• ベストアンサー

熱量の問題について

宿題のプリントをもらったのですが、全く分かりません。解き方だけでもいいので化学が詳しい方、教えてくださいおねがいします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.1

熱量の計算で典型的な問題なので、今のうちにしっかりと考え方を身につけて下さい。 ヒント1・2に解説されている通りなのですが、もう少し丁寧に説明してみます。 水から水蒸気になる変化を、二段階に分けて考えます。 1.10度の水を100度の水に温める。 2.100度の水を100度の水蒸気にする。 要するに、温度変化(ステップ1)と状態変化(ステップ2)を区別して、それぞれに必要な熱量を計算することになります。 ステップ1については、ヒントにあるように、1gの水の温度を1度上げるには1カロリーが必要なので、比例計算をします。 1 gを1度上げるには1カロリー ー> 100 gを(100-10)=90度上げるには? 質量が100倍、温度変化が90倍なので、1カロリー x 100 x 90 = 9000カロリー カロリーからジュール(J)への換算もヒントにあるとおりで、1カロリー=4.2ジュールですから、また比例計算します。 1カロリーが4.2ジュール ー> 9000カロリーは 9000 x 4.2 = 37800ジュール。 ただし注意点として、回答はキロジュール(kJ)になっているので、1/1000倍します。37.8kJになりますね。 ステップ2についてです。 これも比例計算になりますが、ちょっとひねった点として、ヒントにある数値を使うにはモル計算をする必要があります。 ヒントの式を見てください。 H2O(液体) = H2O(気体) - 40.7 kJ(数字がちゃんと読めませんが、たぶんこんなもんでしょう) となってます。なお、式中の”l”と”g”はそれぞれ”liquid”と”gas”の略で、液体、気体ということです。 この式の意味は分かりますか? 左辺は液体の水1モルの持つ熱量、右辺は気体の水(つまり水蒸気)の持つ熱量から40.7キロジュールを引いたものになります。これらの熱量が等しい、という意味の式です。すなわち、水蒸気1モルは、液体の水1モルよりも40.7キロジュール余計に熱量をもっていることになるので、逆に考えると、液体の水1モルを水蒸気にするには40.7キロジュール必要です。 この値を比例計算に使うのですが、問題は、我々が注目している”100gの水”が何モルかわからないとそのまま比例式は作れません。これは大丈夫ですか?水の分子量(18g/mol)から、100gの水のモル数は100g ÷ 18g/mol = 5.6molですね。 やっと比例式が作れます。 1モル:40.7キロジュール = 5.6モル:Xキロジュール から、Xを出して下さい。 これで二つのステップに必要な熱量が分かったので、後は足し合わせるだけです。 同じようなパターンの問題として、X度の氷からY度の水蒸気まで変化させることが考えられます。 この場合は以下のステップに切り分けて、それぞれのステップごとの必要な熱量を計算して足し合わせることになります。 1)氷をX度から0度まで温度を上げる 2)0度の氷から0度の水に変化させる 3)0度の水を100度の水に温める 4)100度の水を100度の水蒸気に変化させる 5)100度の水蒸気をY度まで温める

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベクトルの問題です

    学校の宿題のまとめプリントなんですが、何度やっても答えと合いません…解説を求めています…

  • 熱量の問題です。

    次の問題の解き方がわかりません。詳しく教えてください。 6Ωの電熱線をつかい5Vで、一分間100gの水を熱した。水が得た熱量は、いくらか? よろしくお願いします。

  • 熱量の問題です

    解き方がわからないのでご教授ください。 熱容量480J/℃の容器に水が100g入っている。これらが今10℃であるとする。ここに120℃に熱した鉄球〔200g 比熱0.5J /(℃・g)〕を入れたら何℃になるか。 お願いします!

  • 熱量についての問題

    72km/hの速さで走っていた700kgの乗用車が、急ブレーキをかけて停車した。今、車の運動エネルギーが全部熱になって、ブレーキシューに吸収されるとすれば、何calの熱となるか? K=(1/2)mv^2=(1/2)*700*((72*10^3)/(60*60))^2=140000J これをcalに直して、140000÷4.2=33333.3cal これでやり方あってますか?

  • ガスバーナーの先端部分の名称

    化学の宿題で、ガスバーナーの部分名称を答えるところがあるのですが、先端部の名称が分かりません。プリントによると、漢字三字で名称は構造に由来するそうです。 結構、難問だと思いますがよろしくお願いします。

  • 熱量の問題なんですが…

    熱容量126J/Kの断熱材の容器に120gの水を入れて全体の温度を25.0℃にした。 この中に80.0℃に熱した質量200gの金属球を入れたところ、全体の温度が45.0℃になった。 水の比熱は4.2J/g・Kとして金属球が放出した熱量はいくらか? という問題で解説に 4.2×120=504 504+126=630... となっているんですが、何故126を足すのかがわかりません。 断熱材に入っている水の熱量と、断熱材の容器の熱容量を足す理由がいまいちわからないんです。 テストが明日なのでものすごく困っています!! 誰か教えていただけませんか?? よろしくお願いします!!><

  • 熱量の問題なんですが…

    熱容量126J/Kの断熱材の容器に120gの水を入れて全体の温度を25.0℃にした。 この中に80.0℃に熱した質量200gの金属球を入れたところ、全体の温度が45.0℃になった。 水の比熱は4.2J/g・Kとして金属球が放出した熱量はいくらか? という問題で解説に 4.2×120=504 504+126=630... となっているんですが、何故126を足すのかがわかりません。 断熱材に入っている水の熱量と、断熱材の容器の熱容量を足す理由がいまいちわからないんです。 テストが明日なのでものすごく困っています!! 誰か教えていただけませんか?? お願いします!!><

  • 熱量の問題?

    0℃の氷200gに毎秒1.0kJの熱量を与える。 水の融解熱を334J/g,蒸発熱を2.26x10の3乗j/gとする。 (1)氷をすべて水にするのに必要な時間を求めよ (2)200gの水が100℃になってからすべての水が蒸発するまでの必要な時間を求めよ ↑の問題の解き方を教えて下さい

  • 熱量の問題です。

    物理の問題をお願いいたします。解き方もよろしくお願いします。 (問題) 質量500gの水中にニクロム線を浸し、これに5.0Aの電流を5秒流した。 1)ニクロム線の抵抗率は1.1×10^-6[Ω*m]、断面積は4.0×10^-7[m^2]、長さは4mである。抵抗値はどれだけか。 2)ニクロム線から発生する熱量はいくらか 3)発生する熱の80%が水の加熱に使われたとすると、水の温度はどれだけ上昇するか 1)の問題は解けました。残りをどうかよろしくお願いします。

  • 熱量の問題…

    400Lで50度のお湯を40度にするためには20度のお湯を何リッター入れればいいか? という問題で私は熱量保存の法則を使って200Lという答えが出たのですが、これはあってるのでしょうか???

このQ&Aのポイント
  • zoom会議の前にカメラチェックをした際に、カメラが消えてしまった問題について解決策をご紹介します。
  • デバイスマネージャーにもカメラがなく、どうすればいいのか分からない方へ、カメラが消えた問題の解決方法を詳しく解説します。
  • Lenovoのノートブック使用者によくある問題であるカメラの消失について、原因や対処法をまとめました。カメラがなくて困っている方必見です。
回答を見る