• ベストアンサー

NHKの受信料

hekiyuの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

"録音されていたとして、あとで何かの証拠になるんでしょうか"       ↑ NHKの放送を受信出来る設備を設置した人は 受信契約締結の義務があります。 テレビがある、との発言は、契約締結義務がある、という ことの証拠になります。 ”相手の承諾も無しにこのような録音って法的に許され、 証拠として突きつけることができるのでしょうか。”      ↑ 道徳的にはともかく、法的には問題ありません。 証拠として突きつけることも出来ます。

関連するQ&A

  • NHK受信料払っていますが・・・

    一人暮らしをする際(一昨年の4月)に、マンションに入居した日にNHKの勧誘に来た中年の男性(おじいさんに近い)がいました。 その人はとっても不可解な言動をされていたので質問させて頂きます。 当時、私はテレビを持っていませんでした。テレビ付きパソコンもチューナーが壊れていたので見れない状態でした(これは受信環境が整っていなかったということになりますか?) 勧誘の男性にテレビを持っていないと言うと、部屋に入って確認すると言い出し、大学生の女の一人暮らしだったので、そういう行為はやめてもらうよう頼みましたが、私を押しのけて無理矢理入っていきました。 頭にきたのと怖いのとで「警察呼びますよ」と言えば、「呼んでも無駄ですよ、NHKの許可が下りてますから」と言われて諦めました。 そして、テレビは無かったもののテレビ付きパソコンがあったため、受信料を払わなければいけないと言われ、「これはチューナーが壊れていてテレビとしては使えません」と言って証拠に起動させました(もちろんエラーが出て起動が出来ませんでしたが) しかしその男性は、「けど、テレビチューナーがあれば受信地域に入っていると見て払ってもらわなければいけないんです」と言ってきました。 この場合、マンションの壁に最初からついているチューナー差込口(?)のことです。 その時、私は以上のことは法律的に決められていると説明されたため、仕方なく契約してしまい、更に銀行引き落としだと集金より安くなりますと言われて銀行引き落としにさせられました。 今はテレビがあるので払っていることは問題ないのですが、当時、本当に契約しなければいけなかったのでしょうか? また、NHK勧誘男性の諸々の言動(特に部屋に押し入ったこと)って、おかしくないですか? ※ちなみにNHKからのお知らせ等も来ていて、NHKにも顧客リストに私の名前があるか確認してもらったので、詐欺ではありません。

  • NHK受信契約

    色々と調べてみたのですが、混乱してしまったので質問させて下さい。 ネットで調べて「放送法32条」というものに行き当たりましたが、その解釈の仕方がどうもよく判らなくて・・・。 我が家ではNHKの受信契約をしていません。 というのも、テレビはある(地デジ用のアンテナを立てれば地デジ対応のタイプ)のですが、アンテナを立てていないのでNHKも民放も映らないからです。 見たい番組だけを見る為にスカパーとの契約のみの状態です。 「映らない・映す気もない(地デジになってもアンテナ購入予定無し)テレビ局と、どうして契約しなければいけないのか?」というのが我が家の考えです。 ですが、NHKの人が来ては「テレビがあるだけで受信料は払わなければいけない」の一点張りで最近疲れてきました。 ようは「テレビがあるなら契約しなきゃ」って事ですよね? そこで本題です。 「放送法32条」のいう「受信設備」というのは「テレビ」の事なんですか? アンテナも立てずにNHKの音声すら入らないテレビも「受信設備」扱いなのでしょうか?

  • NHKの受信料

    自宅とは別に事務作業やら物置やらに使うために借りている家(と言ってもアパート)があります。そこにある日NHKの受信契約申込書とともに「この住所で受信契約が確認できておりません」というわけの分からないメモ書きが入っていました。 生活してないし、そこにはテレビもないし、NHKの受信契約するいわれもないし、その家で受信契約がないのは当たり前なのですが、NHKが何を言いたいのかさっぱりわかりません。 そもそもその家にテレビを受信できる施設があることを確認した上でそういうのならわかりますが当然そうでもないし、いったいどういう根拠でそんなことを書いて寄こすのでしょうか。NHKってもしかして契約のない住戸については全て一律にこういうメモ書きを投げ込んでいくのでしょうか? 架空請求と変わらない気がするのですが。

  • NHK受信料について

    突然NHKの営業マンが来て、当たり前の様に契約してくださいと言われました。元々団地規定でケーブルテレビは繋がっています。テレビは見ていますが、NHKに対して放送受信料を支払うつもりはありません。支払わない理由は NHKの番組を全く見ないのと、実際にテレビが設置してあるのに無いと言っても強制的に確認できず、支払っている人もいれば支払わない人もいて公平に受信料を回収出来ていない状態で受信料を支払ってくれと言われても説得力もなく、受信料のシステムに不満があるからです。それならいっそのこと他のテレビ局の様にCM収入でやっていけばいいのにや、携帯のTVは受信料いらないのに・・とまで考えてしまいます。 その営業マンにそれを言うと、放送法で決まってますんでと言われました。やはり契約するしかないのでしょうか。

  • NHK受信料について

    NHK受信料について質問させて頂きたいのですが‥昨年引っ越しと同時にケーブルテレビに加入、数ヶ月してNHKの担当の方がこられまして‥要するにケーブルテレビ加入者にも受信料を払う義務があるとの事ですが‥私の主張は1、NHKの言う受信とはアンテナ等を設置して直接受信可能な状態にする事を言い、ケーブルテレビの様に間接的に番組を視聴する事を受信とは言わない、よって契約する義務はない。2、ケーブルテレビ加入時に事業者が口頭もしくは契約書等でNHK受信料の支払い義務、もしくは契約義務を明示していない。以上の理由を盾に契約を突っぱねました。NHKさんも受信料不払いが多いと経営に支障を来すのは理解できますが、疑問点として1、NHKさんはケーブルテレビ事業者と提携してケーブルテレビ受信料の中にNHK受信料を組み込んでもらえば、わざわざ個別に契約しなくとも確実に徴収できると思うのですが現実にそれが出来ないのは何故でしょうか?2、又将来的にケーブルテレビ事業者とNHKが合意の上でNHK受信料をケーブルテレビ側が受信料込みで徴収すると言う案はあるでしょうか?NHKにとってはこの方がより確実に受信料を徴収出来ると思うのですが今現実にやっていないのはやはり法律絡みでしょうか?よろしくお願い致します。

  • NHK受信料徴収員について

    お世話になります。 NHKの受信料徴収員が玄関の近くに立って室内にテレビがないか音を聞いたり、道路の見える範囲の窓からのぞいたりしているのは罪にならないのでしょうか? もしそれでテレビが見えたり音を聞いたりするとテレビがあるのを確認したから受信料を払わなければならない証拠になるのでしょうか?

  • NHKの受信料

    NHKの受信料についてなんですが、 あれって受信器一台につきひとつのの契約なんですか? それとも世帯ごとの契約なんですか? 我が家にはテレビが3台ありますが契約はひとつです、 NHKに問い合わせると契約させられそうで怖いのでここで質問させていただきます、 教えてください

  • NHK受信料は払わなくてもよかったのかな?

    過去の質問をいろいろ検索はしてみました。 数が多すぎてすべては見られなかったのですが… 今の家に引っ越して丸3年になります。 引っ越してから半年ほどして、NHKの集金の人が来ました。 私たちはテレビは見ず、CS放送のみを契約し、受信していました。 それを説明しても「テレビがあれば受信料を払う義務がある。法律にもそう書いてある」といわれ、その場で契約しました。 実は、うちのテレビは「テレビ」ではないのです。 チューナーはおろか、スピーカーさえも外付けの、「モニター」なのです。 この場合、その集金人に家に上がってもらって確認してもらえば、受信料は払わなくてもよかったのかな?なんて思ってしまいました。 今現在は、やはりNHKはあまり見ませんが、パソコンでテレビが見られるので接続して(週に何度か)見ていますし、契約してからはずっと滞納なしに払っています。 今さら解約したい、というわけではないのですが、契約した時点では本来受信料は払わなくてすんだのかな? というところをお聞かせ願いたいと思います。

  • NHKの受信料について

    今度引っ越すのですがテレビゲームが好きなのでテレビをもっていこうと思ってます。しかし普段テレビは全然見ませんしNHKの受信料も払いたくないのでテレビのケーブルは所持しないようにと考えています。 NHKのHPを見てみると契約義務が発生するのはテレビを持っているかどうかではなく放送を受信できる環境にあるかどうかなので、ケーブルが無ければ放送は受信できないので契約義務は発生しないと思うのですがどうでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • NHKの受信料について

    娘が一人暮らしをするようになりケーブルテレビを契約したのですが NHKの受信料を払いなさいと通知が来てるようなのです。 娘本人もNHKはつまらないので見ていないと言ってので受信料をどうしたらよいものかと悩んでいます ケーブルテレビ受信でNHKのチャンネル設定しなければ払わなくてもいいのでしょうか? 何かいい考えや経験とか教えてもらえませんか? よろしくおねがいします。