• ベストアンサー

中三の、理科の生物で分からないところがあります。

じゃがいもの生殖について質問です。 (1)なぜ、農家の人はじゃがいもを有性生殖ではなく、無性生殖で育てるのか、大量に作れるから という理由以外で、簡潔に書きなさい。 (2)なぜ、人類は昔から子孫を残す手段として、有性生殖を選んだのか、簡潔に書きなさい。 中間テストの予告問題なんですけど、分からないので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8021/17145)
回答No.2

(1) 品質が維持できる上に収穫までの期間が短い。 (2) 個体により少しずつ形質が違うので環境が変化しても適応できる可能性が高まる。

その他の回答 (3)

回答No.4

 nenosuke様 f272様のご回答で 十分なのですが、中学校ということで解答の 切り口を増やすと、  まず無性生殖はクローン(完全コピー 全く同じ物)が できる点にあります。  品質とは 同じ五百円出して買ったリンゴが 友人のは甘くかぐわしく、 質問者さんのは渋くて歯が欠けるほど硬い場合 消費者として我慢しますか?  クローンは生育も等しくなります 農作業体験を深めれば 生育過程に合わせて いろんな作業があるとわかってきますが、ジャガイモ一本一本の育ち方 個性に 合わせて語りかけるように育てていたらどうなるでしょう しかも例えば一万本                 …学校って怖いですね  ぉぃ  耐虫性耐薬性耐病性が揃うなら、使う農薬についてもどうでしょう 土選びも どうでしょう まぁここいらから答を考えながら書くと色々書けるでしょうか  2)は 性質として「弱点」を考えれば大丈夫 「同じ毒で等しく どうなるの でしょう」 また、要求資源(餌とか)もかぶります    BeGoodBreathWithYou ;

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.3

試験の答えにする場合責任は持てませんが。 (1) 手間がかからないから。ちなみに、品種改良の時には種から作ります。 (2) 別に人類が選んだわけではない。有性生殖をする生物から進化してきたからそうなっているだけ。 

  • nenosuke
  • ベストアンサー率27% (87/314)
回答No.1

有性生殖 利点 でサーチエンジンで検索すると 参考URLのようなページが見つかります。 これでメリットを考えてみるといいと思います

参考URL:
http://gakusyu.shizuoka-c.ed.jp/science/chuugaku/seibutu/ikimononohuekata/huekata1/huekata102.html

関連するQ&A

  • クローン、有性生殖、無性生殖について

    僕は、明日に生物のテストがあるタダの学生です。 明日、クローンについてと有性生殖or無性生殖をアホ教師が出すといったにもかかわらずチャント説明しないです。 ダカラ2つ質問するので教えてください! ((1)) クローンとは?(詳しく40時程度) ((2)) 生物にとって有性生殖か無性生殖ドッチのほうが有利か?(理由も添えて)    詳しい方((1))、((2))のどちらか1つでも結構ですので答えてください!     できるだけ早くお願いします。

  • 生物の問題教えてください

    生物の生殖方法についての穴埋めの問題を教えてください。 有性生殖は、(ア)と呼ばれる生殖細胞によって新個体がつくられる生殖方法である。 (ア)どうしの合体を(イ)といい、特に卵と精子の(イ)を(ウ)という。 無性生殖は(ア)によって新個体がつくられるのではなく、からだの一部が分かれることによって新個体が作られる生殖方法である。 無性生殖にはアオカビやキノコ類の(エ)である胞子から新しい個体が生じる(オ)、ゾウリムシや(a)のように生物体が二つまたはそれ以上に分かれて新しい個体ができる(カ)、酵母菌や(b)のように生物体の一部が膨れ、それが分離して新しい個体ができる(キ)、植物の根・茎・(ク)などの器官の一部から新しい個体ができる(ケ)がある。(ケ)の例としてはダリアや(c)の(コ)、ジャガイモや(d)の(サ)、オランダイチゴの(シ)などによる増殖がある。 ご教授のほどよろしくお願いします。m(_ _)m

  • 有性生殖と無性生殖について

    私は中学3年生です。 有性生殖が無性生殖に比べて、生物にとってつごうがいい理由を教えてもらえないでしょうか。できれば、簡単な例を挙げて答えてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 個体の寿命の意味

    同じ質問を出していますが、さきほどのは最後の一文が不要です。 大腸菌などの無性生物は細胞分裂を繰り返し増加する。しかし、全ての個体が同一で同じ弱点を持つ為、そこをついてくる外敵に対して全滅してしまう。ただし、突然変異が起これば逃れられる場合もある。1個体でも外敵に負けない突然変異が発生すればあとは改めて細胞分裂を繰り返し又もとの量に戻る事も容易である。しかし、この脆弱なシステムに対して有性生物は全ての個体が生殖時に遺伝子をシャッフルするので、指紋が無限に種類があるのと同じように無限に個体の種類を生み出す。その為、ある弱点をついてくる外敵に対して全滅から逃れられるというわけである。それから有性のものは生殖可能な成人になり産卵するまでに猶予期間がある。成人するまでに生き残れない個体は子孫を残さないという事で理論的には強い生命が遺伝子を残す理屈となる。 さて、長くなりましたが、ここまではなんとなく理屈がわかるのですが、「生命が有性になった時に寿命もプログラムされた」というんですね。つまり、元々永遠の生命だったのに、有性となるのとひきかえに生命は寿命を持ったらしいのです。これはなぜですか?。なぜ寿命があると有効なのでしょうか?。

  • 郵政民営化について簡潔に

    こんにちは。中三男子です。 早速ですが、 郵政民営化はなぜ行われていたのでしょうか? 民営化のメリットを絡めて出来るだけ簡潔に教えて下さい。 今度の中間テストで以上のことを問うということを先生がそれとなく予告していましたので、 早めの回答をお願いします。

  • 生物植物にお詳しい方 根だけでなぜ冬越しできるの?

    小学4年生の息子の質問です。 先日 理科で宿根草の学習をしました。 宿根草は、多年草の中でも地上部が枯死して根だけが残り 冬越しして翌春芽がでて花を咲かせるもの という事なのですが なぜ根だけ残して翌春芽生えて来るのかが不思議なのだと申します。 一年草などは根だけ残しても翌春芽生えません。(だから一年草なのですが) チューリップなどは種よりも【球根】として生き延びますし ジャガイモは【地下茎】として。 サツマイモは【塊根】として生き延びているけれど… 【根】の状態から芽生えるというのが よくわからない…。 【球根】【地下茎】【塊根】を学習した時に 無性生殖っていうのがあって 受粉しなくてもクローンみたいに増えていくらしい… それ以上はママはわからない。 と説明したのですが そもそも 種でない部分から【芽が出る】というのがよくわからないのだそうです。 (母もわかりません・・・。) 例えばジャガイモの根の細胞ひとつひとつにクローンを作れる何か特別なものが入っているのか? とにかく 『種でないくせに芽を出すって何なのよ!』 という感覚です。 球根・地下茎・塊根…分かります。 テストで  「このように植えた場合 芽や根がでている図はどれが正しいでしょう?』 みたいな問題のも答えられます…。 でも「どうして?」が分からない。 (サツマイモの場合植えられていた上下を覚えていて根や茎をだす。ジャガイモは窪んだ部分から両方が…と覚えればいいだけ。でも…『Why megaderu?』なのだと…。)  種なら ここに子房があって…受粉するとふたつ管が伸びて…それで…はい種ができました。 そこには芽が出るものが詰まっています。みたいに理解できる。 でも 自分が知りたいのは なんで種らしきものがない球根・地下茎・塊根・加えて宿根草の【根】から にょきにょき~って芽がでてくるのかって事。 意味不明。 『〇○(自分)のうでから 突然赤ちゃんがびょーんって出てくるぐらい気持ちが悪い!』  『博士みたいなおじさんに教えてもらって!』 と申します。 「なんでだろ~なんでだろ~なんでだなんでだろ~?」 みたいになっています。 何卒宜しくお願い致します。

  • 風土とか気質の違い

    ある自治体の昔の人はとても気性が荒い人が多い。 ところが近隣の自治体では昔から穏やかで道徳的な雰囲気がある。 私はこういった感想を地元に抱いています。これは個人的な個性ではなくて、風土による気質の問題です。 例えば、昔から海賊の住みかだったとか、落ち武者の子孫がそのあたりを占拠していたとか、戦時中軍人が大量に住み着いて、それが今は農家で米を作っている、というような土地は刃をも恐れぬ気骨が残っているから、ガラが悪くて修羅っぽい。百姓なのにDQN。 ずっと平穏だった土地は、昔の人も道徳的で優しい雰囲気。 同じ米作りをしている農民で、近隣の自治体同士なのに、こんなにも気質が違うものなのでしょうか?

  • 下の病が存在する理由とは。

    前から考えてることです。性行為に伴う病気は、なぜ存在するんでしょうか。 セックスには、生殖と快楽という2面性があります。人類を絶やさないために、神が子孫を作る行為に付随して快感を与えたと思いますが、昔から様々な性病があります。 淋病、梅毒、クラミジア、・・・そして最近の極め付けはエイズです。特に、梅毒はかつては、今のエイズに匹敵する怖い病気でした。かかれば、特効薬もなく何年もの潜伏期間を経てやがて死に至るという、死の病だったわけですが、ペニシリンが発見されて治るようになりました。 ところが、今度はエイズという新しい病が出現し、今のところ発病を遅らせる薬は開発されたがペニシリンのような完治させる薬は見つかっていません。 人類の倫理観がなくなり、性欲の赴くままにやり放題という現在の風潮に対して神様が罰を下してる、そうして増えすぎた人口を調節しようとしてるのかなと思ったりしてます。 性病以外でも、訳の分からない病気はたくさんありますが、きりがないのでここでは狭く考えさせてください。私はやはり神の意志を感じるのですがどう思いますか?

  • 理科のなんで?(中3)

    今回テストがあったのですがそれの理科で分からないことばかりありました。 例えば水の電気分解で水素と酸素に分解して電源装置の変わりにスピーカーをつなぐと音がなる。 これはどういうことなんでしょうか?何故火もつけてないのに化合して電気エネルギーが生じているのでしょうか?そもそもなんで水素と酸素が化合すると直接電気ができるのですか?爆発の勢いで何かを回してそれで発電するならわかるんですが・・・ また木炭に食塩をしみ込ませた紙を巻いてアルミホイルを巻いて電気をながすとアルミホイルがぼろぼろになるっていうことも習いました。何故ぼろぼろになるのかよくわかりません。何か酸性のものやアルカリ性のものが発生するのでしょうか?又はアルミホイルが酸化鉄のように酸化して触るとぼろぼろに崩れるような状態になるのでしょうか? また電池の構造についても勉強しました。 いわゆるマンガン電池は二酸化マンガンと塩化亜鉛水溶液と黒鉛の粉末でできていて、それが化学反応することによって電気が生じるんだと習いました。 どういうことなんでしょうか?どんな化学変化がおこるんでしょうか? 先生は原因と結果しか教えてくれません。 点数をとるためなら覚えるだけでいいのですが、気になってしまっています。 今年の3年からイオンっていうのも習わないことになっているので習っていないのですが、それを使うのでしょうか?長文すいませんでした。

  • 中三 理科

    高い山に登るとお菓子の袋がパンパンに膨らむのは、「高度が高くなると気圧が低くなるので袋の中の空気が膨張するため」と習いました。何故、気圧が低くなると膨張するのですか?