• 締切済み

マリッジブルーから婚約破棄も視野に入れてます

dtyy1100の回答

  • dtyy1100
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

典型的なマリッジブルーなのではと思います。 結婚するときに不安を持っていない方が、その結婚は危ういと思いますので 質問者様が不安を感じるのは健全だと思いますよ。 結婚して他人と共同生活をするということは、価値観の違いなどで多かれ少なかれいろいろな衝突を生みます。 間違いない人と結婚すれば万事OKということは絶対にありません。相手との良好な関係を作ろうと「自分」が努力できるかどうかです。 お相手の方が、今多忙だとのことですが、それを支えてあげたいという思いをお持ちでしょうか? もしお持ちなら、質問者様がお相手の方との関係構築に努力する気持ちがある、つまりお相手の方と結婚する準備ができている、ということかと思います。

noname#211800
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分は非情な人間なのではないか、と自己不信に陥っておりましたので「健全」と言って頂きほっとしました。相手の多忙な生活を支える覚悟はできてます。不安が0になる日は来ないかもしれませんが、ベストな選択を2人で話し合い進みたいと思います。親身なご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 婚約破棄したくなってしまいました。マリッジブルー?

    婚約破棄したくなってしまいました。本当に最低な男だと思います。 私は26歳、彼女は27歳、大学3年から付き合って5年目。昨年秋にプロポーズし、今年の秋に挙式予定で、式場予約と互いの両親への挨拶も無事済ませ、婚約指輪も購入しました。 特に何も問題なく、両親もお互いに気に入って下さり良好な関係です。親族にも報告済みです。全て順風満帆に思えるのですが・・・この段になって結婚に迷ってしまっています。 本当に彼女の事を好きなのかわからなくなってしまいました。 もともと、彼女の方からのアプローチに押される形で付き合いました。もし彼女からのアタックがなければ私からはアプローチしなかったと思います。 最初から恋愛感情的なドキドキは感じていませんでしたが、素朴で誠実で実直な彼女の人間性を尊敬し、何より私の事を愛してくれて支えてくれる事に感謝しています。 一つ年上の彼女が先に就職し、仕事の都合で遠距離になって3年半になります。その間も月1回のペースでお互いに行き来して交際が続きました。 実は私は就職活動に苦戦し、今では何とか就職はしましたが、こんな自分と付き合っていても幸せになれないと思い別れを切り出した事がありましたが、それでも別れずに支えてくれました。 本当に感謝しています。 最初から押されて始まった上に5年も付き合ったので恋愛感情はありませんが、どんなカップルであれ恋愛感情はいずれなくなると思いますし、そうなったときに人として、パートナーとしてやっていけるかどうかが結婚だと思い、お互い仕事上の異動時期が近いことや、親の定年退職等のタイミングが重なった事もあり、今だと思って思い切ってプロポ―ズしました。 (1~2年前からそれとなく結婚のタイミングについては彼女の方からプレッシャーを感じていたのは事実ですが・・・) が、今になって、自分は彼女の事が好きではないと思っています。 まず、付き合う前から含め、私から彼女にドキドキした気持ちを一度も感じた事がないのです。人としては申し分ない良い彼女だと思います。しかし、自分の中から感情が湧き出してこないのです。 実際、なんとなく彼女と会話していても彼女の話があまり頭に入らなくて、何度も同じ事を聞いたりして、「私が話した事全然覚えてないよね」「私に興味ないよね」とよく言われます。彼女の方も心の中では感じているのだと思います。 また、今まで「あれがしたい」「あそこへ行きたい」等自分から提案した事がほとんどなく、いつも彼女の提案に付き合ってきました。彼女としては、「私を受け入れてくれてありがとう」という感じらしく、そういう所も好きだと言ってくれます。しかし、私は今まで無趣味・無気力な所があり、「自分の事を好いてくれる彼女がいる」「彼女が何でも決めてくれる」という状況に甘え、彼女と本気で向き合ってこなかったと反省しています。 元々お酒が飲めないので友達との飲み会などにも参加しなかったため、他の女性等との出会いもなく彼女以外の女性が視界に入る事もありませんでした。 ですが最近、プロポーズしてから、会社関係の人たちと飲み会などの付き合いが増え、人脈が広がり、今までにない充実感を感じ、自分の中での世界が広がっていっている様な感覚があるのです。現在26歳ですが、もともと25~35歳という10年間は人生においてとても大切な期間だと考えていて、色んな人と関わり、刺激を受けて、色んな事にチャレンジして自分の世界を広げていきたいと思っていました。そして今公私ともに色々と今後の人生について考える様になり、自分の心に正直に向き合ったとき、彼女の事を本心から好きじゃないんだと思いました。 本当ならプロポーズする前にもっと深く考えるべきだったんです。自分では考えたつもりだったのですが、半分勢いと長年付き合った流れでプロポーズしてしまったと思います。 しかし、長年の交際時間の清算のための義理と情による結婚なら辞めた方が良いのでしょうか。 信頼できる上司に思い切って相談した所、「完全なるマリッジブルー」「そんないい彼女は今時なかなかいないぞ」と言われ、結婚を勧められています。 こんなに大事な事を一人で決められず、ずるずる悩んでいる自分が本当に情けなくていやになりますが、心の整理がつかず、毎日押しつぶされそうです。 仮に破棄となった場合、双方に親族に大変な迷惑をかけ、深く傷つけてしまうと思いますが、全て自分の責任ですし何を言われても仕方ないと思っています。それでも離婚して彼女の戸籍に傷をつけるくらいなら・・と思ってしまいます。 最低な男だと思うのですが、とにかく誰かに聞いてほしくて、冷静なアドバイスを頂けたらと思っています。 宜しくお願いします。

  • これってマリッジブルーなのでしょうか?

    5年間の遠距離恋愛を経て、結婚することになりました。 私が彼の元へ行きます。 お互い20代後半です。 普通なら結婚が決まると、幸せな気分に満たされると思うのですが、 私の場合、将来への不安ばかりが頭に浮かんでしまいます。 元々考え方がかなりネガティブなので、悪い方向にばかり考えてしまいます。 彼の事は大好きですし、結婚するならこの人しかいません。 でも、結婚が決まってから不安ばかり感じているって変ですか?

  • 婚約はしたけれど マリッジブルーです。

    私24歳 26歳の男性付き合いだして3年の彼氏とと最近婚約しました。 お互い初婚です。 今年の3月までは同じ県に住んでいました。 彼の転勤が決まり九州と関東で遠距離恋愛をしています。 彼が九州にいる間は結婚のけの字も浮かばないようなカップルでしたが 離れ離れになってお互いが結婚を意識するようになり 今年の7月、うちの親族に挨拶に来ていただき婚約指輪も頂きました。 相手方の実家は関東なので今年の10月に挨拶にいく予定です。 ただ うちの親族が彼と結婚するのを反対しています。 彼のお母様が最近亡くなられ おまけに彼には10歳の弟がいます。 お父様も以前病気で倒れられたこともあり 彼から もし父親がなくなったら10歳の弟は自分が引き取るからと言っていました。 バツイチでもないのに子どもがついてくるかもしれないことにうちの家族は大反対 私も正直自分の子どもができたりしたら自分の子どもとその弟の面倒と・・・・というのを考えると できるかどうか不安です。 おまけに最近うちの両親が離婚しました。 今現在は母と私 妹の三人暮らしです。 母は非常勤での収入しかなく母を置いてお嫁に行き 九州と関東で自分の目の届かないところに母がいるのも心配です。 おまけに彼と私の考えの違いもあります。 私は結婚したらすぐ子どもが欲しいと考えていますが 彼は結婚してもしばらく二馬力でいたいようです。 そういう考えの違いからか憂鬱でたまりません。 こんな状態のときに自分に言い寄ってくる人が現れたらその人になびいてしまいそうです。 彼とは婚約はしたけれど婚約を破棄するべきか悩んでいます。 乱文ですみません。 アドバイスお願いします。

  • これはマリッジブルーでしょうか

    秋に結婚を控えている30代前半の女性です。 彼とは3年間付き合って、去年結婚を決めました。彼は、真面目で優しく、一緒にいてて自然で楽でいられるし、生涯共にする人として本当にふさわしい人なんだなと感じていました。付き合いが長くなるにつれ喧嘩も増えてきましたが、いつも彼に対して好きという気持ちが強く、喧嘩をしながらも乗り越えてきたんですが、今になり彼に対しての気持ちが初めて分からなくなってきています。お互いなかなか会えないこともあり電話などでの度重なる喧嘩もあったんですが、私が彼に今一番不安に思っていることは、親へ頼り過ぎる部分です。 お互い育ってきた環境が違うので仕方ない部分もあるのかもしれないのですが、彼は30代前半でこれまでずっと実家暮らしです。私は二十歳から一人暮らしです。新居探しにおいても2人で決めていくことなのに彼は親に探すのを手伝ってもらってたり、引越し等何かにつけて親に手伝ってもらえばいいと言ってきます。結婚後の新居も彼の地元の実家の近くで、私もただでさえ知らない土地に行く不安もあるのに、彼の実家の近くということや彼の何かにつけ親に頼る部分が見えてきて、今不安でどうしようもなくなっています。 彼には嫌に思っていることを伝えたら「俺は何とも思ってなかった」の返事で、「ただでさえ知らない土地に行く不安もあるのにちゃんと支えていってくれるの?」と聞いたら、「そういうのは分かってることなのにいちいち聞かれるのが嫌」と言われました。今本当にこの人と結婚して大丈夫なんだろうかという気持ちになってきています。ふと込み上げてきて泣いてしまい、自分でも分からなくここに相談させて頂きました。

  • 彼女のマリッジブルー(?)に悩んでます

    6年間の付き合いの末婚約した彼女がいます 両親に挨拶は終わっています 現在遠距離4年目です(お互い初めての彼彼女) 突然彼女が ・職場に気になる人が出来た  ・今まで一筋だったけど恋愛って楽しいって思えてきた (恋愛は自由と言うが婚約してる為この行動はおかしい) ・悩んでる状態で結婚なんてしたくない ・妥協なんて無理 結婚は最高の幸せな気分でするものだ ・貴方は安心するけど恋愛のときめきが無い ・一応私が大切だと言ってるが相手が理想的だからどうしていいか分からない という考えをしだしてしまいました。 そして一ヶ月前に「やっぱり私を愛してくれるあなたしかいない 沢山傷つけてごめんなさい もう絶対逃げないから結婚してください」 と言ってくれたのに数週間後「やっぱり悩んでるから無理 この前のメールは無効」と言われました… そして今一人にしてと疎遠状態(結論のメール待ち)です かれこれ一ヶ月まともな話が出来てません 本題 私はマリッジブルー状態だとは思ってますし結婚は妥協もするものだと、彼女にはを伝えています 突然の恋愛感情に今までの6年間を比べられること自体納得がいかなく訴えてばかりです 一応結婚前はみんなそんな風になるから落ち着いて大人の判断してくださいと伝えていますが 彼女を生きがいにしてきた私は今後どうすればいいのでしょうか・・・?

  • マリッジブルーでしょうか?

    来月挙式を控えている20代後半(女)です。 彼は30代前半です。 今まで中距離恋愛を1年半してきて、お互い仕事の休みがあまり合わなかったり、距離的な事もあり、つきあい始めからお互い結婚願望がありました。 なので、彼と結婚が決まり、最初は嬉しい気持ちだったのですが、 結婚後の生活を考えるうちに、日に日に不安が出てきました。 決定的な不安というより、何か漠然とした不安があり、 結婚後は彼の地元へ引っ越すので、慣れるのに時間がかかりそう・・・とか、そんな事を毎日考えていたら、このまま結婚していいのかと迷い始めてしまいました。 彼は、つきあい始めからとても優しく、大事にしてくれ、 常に私の事を気遣ってくれる様な人です。 浮気もしないし、毎日真面目に働き、そういう面では不安はありません。 一緒にいると安心出来、包みこまれている気分になります。 結婚自体は嬉しいのに、願っていた事なのに、 いざ結婚が決まったら、結婚後の生活が急に不安になってきてしまいました。 彼は「不安は多少あるかもしれないけど、二人で頑張ろう。俺についてきてくれれば、絶対に幸せにするよ」とか 「何があっても、守るから」といつも言ってくれるのに、 モヤモヤが取れません。 たぶん、実際に生活してみて、生活に慣れ、自信が持てれば不安も消えると思うのですが、 今は後ろ向きにばかり考えてしまいます。 自分でも嫌になります。 これって、マリッジブルーなのでしょうか?

  • マリッジブルー?婚約者が嫌になってきてしまった…

    アラサー女です。 1ヶ月後に入籍、半年後に結婚式を控えています。 婚約者とは交際1年、友人歴は10年程です。 長文になります。 私はもとから結婚・出産に興味が薄く、「別にしなくてもいいし、良い人がいたらしてもいい」という考えでした。 また、仕事や実家の問題で鬱病を患い、今も服薬を続けていることもあり、(仕事は資格職、正社員で人並みの収入はあります。ずっと続けるつもりです。)結婚は無理だろうな〜と思っていました。 しかし、何の巡り合わせか昔からの友人と結婚する運びとなり、只今準備を進めています。 「結婚したい!!!」という気持ちではなく、相手が私の病気を受け入れてくれた上で好きになってくれたこと、相手・私の年齢的なもの、親や職場からのプレッシャーがしんどかったことなど、総合的に決めた感じです。 相手とは長い付き合いですが、誠実で真面目、かつ穏やかな人柄であった為、「この人となら穏やかに生活できるかな?」と思ったことが1番の決め手です。 しかし、結婚準備を進めるうち中で、「これ大丈夫かな?婚約破棄したほうがいいのかも…」と思うようになりました。 細かい理由は沢山あるのですが、その中で特に気になっている事をいくつか挙げます。 理由1.人任せ。 結婚準備、指輪、新居探し、書類など、ほぼ私がやっています。しかも相手の方が時間があるのに、です。1人じゃ何もできないの?とうんざりです。言ったことはしてくれます。 理由2.繊細すぎる。 ちょっと話し合いが上手くいかなかったら「別れる」と口にします。あと、すぐ「(私の悪いところについて)話し合いがしたい」と言い、私が私の言い分を言ったら「そうだね…ごめん」と謝るけど拗ねます。 例.私が昇進試験の勉強を頑張っていると「まあ、自分の首絞めないでね。」「足るを知るだよね」などネガティブなことをずーーっと言い続けるので耐えかねて「なにが言いたいの?私にはできないってこと?嫌味?」と言うと「被害妄想!傷ついた!」と騒ぎます。「被害妄想に聞こえたならごめん。でも、頑張ってる人に対してネガティブなことを言い続けることは正しいことなの?私は何度も「私が頑張りたいからやってる。」って言ってるよね?私の自由時間で勉強してて、あなたに迷惑かけた?」と言うと「…ごめん、そうだね…」と言う感じです。 理由3.私の良いところだけと付き合おうとする。 彼は私の病気のことも知ったうえで「そんなの関係ない。好きだ。」と言ってくれました。なのに、今は「君は病気だし、不安的な時がある。その時はかかわりたくないから。もっと僕を気遣って。」だそうです。 以前、一度子供の事を考え医者の指示の元断薬したことがあるのですが、その時に少しメンタルの調子を崩してしまいました。(働けるレベル) その時、ショックな対応はされど、温かい対応ではなかった為、それ以降、彼の前で不安定な様子を出したり、不安を口にしたことはありません。 なので、「確かに一度、不安にさせたかもしれない。それはごめん。でも、それから私があなたの前で不安定な様子を見せた?不安を口にした?私なりに努力してるけど、それは伝わってない?」と言うと「…一度だけだね…今はないよ。ごめん。」と返してきます。 文句言うくせに、私といることで得られるメリットは存分に謳歌しています…。 私の親には「娘さんをサポートします!」とか言ってたんですけどね…完璧にサポートしてるのは私です。 最近はモラハラ赤ちゃんに見えてきました。 すぐ泣きわめくのでビクビクして過ごし、泣いたらヨシヨシあやす…楽しくない子育てみたい…。 一緒に居て楽しかったり、嬉しいことも沢山ありますが、かなり疲れてきました…これ、結婚したら死ぬまで続くの?と思うとうんざりしています…。 これは誰もが通る道、マリッジブルーなんでしょうか? どう行動したらいいでしょう…。 私視点のみの言い分ですので難しいとは思いますが、アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • マリッジブルー?婚約破棄になるかも・・・(長文です)

    20代後半女です。彼氏は3歳年下社会人1年目で3年付き合い去年の春から遠距離をしております。 今年同棲、結婚をしたいということで去年の10月にお互いの親に挨拶に行きました。 しかし、プロポーズはされておりません。 遠距離になってケンカは増えていたのですが、結婚の挨拶に行った際、彼の家から色々な要求などあり、それからこの家に嫁いでやっていけるのかとマリッジブルーのようになり、彼氏に辛く当ったりし、彼氏は家と私の間に挟まれてしんどい思いをしていたと思います。 それから次第にケンカも増え、険悪な状態が多い日が続きました。 彼は真面目で慎重、思ったことを溜め込む性格です。 私は思ったことをズバズバ言ってしまう性格。 なので、一度彼氏が爆発し考えたいと距離を置きましたが、また復縁しました。 何度か危機はありましたが、1月から同棲を始めることになり私も2月から短期ですが仕事が決まっていました。 しかし、先週ケンカをした際、彼氏から別れたいと言われました。(仕事は研修前日だったのにキャンセルしました) 理由は私を女として見れなくなったと。 家族愛みたいなものはあるけれど、恋愛の好きではない。 結婚が先にある中、こんな中途半端な気持ちで付き合うのは私に悪い。 といった理由でした。 彼氏のほうが結婚を見据えて色んなことを考えていたのだと思います。 結婚情報誌も具体的な話が出てないので私は買っていなかったのですが、彼氏の家に二冊ほどありました。 私は普段から理想や価値観を彼氏に押し付けてしまうことが多々あり、きつく言ったりすることが多く彼氏はそんな私といて疲れていたのだと思います。 そしてケンカをする度に気持ちが冷めていっていたのかなと・・・ ケンカした当日は車を買う話もしていたし、(私がいなかったら買わないです)住み始めて家電も買ったりしていたのでいきなりのことでびっくりでした。 私も女として見られないという言葉がショックで、自分の気持ちを泣きながら話しましたが彼の気持ちは変わらないようだったので、その日のうちに実家に帰ってきました。 決まっていた派遣会社にも自分が電話して断るし、親にも電話する、お金も私が生活するお金を払うなど言っていました。会社に彼氏が電話するのはおかしいので私がすると言いましたが私の親には連絡はありません。 そういう態度を見るとやっぱりもうダメなのかも・・・と思いましたが、諦めきれないので電話、メールをすると無視であとからメールで自分の気持ちも整理できてないから電話もメールもできない、また明日メールする。と連絡がきました。 私は明日じゃなくてもいいからゆっくり考えて連絡してと返信し、一週間経ちましたが連絡がありません。 その間悪いことばかり考え連絡はしない方がいいと思っていたのに不安に押しつぶされそうになり電話したり、自分の反省すべき所、想いなどをメールしました。 居心地のいい場所を作ってあげられなかった私が悪いのだと思います。 今までも悪い所を指摘されてましたが、具体的な直し方がよくわかっておらず繰り返してたように思います。しかし、今回自分を見つめなおし直していこうと思いました。 気持ちも落ち着いてきて、彼氏からずっと連絡が来ないのはそれだけ真剣に考えてくれていて彼も辛い思いをしているのだから、自分だけがしんどいのではないと思って、落ち着いたらまた連絡待ってるね。と最後のメールを送りました。 彼氏から連絡があるまで待ったほうが良いですか? 連絡がなければ今週末にでも会いに行ったほうが良いでしょうか。 またこの状態で彼氏が戻ってくる可能性は少ないでしょうか。 別れを告げられたら婚約破棄になるのですか? ご経験のある方などお言葉を頂ければ幸いです。

  • これはマリッジブルーなんでしょうか?

    お互いに結婚を考えている彼女がいます。付き合って二年半。 遠距離ですが大きな喧嘩もすることなく、愛を育んできました。 プロポーズはしていませんが、お互いの両親には紹介済みで相手方にも結婚前提のお付き合いと理解していただいています。 二人で結婚に向けて前進していたと思っていたんですが、昨年の年末頃から結婚の話をすると少し曇った表情をするようになり、プロポーズは少し待ってほしいといわれました。 その頃から、情緒不安定のような状態が続くようになり電話越しでもすぐ泣き出してしまいます。 話を聞いてみると結婚という現実が近づくにつれ不安がたくさんあるとのこと。 嫁いだら見ず知らずの土地で友人もおらず不安だ。 私の親族と上手くやっていける自信がない等。 元々、メンタルが強い彼女ではないので時間をかけて不安を取り払うために話し合いを続け、なんとか彼女も前向きに頑張るといってくれました。 しかし、突然彼女より少し時間が欲しいといわれました。 話し合いの場を持とうと思いましたが、今の精神状態では無理だからそっとしといてほしいといわれ、現在距離を置いています。 嫌いになったとかではなく今でも大好きだけど今の気持ちで付き合っているのが申し訳ない、自分が悪いの一点張りです。 今、待つ側の辛さをひしひしと感じてます。 プロポーズもしていないのにマリッジブルーってありえるのでしょうか? またマリッジブルーなら私は彼女に対してどうすれば良いのでしょうか? 彼女の現在働いている職場がとても忙しいらしくそれが影響しているのかなとも思ったんですが・・・ 長々と失礼しました。

  • 婚約を破棄しようか悩んでます。

    はじめまして。 どうか皆さんのご意見をいただければと思います。 私は同棲はしてないんですが婚約者がいまして(お互い30歳)、 付き合って半年その前に友達付き合い6年です。 ちょっと心身共に疲れています。 深刻な話し合いをなじめようとすると 『めんどくさい』『しらない』 などと言ってすごく機嫌がわるくなってしまうんです。 彼女は話し合いが嫌いで苦手という事を聞いていましたが、 結婚生活を考えると不安でしょうがありません。 彼女自身はこれから治していくとはいってますが治らないと も言ってます。最後に『私が変わればいいんでしょ』と キレ気味です。 私も短期なのですさまじい勢いで怒りたいんですが、それを 我慢して、普通のテンションで話しています。それにも再三 疲れてきました。 素直になれない性格なのは重々承知はしているんですが、人として ちょっとおかしいのかなって思っています。 彼女の過去の恋愛経験をききましたが、嫌になるとその場からい なくなったり、とりあえず謝ってその場を収めようとしていたようです。 なので、ケンカになった後の解決策をいままでちゃんと話し合ったと こがなかったらしいんです。 少し話がずれますが、休日に会うのは自分のやりたいこと(部屋の 片付けとか)ができなくて嫌だからその日は会うのは勘弁してくれ と言われました。平日忙しかったら納得はできますが彼女は通勤時 間と労働時間合わせて9時間の販売員正社員です。 できれば休日前も嫌だといわれました。私と一緒にいることは問題 ないらしいんですが、自分の生活を乱されるのが嫌だとはいって ました。なので、逆に彼女から私を遊びに誘うことはありません。 彼女のことは好きですが、結婚に対する不安は消えません。 ここまで読んでいただきましてありがとうございます。 ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう