• ベストアンサー

いまさら!テレビチューナーは故障するのでしょうか?

chie65535の回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8572/19475)
回答No.3

>「お知らせ」表示が出るらしいですが、出ません。 もしかして「チューナー本体に表示が出る」と勘違いしていませんか? まず、以下文書をお読み下さい。 簡易地デジチューナーDTV-S110 困った時は? http://buffalo.jp/support_s/manual/multi/005.pdf 4ページ目 本体前面のランプが「橙色点灯」している 製品についてのお知らせがあります。 リモコンの「メニューボタン」を押してお知らせの内容御確認して下さい。 と言う訳で「お知らせ」は「テレビの画面」に映ります。 テレビに本機を接続してあり画面がきちんと映る状態で、リモコンの「メニュー」と書いてあるボタンを押して、テレビの画面に表示された項目から「お知らせ」を選択して、決定ボタンで画面を進めて、テレビの画面に「お知らせの内容」を表示させて下さい。 テレビの画面で、未読の「お知らせ」をすべて読むと、ランプが元通りに戻ります。 未読が1つでもあると、ランプはオレンジ色のままですから、ご注意下さい。

taibosu2
質問者

お礼

早速、ありがとう存じます。 >リモコンの「メニュー」と書いてあるボタンを押して  「お知らせ」のメニュー画面が表示されないので、困惑しております。 >未読が1つでもあると、ランプはオレンジ色のままですから、ご注意下さい。  この時、画面表示の状況は如何なものでしょうか?

関連するQ&A

  • BUFFALO テレビチュナーDTV-S110

    利用してる方!教えてください。 今日、掃除してましたら、ACアダプターが、少し熱かったので、本体の電源表示が緑色だったの でOFFにして表示を赤にしました。 その後、リモコンでONして、TVが表示されないので、一度ACアダプターを外して、 1時間後、電源ONにしました。 その後、  最初は、緑色の点滅で、その後、橙色に変わり、変化なしです。 また端子は、テレビのビデオ1入力に繋いで、基本の通り、出力していました。 ビデオ1入力は、DVDの出力は再生表示できる様です。 ビデオ2も同様です。 この橙色は、本来、取り説によると、「お知らせ」表示が出るらしいですが、出ません。 故障なのか?はっきりせず困惑しております。                         皆様、ご伝授をお待ちしております。

  • 地デジチューナーの接続方法について教えてください。

                                                             わかりずらいかと思いますが、当方の現在の映像機器接続環境は次のようになっています。 (1)壁面のテレビ端子→A社DVDレコーダー(アナログ)裏面のアンテナ入力端子 (2)A社DVDレコーダー(アナログ)裏面のアンテナ出力端子とビデオ・音声出力端子(黄赤白) →B社DVDレコーダー(アナログ)裏面のアンテナ入力端子とビデオ・音声入力端子(黄赤白) (3)B社DVDレコーダー(アナログ)裏面のアンテナ出力端子とビデオ・音声出力端子(黄赤白) →液晶テレビ(アナログ)裏面のアンテナ入力端子とビデオ・音声入力端子(黄赤白) アンテナ環境は整っています。 上記のように直列でレコーダー・テレビを繋いでいますが、 アナログ放送は全機器で全チャンネル録画・視聴可能です。 全機器とも問題なく使えていますので、有効活用のため今回は地デジチューナーのみを買って済ませようと考えています。 調べたところほとんどの地デジチューナーはアンテナ出力端子を備えていないようですが、 唯一YAGI社の『DTC10』は備えているようで、近所のPCショップで中古で売っていました。 ※『DTC10』のサイトはこちらになります。 http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc10.html 『DTC10』を購入した場合の接続方法についてですが、 (1)壁面のテレビ端子→『DTC10』裏面のアンテナ入力端子 (2)『DTC10』裏面のアンテナ出力端子とビデオ・音声出力端子(黄赤白) →A社DVDレコーダー(アナログ)裏面のアンテナ出力端子とビデオ・音声出力端子(黄赤白) (3)A社DVDレコーダー(アナログ)裏面のアンテナ出力端子とビデオ・音声出力端子(黄赤白) →B社DVDレコーダー(アナログ)裏面のアンテナ入力端子とビデオ・音声入力端子(黄赤白) (4)B社DVDレコーダー(アナログ)裏面のアンテナ出力端子とビデオ・音声出力端子(黄赤白) →液晶テレビ(アナログ)裏面のアンテナ入力端子とビデオ・音声入力端子(黄赤白) で全機器に地デジ放送は流れるのでしょうか? 画質等は特に重視しておらず、コストが少しでも安く済めばと思っています。 長文で理解しずらい内容の質問かもしれませんが、何卒ご教示よろしくお願い致します。 【補足】 地デジチューナーではなく地デジ対応HD/DVDレコーダーを買った場合、 上記『DTC10』と同じように接続して全機器で地デジ放送が見られるかどうかについても教えてください。

  • 地デジチューナー

    地デジチューナーについての質問です。 地デジチューナーのアナログ出力はRCAやD出力のみなのでしょうか?ちょっと勘違いしていたようで困惑しているのですが、これまでのアナログ機器のアンテナ入力へ接続して使用できる、地デジチューナーというのはないのでしょうか? 地デジチューナーを買えばこれまでのビデオデッキもさほど変わりなく使用できるものと思っていたのですが、RCA接続などだとビデオの予約録画などが出来なくなるという事ですよね? ・ビデオ予約ができない?。 アンテナ ---> アンテナ入力(D)[地デジチューナー]アナログRCA出力 ---> RCA[ビデオデッキ] ・これなら今まで通り予約録画がかのうなのでは?。 アンテナ ---> アンテナ入力(D)[地デジチューナー]アナログアンテナ信号を出力 ---> アンテナ入力(A)[ビデオデッキ] と思ったのですが、地デジチューナーのアナログ出力はRCAやD出力のみなのでしょうか? この辺りのご存じありましたらご教授ください。よろしくお願いします。

  • IEEE 1394(ビデオ入力)にVCR出力(3色)を繫ぎたい

    お世話になります。ビデオテープをDVDに落とすために(‘Adobe Premiere Pro 2.0を使っています)ビデオデッキの出力をPCのIEEE 1394入力に入れたいので教えてください。IEEEの線を分解してみますと 水色・赤  橙・青と2組の線が有り各組はシールドされています。あと2本は黒で独立しています。VCRの映像出力・音声右・左をどれに接続するとと良いのでしょうか よろしくお願いします。

  • パソコンのテレビチューナのアンテナ入力について

    パソコンのテレビチューナのアンテナ入力部(同軸ケーブルを接続する所)にビデオ出力(赤白黄色)を繋ぎたいのですが可能でしょうか?もちろん端子の形状が違うのでそのままでは、ささりません。 以前、雑誌かなにかでRCAケーブル(ビデオの赤白黄色のやつ)を改造して、映像信号と音声を1つにまとめて同軸ケーブルにするというような記事があったと記憶しているのですが見当たらず、ネット検索もしましたが、これといってヒットしませんでしたので、投稿させていただきました。よろしくお願いします。

  • テレビのひとつのチャンネルだけが受像できない。

    TVの11チャンネルだけが受像できなくなりました。1週間ほど前にDVDの出力ケーブルをさわったんですが、そのときは異常がなく2日前から11チャンネルだけが受像(かすかに映像が見れるときもある)できなくなりました。TVの機種はSONY KV-29DS1です。取説には「自己診断表示の赤ランプが点滅する」とありますが点滅はしていません。チャンネルの再設定、出力ケーブルの再チェックもしました。 ほかのチャンネルは全て視えるのに困っています。 他にチェックするところありませんか?

  • デバイスステータスライトについて

    こんばんは。mokomokosu です。 ノートPCで、DELL INSPIRON 6000を使っています。 困ったことにデバイスステータスライトの一番右(バッテリーの部分)が、橙色にずっと点滅しています。 <FN><F3>でバッテリメーターの確認をしたところ、 バッテリ性能の表示に、システムはバッテリとの交信ができませんと表示されております。 おそらく、バッテリの寿命だとは思いますが・・・ そこで質問なんですが、橙色の点滅を止めたいのですが どうにかならないでしょうか? ずっと点滅されていると少し目障りなので・・・ ご教授お願いします。

  • デジタルテレビとDVDレコーダーとチューナーの配線

    デジタルテレビとDVDレコーダーとチューナーの配線についての続き テレビ:HIRO/Tec デジタルハイビジョンLEDテレビ HT-13LED DVDレコーダー:東芝VTR一体型DVDレコーダーD-VR7 チューナー:地上デジタルテレビチューナー DTV-S110 分配器は、マスプロ:VU・BS・CS2分配器SP2D-P 前回この質問せて頂き、配線をしてみました。 ところが、問題点もあるので、もう一度質問させて頂きました。 前回の質問で、配線の仕方を教えて頂き、配線したところ、ビデオ側の方も映るように なりました。 しかし、画面映るのですが暗い状態です。 これは、どこで設定をしたらいいのでしょうか? あと、ビデオの裏側の配線で、VHF/UHFアンテナ入力端子とVHF/UHFアンテナ出力端子の ところの配線されていません。 ここのところも配線をしなくてはいけませんよね。 どうしたら、いいんでしょうか? 現在配線は、 天井からの配線→VU・BS・CS2分配器SP2D-P入力 VU・BS・CS2分配器SP2D-P出力(1)→HT-13LEDアンテナ入力 VU・BS・CS2分配器SP2D-P出力(2)→DTV-S110アンテナ入力 .信号ケーブル DTV-S110のRCA出力→D-VR7の背面DVD/ビデオ表示のあるRCA入力(L1)端子 D-VR7の背面DVD/ビデオ表示のあるRCA出力端子→HT-13LEDのRCA入力端子 です。 この配線方法では、いけないんでしょうか? あと、分配器が違うんでしょうしょうか? もし違うんでしたら、どれを買ったらいいのか教えて頂けないでしょうか?

  • ノートPCからテレビ

    ノートPCの映像をテレビに送ろうと、両方に共通のSビデオケーブルをテレビのビデオ1に繋ぎましたがビデオ1入力表示させてもPC映像が出力されません。PC側で何か他に設定が必要だったでしょうか? 例えばビデオ出力をテレビ側のみにするとか・・・・・ あるならば、そこを詳しくご教示下さいませ

  • ビデオを見る為のテレビ接続の方法を教えて下さい

     古いビデオデッキです。  デッキ背面に  ・入力アンテナから  ・出力テレビへ  ・赤白黄色の外部入力、出力  の差込しかありません。 (HDMIは、ないです。)  デジタル対応テレビでこのビデオデッキを再生のみで良いので、出来る方法はないでしょうか?  質問内容に補足が必要でしたら致します。  出来る可能性があったら教えて下さい。