• ベストアンサー

やけどの水ふくれはつぶしてはだめですか?

タイトルのとおりです 昨日右手の中指の第一関節のあたりに やけどを負い、水ふくれになっています。 ペンを持つのに必要な部分です。 日曜には大切な試験があります。 この水ふくれをつぶしてはだめでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • beam
  • ベストアンサー率24% (412/1679)
回答No.5

こんにちは  ここで聞くよりもお医者さんで相談してください。日も無いですから。  火傷の規模や大きさにより処置方法が違いますあやまった処置をすれば(素人療法とか)すれば長引いてしまったり跡が残ってしまったりとなります。  重要な試験があるとのことですからなお更です、必要な状況を示して適切な処置をしてもらってください、決してすぐに治るものではありませんが、それ応の処置や手当てをしてくれますので。  膳は急げですよ。試験がんばってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#25358
noname#25358
回答No.6

 水ぶくれを潰す場合、かなり上手にやらなければいけません。  だからこそ、潰しちゃ駄目だって言う人がいるんです。  潰す場合は、次のようにします。  まず安全ピン(もしくは待ち針)の先端をガスコンロで赤くなるまで熱します。そしてそれを自然冷却します(20~30秒くらい。決して水で冷やしてはいけません)。これを家庭医学用語で「消毒針」といいます。  次に、これを水ぶくれに刺します。このとき、手を震わせてはいけません。穴は完全に「点」になっていないと、傷口が広がってそこから雑菌が入ります。  穴が開いたら、それを広げないようにティッシュで丁寧に水を抜きます。  あとはガーゼなどで厳重に保護してください。  なお、消毒針は使う直前に作ります。作って間の開いた針は消毒した意味がありませんのでご注意を。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113260
noname#113260
回答No.4

水ぶくれの効用は雑菌が入って化膿するのを防ぐ為ですから、医者によって処置が違います。 私のかかりつけですと、皮膚科の先生は潰さずに塗り薬とガーゼつきテープをくれます、外科の先生は挟みで切開して表皮を取り去り、化膿止めの処置をします。 つまり外科的には「皮膚欠損創」の治療と考えればよく、鉛筆がもちにくければ、外科で水ぶくれの皮膚を切り取ってもらい「ハイドロポリマー」で保護すればよろしいかと思います。 どうも医学部では火傷は皮膚科が扱うので、外科の褥瘡とは別物と考えられがちですが、症状は皮膚が欠損してる訳ですから、同じ治療でよいように思います。 尚、私自身専門家ではないので、責任はもてませんので悪しからず。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~kr2m-nti/wound/wound073.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

むやみに潰すと、化膿したりしますよ。 針の先を火であぶって消毒して、冷ましてから水ぶくれに穴を開けます。それから、なかの体液を脱脂綿やティッシュで吸わせます。また水が溜まればその穴から水分をだします。しばらく繰り返すとぺったんこになりますよ。 皮は自然とめくれるまで、置いておいたほうが傷もあまり痛くなくてすみますよ。 擦れても大丈夫なように、この処理をしてからバンソウコウを貼っておけばいいとおもいます。 おだいじに!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 12m24
  • ベストアンサー率23% (193/817)
回答No.2

 水ぶくれは、体がやけどのあと保護するようにできていて、やけどの跡から細菌が入るのを防いでくれます。なのでつぶしてはいけません。  どうしてもだめな場合は、水ぶくれの上から伴奏工を張ったほうがいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/875)
回答No.1

良いかどうかはわかりませんが、私はいつもつぶしています。 (そういつもいつもやけどしてませんけど) 針をライターなどで焼いて消毒して刺し、 なかの水を抜いています。 そちらの方が皮膚の乾燥がはやいと思うけど。 しばらくして、下の皮膚ができると、からからになって 上の皮膚が取れてくると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もうすぐ2歳児の火傷について

    宜しくお願いします。 一昨日の夜、親の不注意でもうすぐ2歳になる子供の右手中指を火傷させてしまいました。 中指の数箇所に水ぶくれが出来ましたが、今は、そのうち何個かが潰れ、中の皮膚がべろんと見えいています。 今のところは、寝た時にやけどの薬を塗ってやるぐらいしかしていないのですが、他に何かする事はあるでしょうか?子供なので、めくれあがった皮膚の部分をあちこちに触れさせてしまい、バイ菌が入らないか不安です。 注意すべき点などありましたら教えて下さい。 また親の判断で病院へは行っていませんが、念のため行った方が良いでしょうか? 時々、思い出したように痛がるのでかわいそうでなりません。 宜しくお願いします。

  • こどもの火傷について

    魚グリルをさわって子どもが火傷をしました。1歳2ヶ月です。右手の平の薬指です。第一関節あたりが水ぶくれになっています。火傷直後すぐに流水で冷やしましたが、しばらくすると水ぶくれになっていました。痛がるのでガーゼをあてて包帯をしたのですが、すぐにとってしまいます。手当てはどのようにしたらいいのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

  • やけどの治療について

    先日、蒸気で右手の人差し指、中指、薬指にやけどをしてしまいました。中指、薬指は第2間接から先の大部分が水ぶくれの状態で、一部破れて皮膚が見えています。現在、キズパワーパッドを使用しているのですが、これをどう使用するのが一番効果が高いのでしょうか。教えて頂ければと思います。

  • やけどの治療

    私の不注意で2歳6か月の息子に火傷をさせてしまいました。 1週間前にアイロンで右手の指(中指、薬指、小指)を火傷し、水で冷やしてから、家の近くの大学病院の皮膚科に行ったのですが、酷いところは白くなってしまいました。先生にはちょっと重症なので、痕が残ってしまうこと。また、関節にかかってるところはひきつれて、曲げにくくなってしまう可能性があり、その時は形成外科の先生に診てもらいましょう。と言われ、どうにかならないものかと、ネットで調べたところ、保険外の治療になるが、火傷治療に力を入れている病院に今日行ってきました。その病院の先生はIII度の火傷で傷が残らないとは言えないが、保険適応内の治療では限界があり、きれいには治らないので、うちの病院での治療を薦めると言われました。ただ、やはりお金がかかるので、ご主人とも相談して決めてください。と言われました。費用は最初の1か月が月5万、2~10か月が月2.5万ぐらいです。お金をかけてあげられれば、悩まず治療したいのですが、うちにとってはかなり高額です。保険適応内できれいに治してあげることは難しいのでしょうか?また、東京で保険適応内もしくは低料金で、よい病院があれば、教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 手指の痛み

    昨日の夜、入浴前に左手の指、第二関節辺りから先に向かって やけどのような痛みを感じました。ドライヤーの熱風も痛いので あてられませんでした。 中指、薬指、小指、です。水で冷やすと痛みは和らぐのですが ジンジン痛くて眠れないので、保冷剤にタオルを巻いて指を冷やしながら眠りにつきました。朝はすっかり忘れているほど痛みもなく 今日1日忘れてました。が、しかしやはり昨日と同じくらいの時間になるとまた痛み出したのです。今日は小指は大丈夫のようです。 また明日になったら痛みも取れてる気がしますが、 やけどはしていないのにこの痛みはなんでしょう?! 今は冷えピタを指に巻いてますが痛いです(^^;) どなたかお分かりになれば回答下さい。

  • 火傷を診てもらえる所

    火傷を診てもらえる所 日曜日に、料理中に熱湯で火傷をしました。10分ほど流水で冷やした後、休日診療の外科に行ったのですが、消毒をして包帯を巻いて終わりでした。昨日家で包帯を外してみたら結構ハッキリと色が変わっているんです。それ以外は手首あたりに2センチ大の水ぶくれがある程度です。これって痕になったりするんでしょうか…。 一応20歳の女だし、これから夏も来るので痕にしたくありません。 日曜に行った病院では今後どうしろとは言われなかったのですが、病院に行って診てもらうべきでしょうか?また、行くなら外科でいいのでしょうか?皮膚科ですか?

  • やけどをしました,応急処置はこれであってますか?

    本日お昼12時過ぎにカップラーメンのお湯が少量手の甲にかかりました(~_~;) だいたい中指から親指までの手の甲部分なので,広範囲ではありません。 とりあえず水で流して,ボウルに水&氷を入れてしばらく冷やしていました。 1時間くらいして「もういいかなー」と思ってオロナインを塗って出かけようとしたのですが, だんだん痛くなってきたので氷のうのかわりにビニル袋に氷水を入れて今までずっと冷やしています。 見た目はちょっと赤い?くらいなのですが, やけどをした部分がひりひりとすごく痛いです。 このまま冷やし続けた方が良いのでしょうか? 応急処置に関してネットで見たところでは「痛みがひくまで冷やす」と書いてありますが, もうそろそろやけどから3時間半が経ちます。 それでもまだ冷やすのですか? この痛みは我慢するしかないですか? どなたか教えてください。゜(゜´Д`゜)゜。痛いです~。 それと私のこれまでの対処方法に誤りがあれば, 今後の参考にしたいので教えてください。どうかよろしくお願いしますm(__)m

  • 子供のやけど

    昨日、注意を怠ってしまい子供が炊飯器を触ってしまい、やけどをしてしまいました。 すぐに氷水で冷やし緊急で病院に連れて行き明日改めて皮膚科の受診をするのですが、 昨夜から子供の薬指の第一関節から第二関節の辺りまで酷い水ぶくれになってしまい 痛々しくて見ていられない状態です。 子供の指に跡が残ったりひきつれが残ったりしてしまうのでしょうか? 心配でいてもたってもいられません。 私一人のときだったら気をつけて目を離さないのですが 主人が休みだったので、つい油断をしてしまいました。 親の責任を実感しております。

  • 火傷後のシミ

    4日前ぐらいに手の甲に火傷をしました。 カップ麺を作るときに入れたお湯がかかってしまいました。 すぐに水で冷やして、今は痛みも引き、昨日までの赤みも大分引きました。 ただ気になるのが一部分濃いシミになってしまったことです。 他の赤みがあった部分はうっすらと茶色になっています。 これは時間が経てば消えるものでしょうか? それとも皮膚科などに行って治療しないと消えないんですかね? 目に付くとところにあるだけに心配です。

  • 顔に火傷してしまいました。

    昨日の夜、調理中に油が飛び、目の下あたりに火傷をしてしまいました。すぐ水で5分弱冷やして、コットンに水を含ませながら調理を続行。痛みが引いてきた頃に、オロナインH軟膏をぬりました。 水ぶくれになってましたが、寝ている間に潰れたのかひいたのかわかりませんが、皮が取れている状態です。またオロナインをぬっていますが。 他に何かしたほうがいいでしょうか?しみとして残ったりするんでしょうか?

DCP-J572N インクの詰まり?
このQ&Aのポイント
  • DCP-J572Nのインクの詰まりについて相談です。
  • インクの詰まり対応方法について調べています。
  • BKのインク品質が異常であり、原因がわかりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう