• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:筋トレで間接を痛めないため、アドバイスください)

筋トレで間接を痛めないためのアドバイス

ゆのじ(@u-jk49)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

静止状態を保つというアイソメトリックスで納得できるのならば、そういうエクササイズで良いと思う。何が効くのか個人差は大きいので、決して否定は出来ない。ただ、一定の達成感が無いと筋トレが習慣化しないわけで、そういう意味では、動かない筋トレというのは、ちょっと、どうかかなとは思う。 そりよりも、他に良い方法があると思う。 まず、膝の屈曲が不安ならば、「膝関節スクワット」ではなく、「股関節スクワット」をクォーターでやる。クォーターというのは大腿部(ふともも)の角度が45度になったところで、お尻の下降を止めるということ。こういう状態ならば、膝関節も90度より深く屈曲しないはず。 ポイントは、上体の角度。上体を真っ直ぐに保とうという「膝関節スクワット」だと膝の負担が大きいので、上体を45度まで前傾させていく「股関節スクワット」をやってみましょう。膝の曲げではなく、股関節の曲げを強調するスクワットをやってみましょう。股関節を曲げてから、膝を最小限に曲げるという貴方に最適な固有のフォームを作り上げましょう。そのうち筋量が増えれば、多分、膝関節の音は無くなって、フルボトムスクワットも可能になると思う。 そして、肩関節の一点に負荷が集中するという、所謂、「単関節運動」である「サイドレイズ」を止めて、肩と肘に負荷が分散して、即ち、「多関節運動」となる「ショルダープレス(ミリタリープレス)」をやってみましょう。 多関節運動の代表でもあるクォータースクワットとショルダープレスだけで、立派なウエイトトレーニングになっていると思います。まあ、強いて言えば、このふたつが、ウエイトトレのBig2と言っても良いと思いますね。自重のみということでなく、まずは、このふたつのみのウエイトトレをどうぞ。数kgのダンベルを、それぞれ左右の手で持って始めましょう。健康維持ならば、毎日、ダンベル10kg×2個を持てる(10回×2セット)状態にまで行けばOKだと思う。70歳過ぎまでの10kg×2を目標とする。

関連するQ&A

  • 筋トレのアドバイスをお願いします。

    筋トレのアドバイスをお願いします。 30歳女です。 ダイエットがてら筋トレを始めたら楽しくてハマっています。始めて2ヶ月が経ちました。 初めの頃は、有酸素運動を20分した後に、腕立て、腹筋、足上げ、スクワット、ワームレイズ、ジャンピングジャック、バーピーなどの自重トレーニングを1日20分程していました。 最近、慣れてきたせいか、筋トレ後の心地良い疲労感が無くなってきてしまいました。 自重トレーニングだけでは限界があるのかと思い、体幹も鍛えたかったのでケトルベルを購入したのですが、筋トレを始めた頃のように、疲労感と筋肉が日に日に硬くなっていく感じを味わうにはどうしたらいいのでしょうか? せっかくトレーニングが楽しくなってきたので、ガチガチに絞りたいです!

  • 僕の筋トレメニューにアドバイスください!

    こんにちは 僕の筋トレメニューを見ていただけないでしょうか? 設備が無いのと、元から太いのと、時間が無いのと、やっぱりつらい事もあってスクワットはやっていません…。 持っている設備はダンベル、ベンチ、チンスタです。 お願いします。 一日目:ベンチプレス5セット ベンチフライ3セット(どちらも1セット5~10回) 二日目:チンニング ワンロー4セット(15回限度) 三日目:サイドレイズ3セット フロントレイズ3セット クランチを二日に一回 です。 例えばベンチプレスを5セットやっていますが、やっぱり3セットにした方が良いのでしょうか? 3セットじゃ追い込みが無い気がして5セットくらいやっています たくさんやれば良いと言う訳ではありませんか? アドバイスをください! お願いします!

  • 足の甲に痛みのある時にも可能な自重筋トレ

    足の甲がランニングのし過ぎによる腱鞘炎で歩くのも厳しい状態です。 足に力を入れない自重筋トレで、インストラクターがいなくても正しいフォームでやることが比較的簡単にできるわかりやすいものがありましたらお教えください。 (プランクなど足先で身体を支えるタイプのものは厳しそうです。また、正しいフォームでやるのがかなり難易度が高そうに思えます。レッグレイズなど足を完全に浮かすもの、スクワットなど足を地面について動かさないタイプのものは問題ありません。)

  • 筋トレは毎日おこなってよいのでしょうか?

    現在、「大腰筋」という筋肉を鍛えるため1日おきに「レッグレイズ」という運動を1セット20回×3セット行っています。 ネットで調べてみるとこの筋肉の筋トレは毎日行わず2,3日に1度行ったほうがよいとありました。 が、自重で行う筋トレは毎日行ってもよいともあります。 私ははだしで一切負荷をかけず自重で行っています。 より早く筋肉を強くするため上記の運動は毎日行ってもよいのでしょうか? お詳しい方ご教授下さい。 ちなみに筋トレの目的は姿勢をよくするためです。あと私は35歳の男です。

  • 筋トレメニューのアドバイスお願いします

    某有名ジムに通い始めて4ヶ月になります。 上半身・下半身に分割して週3,4日筋トレに励んでおります。 うちのジムにはトレーナーがいらしていろいろとアドバイスをしてくださるのですが、女性というだけで一般的な筋トレメニューを組んでいただけないような気がして自分でトレーニングメニューを作成する事にしました。 性別・女性 身長・161cm 体重・55kg 体脂肪率・25% 胸は小さく、お尻はかなり大きいです。 肩幅は広いです。 上腕は太いのですが、筋肉の上にたっぷり脂肪が乗ってる感じです。 ウエストはかなり引き締まっており少し筋が入っております。 大きなくびれもあります。 上半身は逆三角形になっております。 足は筋トレを始めてから少し引き締まり、細くなりましたがまだまだ脂肪が付いている状態です。 今回から高負荷・低回数(10RM)でトレーニングするつもりでおります。 A上半身 ・ベンチプレス ・ダンベルフライ ・ラットプルダウン ・ショルダープレス ・サイドレイズ ・ワンハンドトライセップスエクステンション ・ダンベルカール B下半身 ・スクワット ・レッグエクステンション ・デッドリフト ・レッグカール ・ヒップアダクション ・ヒップアブダクション ・カーフレイズ ・シットアップ この中で新しい種目になるのは ・ベンチプレス ・ダンベルフライ ・ショルダープレス ・サイドレイズ ・ワンハンドトライセップスエクステンション ・ダンベルカール ・レッグエクステンション ・デッドリフトです。 過不足ありましたらご指摘下さい。 よろしくお願いします。

  • 肉の食いすぎでしょうか?(筋トレ)

    身長170cm 体重61kg  トレーニング内容: ベンチプレス60kgを10回の3セット、懸垂(自重+15kgの重り)10回の3セット、ショルダープレス30kg10回の3セット、 (肩の)サイドレイズ片手に12kgずつで10回を2セット、レアレイズ10kg10回の3セット、スクワット(自重+30kg)10回の3セット等などです。 また、一回で24gのたんぱく質を含むホエープロテインンを筋トレの1時間前と30分後に飲んでいます。 このような状態で、最近(脂肪をできるだけそぎ落とした)牛肉1kgを3日で食べきってしまっています。 2,3日前に肉の量を減らしたら、筋肉痛からの復活に時間がかかり、やっぱり3日で1キロ肉を食べる必要があるのかなとも思っていますが、よく分かりません。 やっぱり肉は高いので、食べすぎなら減らしたいです。 しかし、目標はベンチプレス130kgくらいなので、筋肥大のためならもっと肉を食うツモリでもあります。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 筋トレで複種目やる必要はあるのか

    現在私は 1ダンベルカール、デッドリフト 2ベンチプレス、腹筋ローラー 3懸垂、スクワット 4リストカール、サイドレイズ、カーフレイズ って感じで一日2~3種目同じ部位が被らないように筋トレをしています ですが調べてみると皆一日5種目以上やっていたりして驚いてます。 なぜそんなにやる必要があるのでしょうか?一部位を限界まで追い込めればよくないですか? 同じ部位を複種目やっても追い込めない気がするのですが・・・ 一部位1種目じゃあまりいい筋肉の付き方がしないとかあるのでしょうか? 一日2~3種目は少なすぎですか?

  • 筋トレについてアドバイス下さい

    筋トレ暦1年弱で、筋肥大を目的に自宅でトレーニングをしています。現在、「A→B→C→休→休→A・・・」というような3分割でやっています。  A 胸 ダンベルベンチ 10RM×4set  ダンベルフライ 10RM×4set  ディップス 3set   三頭 ワンハンドトライセプス 10RM×3set   ライイングワンハンドトライセプス 10RM×3set  B 背中 ダンベルベントオーバーローイング 10RM×4set  ワンハンドローイング 10RM×4set   二頭 ダンベルカール 10RM×3set  シーテッドダンベルカール 10RM×3set  C 足 ダンベルスクワット 10RM×4set  ブルガリアンスクワット 10RM×4set   肩 ダンベルショルダープレス 10RM×4set  サイドレイズ 10RM×4set  質問は (1)現在のメニューに問題(set数や種目数が少なすぎる、多すぎる等)はありますか? (2)セット間の休憩は1分半で、10RMの重さでやろうとすると、例えば、ダンベルベンチプレスの場合、1set目26kg10rep 2set目23kg9rep 3set目21kg10rep 4set目18kg 11rep といった具合になります。set数が追うごとにどんどん挙げられる重量が減っていくのですがこの方法でいいのでしょうか?  以上です、よろしくお願いします。

  • サッカーの筋トレについて

    高1です。サッカーをやっています 1日おきに 5kgトライセプスエクステンション(上腕三頭) 腕立てふせ(上腕二頭・大胸筋) 5kgダンベル持ち上げ(上腕二頭) 5kgサイドレイズ(三角筋・僧帽筋) 体幹3種類(腹直筋・外腹斜筋) スクワット(大腿二頭) 仰向けで寝そべり尻を持ち上げる(大腿四頭) つま先でたって上げ下げ(ふくらはぎ) トゥ・レイズ(前脛骨筋) を30~50分くらいでやっています 基本10~15回3セットやっています(体幹は秒数です) DNSプロテインもトレ後摂取しています 超回復などを考慮するとすこし効率が悪いような気がするのですが皆さんはこの筋トレメニューをどう思いますか? あと、今日先生に筋トレに関して質問したのですが 「鍛えた後その筋肉をいかに使うか、使っていたらどこの筋肉がたりないのかわかる」 と言われたのですが 鍛えた筋肉を意識してプレーをすれ、ということなのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 筋トレのメニューを査定してください

    こんにちは。 数年前から筋トレを行っています。 今現在は、以下のような組み合わせでやっています。 ▼月・木 ・コンセントレーション・カール ・フレンチ・プレス ・ダンベル・スクワット ・カーフ・レイズ ・リスト・カール ・リバース・リスト・カール ▼火・金 ・クランチ ・レッグ・レイズ ・サイド・ベント ・プッシュ・アップ ・ベント・オーバー・ロウイング ・パワー・クリーン(またはバック・アーチ) ▼水・土 ・ショルダー・プレス ・アップライト・ロー ・サイド・レイズ ・ベント・レイズ ・フロント・レイズ それぞれ、10~15レップス×3~5セットくらいです。 他に、有酸素運動のためランニングを10キロ×週に2回ほど走っています。 体調が良いときは負荷を高めで回数を多めにやっていますが、最近、どうもマンネリというか、私のメニューに自身がなくなってきました。 そこで、私のメニューに過不足があれば、ぜひご教示頂きたいのです。 ・メニューで不足するものはありませんでしょうか? ・逆に、これは余分だというものはありませんでしょうか? ・ジム等に通うことは考えていませんが、専門の人の意見を聞くべきでしたら、行くことも厭わないつもりです。 よろしくお願いします。