• 締切済み

長すぎる睡眠、これはよくあること?

こんにちは。 この間の休み、昼の12時ごろ、ちょっとお昼寝しようーと思って寝たのですが、 起きたら次の日の朝6時になっていました。ちょっとびっくりしました。 このまま寝てたら・・・と思うと、ちょっとだけ怖くなりました。 また、昨日も、14時ぐらいに昼寝をしたのですが、起きたら今日の朝9時でした。 こういうことってよくあるのですかね? 今まで昼寝しても、夕方に自然に起きていたので、ちょっとびっくりしています。 原因は何が考えられるでしょうか。 (ちなみに、今度から目覚ましかけて昼寝しようと思ってます。)

みんなの回答

回答No.1

睡眠時間から考えて、恐らく夕方から夜くらいの間に一度目覚めてまた寝付いたたのだと思います。 そして起きた時に途中目覚めた時のことをすっかり忘れてしまっていたのでしょう。 薄明るい中に目覚めてまたまどろんでしまった、もしくは目覚めた時に周囲が真っ暗で、夜中に目覚めてしまったと勘違いしてそのまま無理やり寝続けようとした、といったような記憶が無いか辿ってみたら何か思い出すかもしれません。 どうであるにしろ余り気にしなくても良いと思いますよ。

12nkrto52kofpa8
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 睡眠時間。

    昼寝を2時から4時間ほどして また夜24時前ぐらいにねれますか? 彼がそうなのですが、絶対お昼寝そんなにしてないですよね? おとついは私と深夜1時頃まで遊んで、昨日お昼の12時ぐらいまでねていて、また夕方から飲みに行っていて深夜1時頃に寝て、今日は仕事で朝の7時おきで昼間で仕事だったみたいです

  • 睡眠のとりすぎを改善したい

    朝、一度おきても、昼前から夕方にかけて昼寝(多い日は6時間とかざらに・・・)してしまいます。 夜は、24時かその前にはたいてい寝て、朝は7時から9時頃に おきます。 早朝5時半から10時ごろまでバイトをする日もあり、 そんな日は帰ってきてから、夕方、ひどいときは19時くらいまで爆睡です。 そんな日でも、夜は普通に遅くとも1時頃には寝ます。(今日は起きてますが・・・) そんな感じで一日12時間ちかく寝ている日がざらにあり、 睡眠のとりすぎでとても体が重たくかんじることもあります。 もちろん、用事のあるときには、昼寝をせずにきちんと行動しています。 が、ハードに活動した翌日は、また眠ってしまいます。 また、用事が終わり、夕方頃に帰宅しても、無条件にその時刻から 昼寝をしてしまうことが多いです。 また、昼寝をすることによって、一食食事が飛んでしまったり、 15時ごろに目がさめて、おそめの昼食をとったりするので、 食生活もみだれています。 友達にいうと、たいてい昼寝をすれば、夜は目がさめて眠れないのだ、と言い、 こんなに寝られる私を不思議がっています。 寝過ぎるのもからだに良くない気がするのですが、どうなのでしょうか? 寝つきもいいですが、寝起きもとてもいいのですが。 昼寝をせずに過ごせるものなら、そうしたいのです。 そのぶん、勉強もできますし、 外出していても、昼間眠くなることも多く困るので改善したいと思っています。 生活リズムを整える良いアイデアなどありましたら教えてください。

  • 睡眠について

    現在大学4年の者です。 授業も減り、朝早く起きるという事が減ったからか、極度に朝が辛くなりました。 朝早く起きると昼頃には必ず体がだるくなり、お昼寝または夕方頃に睡眠を取ってしまいます。それも、1時間程では起きれず、4時間程寝てしまう事もあります。 だらしない話なのですが、寝たさから授業を休んでしまう事も…。 以前は1時過ぎ位に寝れば、8時位には自然と目が覚め、だるさはあるものの、起きる事が出来ていましたし、お昼寝か夕方寝る事はほとんどありませんでした。 しかし今は1時過ぎに寝ても昼の12時、ひどい時は14時までも寝てしまいます。 それにも関わらず夜は眠くなり、普通に寝てしまいますし、1日中体がだるく、ぼーっとしてしまい、何もやる気が起きません。 そんなの自分の気持ちの問題だろ!と言われるかも知れませんが、本気で悩んでいます。自分では勝てない程の眠気なのです。 以前(今はいないのですが)睡眠を専門的に研究している大学の教授の講義を受けた事があり、うろ覚えなのですが、体内時計というものがあり、それが狂ってしまうと直し方として1日1時間ずつずらして直さなければならないetc. 結構前だったという事もあり、うろ覚えですが。 来年からはこんなだらだらにするわけにもいきませんし、真剣に悩んでいます。 誰か睡眠に詳しい方がいらっしゃいましたら、生活リズムの改善の方法についてご協力いただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 4歳の子の上唇が腫れています・・何?

    4歳の男の子ですが、昨日の夕方頃、お昼寝から起きた時に気づきました。 上唇の右部分だけが腫れあがっており、びっくりしました。 本人は特に痛くもないようで(違和感はあるみたいですが)昨日はそのままほっておきました。 でも今日になってもまだ腫れているのでちょっと心配です。 これはいったい何でしょうか? また、病院は何科に行けばよいのでしょうか?

  • やはり睡眠障害?

    毎週土曜日(休みです)になると、朝眼はさめるのに床から起き上がれず、うとうととまた寝てしまい、お昼も過ぎて、夕方まで うとうとと寝てしまいます。その間1時間おきくらいには眼はさめるのですが、眠いのです。頭が痛くなって夕方4時くらいには起きるのですが、最近は6時~7時まで行ってしまいます。 これが元で、休日は昼と夜が反対になって困っています。 これも過眠症のひとつなのでしょうか? 睡眠が浅いんだなとは、思うんですが?原因もわからず、 何かいい対策があったら教えてください。 病院へ行くなら何かでしょうか? よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの睡眠について

    3ヶ月の赤ちゃんのママです。生まれてすぐに病気で一ヶ月入院して、規則正しい病院生活のおかげで退院してからも夜になると(寝付く時間はマチマチですが、大体遅くても19時~22時の間で寝ちゃいます)寝てくれ、朝は寝た時間にもよりますが7時、8時には起きます。親ばかですが「良い子だな」と思うんですが。。。 最近寝る時間が段々早くなり、16時頃になると「眠い~」とグズリだします。。 単なるお昼寝?と最初思っていたのですが、そこから定期的にミルク飲んでは寝て、夜中何もない限り朝まで寝続けます。寝る時間も早いので当然起きる時間も早くなる一方で困っています。。4時、5時です。そこから一時間もしないうちに「また眠い」と。。。 早くグズリ出すのをなんとかしようと、お風呂の時間を遅めにしたりするのですが、全くきかず(泣)じゃあ、なんとかごまかして、寝付く時間を遅くしようとぐずってるのを遊んだりしてると、今度ほんとに眠くてガマンできなくなってくると「眠りたいのに、眠れない~」と大泣きが始ってしまいます。 お昼寝は午前に45分から1時間、午後はその時にもよりますが、小刻みに寝たりまとまって2時間くらい寝たりもします。午後2時間くらい寝た日は、お風呂に入れてミルク飲んでるうちに、もう夕方で「もう寝るの!?」とビックリです。。 それも眠たければ勝手に寝てくれるかと思いきや、絶対抱っこしないと寝付いてくれないですし。。。(汗) この月齢の赤ちゃんはみんなそうなんでしょうか? 何かいい方法がありましたら教えてくださいm(_ _)m

  • 母親が怒っている理由がわからない

    私は昨日の夕方からそのまま寝ていて、今日の昼頃に起きました。それから今日の午後、母が仕事から帰ってきた時に、いつもは言ってくれる「おかえり」がなく、さらに愚痴愚痴となにか言っています。私が夕食を食べず、次の日まで寝ていることはよくあるので、それが原因ではないと思います。 もしかしたら、寝ている時に声をかけられて私がなにか暴言をはいてしまったのかもしれません… 私はずっと寝ていて、記憶が無いので何で怒っているのかほんとうにわかりません。 考えられる原因と仲直りの方法を教えてください

  • 夜中の睡眠

    1歳2ヶ月になる娘の母です。 娘は、5ヶ月ころから夜泣きが続き、今も続いています。夜泣き自体はおしゃぶりをくわえさせるか、抱っこすることですぐ収まるのですが、朝4時頃から5時頃まではずっとグズグズいっています。 5時過ぎまでは何とか寝せようと抱っこしたりしてがんばりますが、日が昇り始めると起こしてしまいます。(泣き声もレベルアップして私が耐えられないので。)ご飯を食べると機嫌が直るので、それはそれでよいのですが、8時半~9時ごろ眠くなるみたいで、寝てしまいます(昼まで)。おかげで午後はご機嫌、遊びまくるのですが、やはり夕方、早いと4時、遅くて5時過ぎには眠くなり、1時間半~2時間寝ます。そして9時ごろ眠そうにしているので就寝。 夜泣きの件で前にこちらで質問した際に、寝る前にミルクをたっぷり飲ませる、お昼まで起こしておいてお昼食べ終わりから昼寝にする(1回にする)という意見をいただき、実行しようとしましたが、さすがに5時に起きて昼まではどうしても持たないみたいで、お散歩途中に寝てしまったり、私も、起こしておく方法ももうありません。 夜遅くねたら遅く起きるかというとそうでもなく、普段9時に寝るところを10時半に寝ても朝は変わらず。 また寝る前のミルクも、もうミルクが嫌なのか、がんばって100くらい飲む程度です。 夜泣きをなくして、もっとうまくいくなら起床時間を6時ごろにしてもらいたいのですが...。もう、何から解決すればいいのかわからず、再度質問させていただきました。まずは何からはじめたらうまく行くと思いますか?よろしくお願いします。

  • 睡眠時間について

    はじめまして。 私は27歳の男性なのですが、いつも眠気がとまりません。 また、朝起きるのがとても苦痛です。 大体寝る時間が2時から3時ごろで、遅いときは4時を過ぎてます。 早く家に帰れたときは22時くらいには寝てます。 どんなにたくさん寝ても、朝おきるのはとてもつらいですし、 よく寝坊、遅刻をします。 そんな感じで出社しても昼ごろには眠くなります。 近日転職予定で転職先ではますます睡眠時間が減るらしいです。 現職では20時から21時の間には仕事は終わったのですが、次の職場では3時とか4時とかは当たり前でみんなそのような状況で働いていると聞いております。 さて、そこで質問なのですが、効率よく寝て、眠気が来ないようにするためにはどうすれば良いでしょうか? よく90分サイクルで寝ればよいと聞きますが、いくら3時間くらいで目覚ましをかけても無意識にきってしまい6時間とか、7時間半とか寝てしまいます。休日の日などは平気で15時間くらい寝てしまいます。 もし良い方法を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 2才、睡眠時間がバラバラで困っています。

    2才になったばかりの子のことです。 最近までは、 午前7時前  起床 午後1時~3時 お昼寝 午後9時    就寝 という感じで落ち着いていたのですが、このごろ睡眠時間が バラバラになってきました。例えば、朝7時に起こし、午前中3時間くらい 公園で遊ばせ、くたくたになったかと思いきやなかなかお昼寝をせず、 夕方6時頃寝だしてしまい、結局その日の就寝は夜中になる、という 感じです。夜中寝るから翌日は起きるのも遅く(無理に起こしても 泣き続けてやがて寝ます)、生活のリズムがくるってしまいます。 こんな風になったのは、成長してきて、もうすぐお昼寝しなくなって くるからでしょうか?お昼寝しないならしないほうがいいのですが、 朝6時から7時に起床した日は夕方くらいに限界がきて寝てしまいます。 一時的なものならいいのですが…。 生活のリズムが一定でないと、予定を入れるのも尻ごみしてしまいます。 経験者の方など、何かアドバイスいただけないでしょうか。

専門家に質問してみよう