• 締切済み

中三の、理科で分からないところがあります。

地球の自転と天体の動きについてなんですが 昼、夕方、真夜中、朝の日本の東西南北の見分け方というか 方位が分かりません。 例えば朝なら太陽が東から上って南を通り西に沈むから太陽の光が当たってる所が西だって ことは分かるんですが、そこからどうやって残りの東、南、北を見つければよいのか 分かりません。

みんなの回答

  • ponyo7
  • ベストアンサー率18% (134/725)
回答No.5

時計はアナログでしょうか? 短針を太陽の方向に向け、12時の目盛と短針との中間が真南になります。 例えば昼の2時なら短針の2時を太陽に向け、12時との間、つまり1時が真南になります。太陽が出ているならこの方法が一番わかりやすいです。夜なら北極星ですね。曇りで太陽が出ていないのであれば、花や草が傾いている方向が南である可能性が高いです。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.4

>そこからどうやって残りの東、南、北を見つければよいのか 分かりません。 実生活と知識がむすびついていないように思います。 東西南北の関係は固定ですから 南を向いたら、 左手側が東、 右手側が西 背中側が北ということです。 朝日で太陽が当たる側が西なので、 それと180度の反対側が東です。 90度ずつ右回りに東、南、西、北となります。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

昼間に方角を決めるのは大変難しいですね。ただ正午に太陽が見えるならその方向が南になります。夕方や夜だと北極星が見つかればその方向が北になります。北極戦はまず北と思われる方向の空を見て北斗七星を探します。これが見つかったら、柄杓の外側の縦の部分をその長さの5倍くらい上へその線を伸ばしたところに光る星が北極星です。南半球にいるときには南十字星を見つけます。これは一つの欲しではなく十字形に拡がる堀津の星で、その中心が南ということになります。  しかし、スマホがあれば地図を表示すれば簡単に方角が見つかりますよ。

  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.2

>例えば朝なら太陽が東から上って南を通り西に沈むから太陽の光が当たってる所が西 そもそも、これの意味が不明。 東でも西でもどれか一つ分かれば、南も北もわかるでしょ。 もしかして東西南北そのものが分かんないの?

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.1

基本的に北極側から図が描かれてるはずなので、北極側が北です。その反対が南で、北極を向いたときの右が東で、左が西です。 図を見せてもらえると、もう少し詳しく説明できるかもしれません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう