• ベストアンサー

中3理科

自分は今年3月にもう高校受験です。。。 今は必死に勉強頑張っているのですが 学習の内容で少し引っかかったことがあるので質問させていただきました。 それは「天体のところの金星と水星の見え方」というとこです。。。 まったく分からず混乱しています。 分かりやすい解説や よく分かるサイトなどがあったら宜しくお願いします。 来週にはもうテストがあるのでそれまでにはどうか克服したいです 宜しくお願いします またお手数かけますが 天体のところ全部の範囲も分かりやすく書いてあるサイトでしたら 一番ありがたいです。。 すみません宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.1

自分でも検索してみましたか? 「金星の見え方」なんかで検索するといろいろあります。 http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/wakusei4.html http://www.saga-ed.jp/workshop/edq01461/venus/venus-w.htm http://www1.nagano-ngn.ed.jp/mm/3ki/referenc/psite/contents/jrvenu15/index.html など。

関連するQ&A

  • 理科バカ

    理科はまったくできません いつも20点前半です つまり選択問題などテキトーに答えて合うだけです そこで今回ガチで勉強しようと思いました そこで地球と宇宙っていう分野なんですけど中学3年生レベルのとこで南中高度とか天体のみかけやうごきやいつ見るとどういった位置にどの星があるとかそういうとこの範囲をのせたりしてるサイトとかあったら教えてください

  • 基本的なことですが太陽系の天体の数について

    太陽系の天体の数について質問があります。 質問1 太陽系には水星・金星・地球・火星・木星・土星・天王星・海王星の8惑星でOK? 質問2 これらに属する衛星の数は136個でOK? 質問3 太陽系には30万個ともいわれる小惑星や彗星などの小天体が存在するでOK? 現時点での天文学的な統計の見解を教えてください。また、公式な統計データはどのサイトにありますか?

  • 理科と社会

    11月の北辰テストで理科と社会の点数が低く(10点代)であしをひっぱりました。 理科と社会は短期間で伸びると聞いていますが、次回の12月の北辰でしっかり結果を出さないと、自分の志望校の合格率が低いままで終わっちゃいますし、どうしても点数を上げなければいけません。 そこで、この参考書なら「偏差値UPも間違いないでしょ!!」とかオススメの勉強学習サイトなどあれば、教えてください!!! それと来週、市で行われる一斉テストもありますのでそれの対策にも何とかできれば!

  • 「広範囲の勉強について」

    「広範囲の勉強について」 私は今、中学3年の受験生なんですが、 勉強の仕方が分かりません。 もうすぐ実力テストという 1年~3年1学期の範囲の内容のテストがあるのですが、 範囲が広すぎて何から手をつけていいのかさえ分かりません。 定期テストなら範囲がしっかり決まっているうえ少ないし、 学校のワークをやればいいのですが、 実力テストなどの広範囲になるとさっぱり分からず、 勉強しずにいきなりテスト!ということもしばしば…。 私が思い付くのは ・今までの学校指定のワークを全てやる!  (捨ててしまって全部あるかわからない;;) ・本屋で参考書などを買う! ・教科書をひたすら読む! ・塾に入る!←これはできれば避けたい。 くらいなのですが…。 ちなみに塾は一般的な学習塾ではないですが、 英語と数学はやってます。 勉強は嫌いです(笑) 特技は集中力をすぐ切らすことです。 ま、受験生なのでそこは頑張りますが(笑)、 もし良い勉強法などがありましたら教えてください! また、参考書を買った方がいい場合は どんな・どこの参考書が良いか教えていただけると嬉しいです。 体験談でもかまいません! よろしくお願いします!!

  • 受験勉強とは何か?

    私は高校生なのですが、最近よく 「受験勉強してる?」と聞かれます。 そこで疑問に思ったのですが、どこから”受験勉強”と言えるのでしょうか? テストの前のテスト範囲の勉強はテスト勉強と言いますよね。 でも大学の受験科目は多いし、範囲も全部だったりするので受験勉強と言っていいのか分からないのです。 授業の予習復習は受験勉強に入るのでしょうか? よく分からないので教えてください。

  • いい勉強方法がしりたいです

    私は勉強が大嫌いであんまりしてきませんでした。 でも、もうそんなことしてられない時期が来てしまい 受験のためにも勉強しなきゃいけません。 来週の月曜日からは中間テストもあるので勉強しなきゃと思っているのですが、 勉強してきてないかったので勉強の仕方がわかりません。。。 いい勉強の仕方を教えて欲しいです! なるべく、全ての教科の勉強法を教えてくださるとありがたいです!! サイトとかでも解説でもいいので回答お願いします

  • 古典の勉強法

    新高3年生で、古典(古文、漢文)が苦手です。 もうじき休み明けのテストがあり、読解の問題集が範囲になっているのですが、どのように学習を進めればいいのか分からず、大変困っています。 訳を全て覚えてテストに臨めばそれなりに点数は取れるのかもしれませんが、もう受験生ですし、そういった稚拙な学習法は卒業したいと思うのですが、どうすれば入試に太刀打ちできるような、本物の実力をつけることができるのか分かりません。 1年生のときは上記のやり方でやっていて、テストではそれなりに取れていましたが、実力がほとんどつかず、模試での成績はひどいものでした。 それからというもの古典嫌いに陥り、古文単語を多少覚えた程度で、今に至ります。 毎回文章の内容がつかめなくて、イライラしてしまいます。 「こんな質問をしている時点で受験生失格だ」 というお考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、素直に自分の今までの怠惰さを反省していますので、助言頂けたら幸いです。 お手数ですが回答よろしくお願いします。

  • 大学入試センター試験の模試などの復習の仕方

    特に国立型5教科7科目で受験した方に質問です。 模試やセンターパックには結構詳しい回答解説がついてますよね。 あの解説を全部読むとかなり時間がかかると思いますが、どう使ってましたか?また間違ったとこは時間置いて復習してましたか? お勧めの使い方などあったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 証明

    2月22日に学校で期末試験があるのですが 数学の範囲に証明(三角形の合同・証明  二等辺三角形、直角三角形、の合同  平行四辺形、等積変形、円周角の定理)が出るのですが これらの範囲は僕は全くと言って良いほど分かりません。 誰か解説サイトや簡単・簡潔に教えてくれる人、お願いします今度のテストは高校受験にも関わるので宜しくお願いします。

  • 入試の業者テストの代行手数料

    模擬テストの受験料を、お客様からお預かりして、手数料を引いて、 テスト業者に振り込みます。 (業者のテストで、申し込みの代行をしただけで直接テストにはかかわっていません) 以前、こちらで預かったお金は、売上。振り込んだ金額は、仕入れと、教えていただきました。 実際に受け取る手数料は、預かった金額の10パーセントぐらいなのですが、全部が売上になるのはよく解りません。 今年から消費税の課税業者になり、簡易課税を選択しました。