• 締切済み

ブルーレイレコーダーからのTV録画の持ち出し

121CCagentの回答

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14469/28139)
回答No.1

seeQVault非対応の機器からseeQVault対応機器への持ち出しとかは互換性が無いので無理でしょうね。 http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT970T/ BDZ-AT970Tには「番組を転送する機能」とSONY独自の機能でSDカードに持ち出したりすることはできるみたいですね。 http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT970T/feature_11.html#L2_1290 ただ対応している機器がSONY製の一部の商品ってのは厳しいですね。 http://www.sony.jp/support/bd/manual/2011a/net/tvs-androidtablet.html http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/mobile_device.html#tab02 みたいに持ち出しではありませんがレコーダーに録画したものをネットワーク経由で視聴とかは可能みたいです。

Ks-pacemaker
質問者

お礼

有難うございます。 ネットワーク経由はパケット通信料が半端なく掛かるように思いますので、選択肢ではないです。 USBで接続して携帯に持ち出せると書いてあったので、Xperia Z2tabletを繋いでみたところ、「転送できないメディア・機器を認識しました。著作権保護機能に対応していないメディア・機器には転送できません。」とメッセージが出ました。 という事は、著作権保護機能があるseeQVaultのリーダーライターとmicroSDならば可能ではないかと考えています。 買って、実際に出来るか否か試してみれば良いのですが、その前に既に試された方がいればと思い質問した次第です。

Ks-pacemaker
質問者

補足

SONYも東芝も、リーダーライターではなく、リーダー機能のみのようなので、不可です。 残る選択肢は、WG-C20を使用してのLAN回線からのPC経由でmicroSDへの書き込みとなるようです。 これが可能ならば、1万円越えの出費でも検討に値するのかなと思います。

関連するQ&A

  • Xperia Tablet Zでの録画番組視聴

    先日Xperia Tablet Zを購入しました。 そこでXperia Tablet Zではおでかけ転送に対応していないSONYのレコーダー「BDZ-AT700」を所持しているのですが、 どうにかBDZ-AT700で録画された番組をXperia Tablet Zで視聴したいと思っています。 おでかけ転送以外に方法はありますでしょうか。 ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。

  • ブルーレイディスクレコーダー

    ソニーのBDZ-ET2200の後継機でseeqvault対応の物は1年後に出るでしょうか?

  • ソニーブルーレイディスクレコーダ:動画持ち出し機能

    ソニーのブルーレイディスクレコーダ(BDZ-AT700)を使用しております。 今回、スマートフォンを購入しようと考えておりますが、上記製品で録画した動画を持ち出したいと考えております。最近、ソニーエリクソン製品のXperiaが販売されていますが、持ち出しは可能なのでしょうか?なお、DoCoMo以外の携帯を使用する予定はありません。

  • ひかりTV録画

    チューナーはSmart TV3400です。 番組をソニーのブルーレイBDZ-EW1200に録画することは可能でしょうか? またその場合の接続方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • ブルーレイレコーダーの故障?

    ブルーレイレコーダーSONYのBDZ AX-1000 を使っているのですがHDDに録画した番組がたま~に少しだけ飛ぶんですがなぜでしょうか?

  • ブルーレイレコーダーのおすすめ

    いままで、パソコンでテレビの録画をしていたのですが、ブルーレイレコーダーを買う事になりました。 初めて買うのでおすすめの機種があれば教えて下さい。 画質はあまり問いません。 おまかせ録画に強いのと、スマホへの持ち出しが簡単な物が良いです。 スマホはXperia Z1fを持っているので、SONYがいいのかなと思ってるけど、Xperia以外のスマホならこれがいいとか、おすすめをお願いします。

  • 古いブルーレイレコーダーの録画番組持ち出し

    パナソニックのブルーレイレコーダー DMR-BRT260ですが、アプリのメディアアクセスを使わずにSDカードに録画して持ち出し出来たと思います。 富士通のフューチャーフォンのF-01Eをかなり前に使っていた時MicroSDカードで録画番組を見てました。 今はネットワークで見る時代ですが2GBのスマホの契約しかしてないです。 壊れたF-01Eを修理に出す事は考え難いです。 パナソニックの古い再生プレイヤーを購入するか他にはどのような方法がありますか? メディアアクセスのアプリを使う事がお勧めでしょうか? テレビを頻繁に見るわけでもなく新たにレコーダーの購入は考えておりません。 良い方法がございましたら教えてください。 お願い申し上げます。

  • Dixim Degital TV Plus で再生

    また ブルーレイディスクレコーダー BDZ-EW510 についてです。 ノートパソコン Fujitsu Windows8.1 に Dixim Degital TV Plus をインストールしました。 BDZ-EW510 に録画されたTV番組を再生したいのですが ”メディアサーバーのアクセスが許可されていません” となります。 BDZ-EW510 の設定方法を教えてください。 スマホのTV sideviewでは再生も持ち出しもできています。 またDixim Degital TV Plusで持ち出しはどのようにすればいいのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • SONYブルーレイレコーダーブルーレイディスク

    SONYのBDZ-RS15を使っているのですが、 SONYのBDZ-AT300で録画番組をダビングしたブルーレイディスクを見ようとすると、本体に「Can't Use」 テレビに「このディスクは操作できません」とでてきてしまって見ることができません。 DVDディスクは問題なく見れるのですが、ブルーレイディスクは何枚か試したのですが、全て 「Can't Use」と、でてきてしまって見れません。 再起動は何度か試して見ましたができません。 どのようにしたら良いでしょうか?

  • auひかりTV録画番組ブルーレイディスク化について

    auひかりTVでCS放送を契約・視聴しています。 セットトップボックスSTW-2000に外付けHDDを接続して、番組を録画しているのですが、 録画した番組をブルーレイディスクにしたいです。 ブルーレイレコーダーへムーブしてディスクにダビングしようと思い、 シャープのブルーレイディスクレコーダーBDZ-ZW500を購入し、 STW2000と同じネットワークに接続しているのですが、 転送ができない状態です。 何が原因か、どのようにしたらよいか、 そもそも対応していない機器なのか・・・・ 教えていただけると嬉しいです!! よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。