蓄は有りません。 住宅メーカーさんには色々お話は聞きますが 先々のローンのことばかりで実際建築中の(住む前の)状態でおいくらくらいいるのか、諸費用はどれくらいかかるのか?考えたこと有りませんでした・・・。いざいい土地が出てきても全く分からないし見当がつきません。どのくらい用意したら良いのか?またこの諸費用の部分はローンを組めるのか?分かる方がいましたら教えてください。 ちなみに100万程度なら両親に借りれますがすぐに返したいと思ってますので預金等は0円で考えてください。(無理なら無理と教えてください・・・。) またローンを無事に組むことが出来ましたらお支払いはいつ頃からしなくてはいけませんか?例えば借り入れ1ヶ月後からとか入居後とかです。 よろしくおねがいいたします♪