• 締切済み

誰もが、平和を望んでいるのですか?

pupPeTeer119の回答

回答No.12

兵器産業に携わる人は自らが身を置く場所の平和は望んでも、それ以外の場所は常に争っていて欲しいと願っていることでしょう。

noname#212854
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 武器産業も、その材料を提供している人たちも、権力を握れば、そういう状態でいられますからね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 平和について

    平和な日本で平和を語るのと、戦争・紛争地域で平和を語るのとではどのように異なり、どのような意味があるかなどについて書かれているサイトないし意見があれば教えてください。

  • 世界平和について

    人類が文明を持っていままで、世界のどこかで戦争なり争いが常に起こっていると思います。正直なところ世界平和なんてありえるのでしょうか? もちろん「争いを無くそう」「戦争は悪いことだ」という主張や活動は素晴らしいことですしあって当然だと思います。しかし、現実問題として将来、地球上から戦争や紛争が消える日は来るんでしょうか。。

  • 国際平和

    みなさんはどうなれば 戦争のない平和な世界になると思いますか? 私はガンダムの連邦政府みたいのが いいのではないかと考えてます。 それでも、紛争みたいなものが 起きてしまうのではないかとも考えてます。 質問者がこんな安易な考えですいません。

  • 平和と戦争と安保改正について

    平和の反対が戦争だと考えている人が多いようなのですが、そうではありませんよね。 平和は目的であって手段ではなく、戦争は手段であって目的ではありません。 なので、平和を守るために戦争が必要になるということが往々にしてあります。要するに血を流して平和を守るということです。 戦争と平和は方向性が正反対なのではなく、同じ方向を向いていると考えるべきです。 なので戦争を否定すれば平和も否定することになります。 戦争反対を唱える人たちは、平和には血を流して守るほどの価値はないと考えているのでしょうか。私には彼らが反平和主義者に見えてしょうがありません。 また、日本は世界第5位の海軍力と陸海空総合でも世界best10に入る軍事力を持っています。 軍事力=平和力です。 日本はこうした強力な平和力を世界各地での紛争解決と平和実現のために積極的に使うべきで、今回の安保改正法はその一里塚であると、人類愛あふれる世界平和主義者の私は思うのですが 皆さんは平和と戦争と安保改正についてどうとらえていますか?

  • 平和のための戦争?

    こんにちは、 中3(受験は終わりました)です。 先日、公民の授業で現代社会の戦争・紛争について学びました。 その中で先生が「アメリカはイラク戦争の後、日本にGHQが来た時のように、米兵をおいてイラクを資本主義国にしようとしました」と言っていて、私はなんでわざわざ資本主義にしたがるのかが気になったので授業の後に聞きに行きました。 先生は「アメリカは資本主義がいい考え方と考えていて、世界中を資本主義にして平和な世界にしようとしてるんだ」と言っていたのですが、 それを聞くと、平和な世界にしたいなら、戦争なんて始めなきゃいいのにと思いました。すると先生は「矛盾しているようだけど、平和のために戦争をしてるんだよ」みたいなことを言っていました。 正直意味わからなかったです。 平和のためには多少の犠牲は必要ってことですかね? 先生の説明が間違って聞いているところがあるかもしれませんが、だいたいこんな感じでした。 ●なんでアメリカは戦争の後に、資本主義国にしようとするんですか? ●世界が平和になるには戦争で解決しないといけないんですか? 気になってもやもやします… 回答よろしくお願いします。

  • 平和

    世界に平和が訪れることなんて絶対にないんですよね。 絶対に紛争がなくなることはない、というのが真実ですよね。 それなのになぜ人は、 「平和平和」と口にするんですか。 おかしくないですか。

  • どうして平和を学ばなきゃいけないのでしょうか。

    小学6年女子です。私は、国語の授業で『平和』について学習していて、作文を書く事に なりました。作文には、平和とは何か、平和を実現するためにできることを書く事になっています。 周りの生徒は、戦争がないことや、いじめがないこと、十分な生活ができること、などの「形」での平和について作文を書き、そのために自分は身近の人との関わりを大切にする、食事に感謝するなどの考えを発表をしていました。でも、私はそんなの誰でもできるような当たり前のことだなぁと思います。そう言う人に限っておかしいなと思う行動をたくさんしています。 そして、「平和について考えてみてください」という大人たちも、平和と何も繋がらないことばかり考えてると思います。平和とか、幸せとか言うなら虐待問題、少子化問題、地球温暖化。。。そういうのどうにかしろよって思います。地球温暖化進めてるのは、私たち人間です。子供産まないのは、私たち人間です。変な教育してぐれた子供作るのは私たち人間です。そんな人間がなぜ偉そうに、平和が一番などと言っているのでしょうか。 私は、考え方を変える。行動をする、という考えを言い、何もしないのはおかしいと思います。 だから、作文なんて書きたくないのですが、そんなこと言えば結局私は、何もなかったことになってしまいます。私は、無責任なのかもしれません。人嫌いなのかもしれません。作文になんて書けばいいのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 言霊と平和ボケについて

    これは、井澤元彦氏の本にかかれてあったことです。 「日本は言霊の国と言われている。現在の平和ボケもこれに端を発するのだ。」 言霊とは、例えば、受験生のいる家庭で、「落ちる」とか「滑る」という言葉を言うと、本当に滑るようになる、ということです。 皆さんも心当たりがありますね。 言霊の考え方を考えると、平和ボケの人の発想はわかりやすいですね。  自衛隊反対するのは、戦争のことを考えるからだ。  侵略があるなんて言うのは、考えるからダメなのだ。  こんなことを考えなければ、戦争なんか起こるはずがない。  日本国憲法にも戦争放棄が書いてあるから、戦争にならないのだ。 こんなところですかね。なお、この考え方は、戦前と戦後ではコインの裏表です。 そう、戦前の「戦争に負けるということを考えなければ負けない」ということと同じです。 皆さんはこのことをどう思いますか? 僕ははっきり言って、平和ボケしている人は念力主義だと思います。 「軍事を考えなければ戦争にならない」「平和を唱えれば戦争にならない」 こう題目を唱えていればいい、というのは、戦前の 「日本には神風が吹いて勝つことができる」 というのと同じです。 そう、「平和を唱えれば、神風が吹いて戦争が遠のいてくれる」とでも言いたいのでしょうか?

  • 平和とは?

    国語の授業で、平和とは何かを調べています。 皆さんにとっての平和とは何かを教えて下さい。 この質問に正解など無いので、自分の思う通りに書いて下さい。 ちなみに、私にとっての平和は、 戦争が無くて、みんなが笑顔で、 今、差別されている人もみんなが幸せに思えるということです。

  • 平和ってなに?

    わたしは世の中が平和になればいいと思い、 わたしなりに、今まで色々な活動をしてきました。 ですが、そう簡単に平和になるはずもなく、 『わたしが今していることは一体なにになるのだろう。』 なにもかわらなければ意味がないように思えてきて、 今している事の意味がわからなくなりました・・・ そこでみなさんに質問です。 1.そもそも平和とはどういうことなのでしょうか? 2.平和の反対の意味は何にあたるのでしょうか? 3.どうすれば世界中が平和になるのでしょうか? 4.そのために、いま何ができるのでしょうか? 5.あなたの思う平和とは? すこしでも多くの方に答えていただければと思います。