• ベストアンサー

ヘルシーシェフベーキングマットの使い心地

最近ネットでよく見かけるので気になっているキンチングッズですが、シリコンで出来たクッキングシートで凹凸が付いていて、グリル料理などの時に素材の余分な脂を落としてくれる製品だそうです。 購入を検討していますが、すでにお持ちの方からの感想を是非教えて欲しいです。 具体的な使い方(オーブンの温度など)使いやすい点・使いにくい点などを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.1

100円ショップの網を敷けばローストの脂は落ちます。網ならクッキーやケーキを冷ますのにも揚げ物にも使えます。 以前脂を数倍吸い取るキッチンペーパーというアメリカ製の製品がポテトを揚げた油で溶けたので店に返品したことがあります。以来、新商品には繊細になってしまいました。そういう商品を扱う店舗に警鐘を鳴らしました。 購入を検討されているなら「本当に一品増やして洗って使って便利なのか、今あるもので間に合っていないか」を再考慮すべきと思います。 これがステマでなければですけど。

dokinkokin2525
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございます。 そうですよね。新しい物に飛びつかず本当に必要かよく考える事も大切だと思います。網なら家にあるので試してみようと思います^^ このマットはシリコンで出来ているようなので、熱で溶けて身体に影響しないのか?を気にしていました。 ご自身の体験談も聞かせて頂いて参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クッキングマット オーブンマット

    クッキングマットやオーブンマットなどの名前で売っているシリコンのシートはフライパンでもつかえますか? 耐熱260℃となっています。 ダイソーのものでも大丈夫でしょうか?

  • トースターで使えるオーブンシートありますか?

    1000wのオーブントースターで使える 繰り返し使えるタイプのオーブンシート(クッキング シート)ってありますか? 天板は使用します。 お店でシリコンのオーブンシートがあったのですが、 それには「オーブントースターでの使用はできない」と書いてありました。

  • シリコン型のカヌレの焼き方

    シリコン型を使ってカヌレを焼こうと思っています。 シリコン型も使うのが初めてですが、カヌレを焼くのも初めてです。 我が家のオーブンはガスオーブンで、庫内の温度設定は一律で、上段&下段とかで分けて温度調節が出来ません。 レシピをいくつか調べましたが、上下で温度を変える焼き方が多く、我が家のオーブンのような庫内一定の温度設定のレシピがあまりありませんでした。 庫内一定温度のオーブンを使って焼く時の温度設定&焼き時間や、カヌレを焼く時のポイントや注意点、シリコン型を使う時の注意点等…何でも良いので参考意見を聞かせていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 生地がクッキングシートにくっついてしまいます。

    クッキーをオーブンで焼いたのですが、焼きあがったクッキーを 天板の中に敷いたクッキングシートからはがそうとしたら はがれにくくなってしまいました。 無理にはがすと、クッキングシートが、クッキーの裏側に ぴったりはりつき、はがすことができません。 ゆっくりはがしてみたのですが、途中で敗れたりして クッキーの裏生地に、所々、クッキングシートの取り残しが 出来てしまってます。 以前、オーブントースターでクッキーを焼いたときは、 焼きあがると、ポロっという感じでクッキーが剥がれ落ちた のですが、オーブンだとこうはいかないのでしょうか? オーブンは、10年以上前の代物ですが、ケーキや ハンバーグなどのお料理には、問題なく使えています。 また、クッキーは、きちんと分量を量り、作っています。 ただ、焼き時間を自分で調整しているので(焼き色を見ながら 調整してます)、長く焼きすぎてるのかな、と思ったりも していますが、さっぱりわかりません。 クッキングシートにクッキーをくっつかずに焼く方法を ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 料理のメニュー名を英語にしたいのですが

    飲食店のメニューについてお知恵を拝借させて下さい。 メニューに英語の表記も付けたいのですが、 オーブン料理を英語でなんと書けばいいでしょうか? グリルではなくピザやじゃがいも料理等、オーブンで焼き上げたもののカテゴリとしての表記の仕方がわかりません。 翻訳サイトで調べるとOVEN COOKINGと出てきますが、これでいいのでしょうか? また他の言い回しなども知っている方、教えて頂けると助かります。 どうぞよろしくお願い致します

  • 食品加工で使用するマット、又は板を探しています。

    加工する食品は飴であり、耐熱温度としては120℃ぐらいあれば構いません。 粘着力が強いため、ひっつきにくい素材が良いです。 重量が30~40kgあり、加工する時に持ち上げたりした場合、その素材がはがれたりしない物、また熱伝導が高くないものが良いです(金属はNG)。 サイズは1000ミリ×2000ミリの大きさです。マットであれば、厚さ2、3mmあればいいと思います。 テフロン加工は素材が反ってくるので、他のを探しています。 市販されているベーキングマットやシリコンマットは小さいサイズしかなく、ヨーロッパ製品のため特注で作ってもらうこともできません。 いくつかシリコンシートを作っている会社に連絡しましたが、市販品よりも良い製品がありませんでした(加工中に穴があいたり、剥がれたりしました)。

  • レンジの機能:グリル

    レンジを購入する時いろんな機能があればいいと オーブン/トースター/グリル機能のあるレンジを購入しました。 オーブンだとピザやクッキー、肉を焼く時に使ってます。 トースターはパンを焼く時だけつかっています、 グリルは使ったことがないです レンジはすぐにあたためたい 解凍したい食品に使ってますが どんな料理の時に オーブン機能とグリルを使い分けるのでしょうか? グリルの方は温度設定無しで時間だけ設定するようになってます。 グリルがどんな時につかうのか良く分かりません。 説明書には魚の焦げ目をつけたい時に グリル機能を使うと言うことはわかりました (焦げ目だけ?という感じです) オーブンとグリルってヒーターの当たり方が 違うと言うことは説明書をみてわかったんですが 調理する時どう使い分けるか よくわかりません。 よろしくお願いします。

  • ベイクドチーズケーキ

    唯一作れるお菓子がベイクドチーズケーキです。 本を見ながら作っているので、味はバッチリですし、友達の感想も悪くありません。 ただ、いつも焼き目がつきすぎてしまいます。 本の写真はとてもきれいなきつね色みたいな感じなのですが、 わたしのはいつもカラメル色みたいな感じです。 本には180度のオーブンで25分(余熱あり)となっていて、その通りにしています。 そこで、対策を考えているのですが・・・ 1)焼き時間を短くする 2)温度を下げる 3)途中でクッキングシートをかぶせる 4)厚みを薄くする の4点を思いつきました。 でも、1・2・3は生焼けが心配だし、パウンドケーキみたいに串を刺すのはイヤだし、 4はオーブンと厚みの関係がよくわかっていません。 とにかくお菓子作りには慣れていないのですが、どの方法がいいでしょうか?

  • オーブンの代わりになる調理方法・調理器具

    オーブンが無いがオーブンが必要なレシピで料理をしたい場合、代理になるものを探しています。(レンジのオーブン機能なども無い状態) 例えば、「じゃがいもを厚切りにして中まで火を通す+焦げ目を(素材が焦げない程度に)付ける」こういった調理を想定しています。 今まで、次の方法を試しましたがうまくいきませんでした。 ・(シワシワにした)アルミホイルに材料を包んでフライパンで焼く →火はそこそこ通りますが素材が焦げます ・(シワシワにした)アルミホイル+クッキングシートに材料を包んで鍋(イケアで売っているようなステンレスの薄いもの)で空焚きにする →蒸し焼きになってしまい焼き色がつきません。火を強めるとやはり焦げます 検索するとオーブンの代理としてよく無水鍋が出てきますが、不明点が多く迷っています。これは素材が焦げずにオーブンのように焼けるのでしょうか?安いものでも効果は同じなのでしょうか? 無水鍋に関わらず、他に何か良い方法はありますでしょうか?

  • クッキングシートとバーベキュー

    先日オーブンシート(またはクッキングシート?)が直火には弱いけど 天板やフライパンにしいて,料理するとよいって話を聞きました。 ということは,バーベキューのときなんかに 鉄板の上にしいて,いろいろ焼いてもOKってことなんでしょうか・・? 当然,火に直接触らないように・・。 洗わなくても,シートを替えれば,こびりつかないで, いろいろな味の料理が作れるってこと? また,お勧めのメーカーはありますか?

コンパクトRJ-45勘合について
このQ&Aのポイント
  • LANケーブルをコンパクトRJ-45延長コネクタに差し込んだ際に、勘合部が動いてオンラインからオフラインになる問題が発生しています。
  • LANケーブルを押し込むことでオンラインに復帰しますが、勘合が動かないようにする方法を知りたいです。
  • 複数個のコネクタを試しましたが、全て同じ症状が発生します。
回答を見る