• ベストアンサー

詳しい、精通、通暁、知悉 該博の微妙な意味語感語源

詳しい、精通、通暁、知悉 該博の 微妙の語感の違いと語源について、 上に上げた言葉以外に 意味、語感が近い言葉はあるのか 古語、方言も含めて 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9723/12095)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 >詳しい、精通、通暁、知悉 該博の微妙の語感の違いと語源について ⇒語源はよく分かりませんが、語感(意味・ニュアンス)は、以下のとおりです。 精通:その物事について詳しくよく知っていること。 通暁:すみずみまで非常に詳しく知ること。「暁通、暁達」とも言う。 知悉:知り尽くすこと。細かい点まで知っていること。「熟知」と近い意味合いがある。 該博:学問・知識が広く、何にでも通じていること。 >上に上げた言葉以外に 意味、語感が近い言葉はあるのか ⇒上記の言葉に意味や語感の近い語句としては次のようなものがあります。 英悟:さとりのはやいこと。すぐれてかしこいこと。「頴悟」(えいご)とも書く。 英明:才知がすぐれて、物事の道理に明るいこと。 慧眼:物事の本質や裏面を見抜く、すぐれた眼力。「炯眼」(けいがん)、慧悟」とも。 賢哲:賢明で道理をわきまえた人。「聖哲、洞哲、明哲」なども大同小異。 熟練:よく慣れていて、上手なこと。「練熟」とも。「練達」は、その上で奥義に達した人。 造詣:学問・芸術の一分野について知識が広く、理解が深く、優れている。「~が深い」 というように言う。 博識:広く物事を知っていること。知識が広いこと。「博覧強記(はくらんきょうき)」は、広く書物を読み、いろいろなことをよく覚えていること。 以上、まだあると思いますが、とりあえず知りえたもののみご回答まで。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 頂いたのでベストアンサーを差し上げます!

その他の回答 (1)

noname#210555
noname#210555
回答No.1

・複数出版者の辞書でそれぞれを調べて見比べる。 ・その言葉が含まれる文章をピックアップして前後のニュアンスごと感じ取る。 ・類語辞典を活用する

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 清々しい(すがすがしい)の語感、語源とは?

    清々しい(すがすがしい)の 語源、語感とは? 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております!

  • 肌理 の意味、使用例、語源、語感(印象、ニュアンス

    肌理 の意味、使用例、語源、語感(印象、ニュアンス、イメージ)とは? 皆さんにとって、肌理とは? 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 1.瀟洒の意味、語感、語源、使用例とは?

    1.瀟洒の意味、語感、語源、使用例とは? 2.小説で「清廉かつ瀟洒な理想の美人」という表現に出くわしたがこれはどうような意味合いなのだろうか? 3.皆さんは瀟洒をどの様に使用されますか? 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://kotobank.jp/word/瀟洒-531833 https://www.google.co.jp/amp/s/www.weblio.jp/content/amp/%25E7%2580%259F%25E6%25B4%2592 https://tips-hodo.com/word/shousha

  • 船舸 の読み 意味、語源、使用例、語感(ニュアンス

    船舸 の読み 意味、語源、使用例、語感(ニュアンス、印象、イメージ)とは? 皆さんにとって船舸とは? 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 http://www.weblio.jp/content/輻湊

  • 輻湊の読み 意味、語源、使用例、語感(ニュアンス、

    輻湊の読み 意味、語源、使用例、語感(ニュアンス、印象、イメージ)とは? 皆さんにとって輻輳とは? 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/輻輳 http://www.weblio.jp/content/輻湊

  • 語源?

    ふっと思ったのですが、 よく英単語、日本語かかわらず、 語源といえばラテン語や中国の古語などがあげられると思います。 そこで、 それら語源となっている言葉のさらに語源ってホントにないのでしょうか? 社会的な言葉はともかく少なくとも自然現象に関する言葉なら さらに語源というのが有りそう(もっと古い言葉がありそう)な気がするのですが・・・ それともきちんとした言語が作られたとき(ラテン語?)からでないと語源とはいわないのでしょうか? なんだか自分でも混乱してきてるのですが、何か知ってる事があれば教えてください。

  • 1.取り入れる、盛り込む、採用するの語感的な違いと

    1.取り入れる、盛り込む、採用するの語感的な違いとは? 2.取り入れるの敬語が盛り込むなのか? 3.言葉を取り入れます。は日本語的に正しいのか? 4.採用する「案」や「考え」を取り入れる際や、仕事やビジネス用語の場合に使う言葉なのだろうか? 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • やまっけとは?意味、語源、使用例とは?

    やまっけとは?意味、語源、使用例とは? やまっけとは死語なのだろうか? 皆さんにとってやまっけとは? どのような場合で使用されますでしょうか? やまっけとは方言なのか、それとも標準語なのだろうか? 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 日本語ずんどりの意味、語感とは?

    日本語ずんどりの意味、語感とは? 皆さははずんどりをどの様に使用されますでしょうか? 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 日本語(方言)の「なして」の語感とは?

    日本語(方言)の 「なして」の語感とは?