• 締切済み

ACCESS2013 データのエクスポート方法

BOLTSの回答

  • BOLTS
  • ベストアンサー率15% (42/271)
回答No.2

タイトル行のみを入れたマスタテーブルを準備してオートナンバーのキーを 付けておきます。 マスタテーブルをコピーしてテーブルデータを追加 クエリーでオートナンバー順にソートするようにしといて クエリーをCSVでエクスポートすればできます。タイトル行1・2マスタデータの順番を 保持したままCSVへエクスポートできます。

takamune
質問者

お礼

御礼の仕方がわからず、返事が遅れました。すいません 自分にはおもいつかないやりかたでした。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • Access2000、データのエクスポート

    Access2000でテーブルデータをエクスポートする時、csv形式で保存しますが、その際にフィールド名を付加する設定で保存します。 今回実現したいのは、このフィールド名の手前にデータを置きたいのです。 具体的には欲しいcsvファイルは次のような内容になります。 1行目 公共料金明細 2行目 (空白) 3行目 日付,金額,部門 4行目 20/1/10,2100,01001 5行目 20/1/10,3150,18001 (以下はこのような内容が続く。)(内容はすべてテキスト形式です。) このように普通にエクスポートすると3行目以降のcsvファイルができるのですが、その手前に1行目と2行目のデータを入れたいのです。 1行目はEXCELで言うところのA1セルに該当します。 2行目は何も入れませんが、1行空ける必要があります。 これらは、このcsvファイルを取り込むソフトの都合上、こうせざるを得ないのです。 方法を教えていただきたくお願いします。

  • Access データーエクスポート方法

    Access初心者です。 データ出力について質問です。VBAがまで理解していないので使用せずに作成してみたいです。 AccessからデーターをCSV形式で出力したいのですが、フォームのボタンクリックで出力のように半自動化 するデザインというか方法のイメージがわきません。 一応、いくつか試しましたが途中から分かりません。 (受注関係のAccessデーターで、出力するクエリだけ完成している状態のものとします) (1)納期の抽出条件にBetween [いつから?] And [いつまで?]を入力。  ↓ 外部データ→テキストファイル→データのエクスポート先の選択のファイル名の形式を.csvへ変更→O.K  ↓ パラメーターが少なすぎます。2を指定して下さい。  ↓ 保存済みのエクスポート操作を実行するマクロボタンを使用する予定でしたが、なすすべ無く... 納期の範囲指定をしてエクスポートするのが何も考えなくて済むので楽なのですが、駄目となると 状態フラグ的なテーブル(例えば未とか済とか)を作成しリレーションして、出力範囲を絞っていくしかないのかとか... ...となると、クエリに状態フラグの抽出条件が違うバージョンをいくつもつくり、その数だけフォームを つくり的な方法なのか... エクスポート先は重複しているデーターは上書き、新規は新規として取込めます。 後は、毎回毎回多量のデータを送る必要がないので、月単位レバルのデーター量に絞ってから出力する だけなのですが... みなさんは、どんなフォームというかデザインというか、どんな方法で自動エクスポート方法を作成していますか? すみません、助けて下さい。 それとも、やはりデータベースの内容など詳しく書き込まないと考えようがないものですか?

  • ACCESS で 項目名を出力せずにエクスポートしたい

    いつもありがとうございます。 今回、ACCESSのテーブルをCSV形式でエクスポートする事を試みているのですが、出力されたCSVファイルの先頭行に項目名がくっついてしまいます。 この先頭行を出力しないでエクスポートするにはどうすればいいでしょうか?

  • Access CSVデータのエクスポート

    Access CSVデータのエクスポート 下記のようにCSVデータをエクスポートしています。 最後をTrueに設定すると1行目がタイトルとしてエクスポート出来るはずが出来ません。 エクスポート定義が原因でしょうか? 対処方法を教えて下さい。 ※ちなみに下のようにエクスポート定義を使用しないと1行目をタイトルしてエクスポート出来ます。 DoCmd.TransferText acExportDelim, "エクスポート定義", "テーブル名", Format(Now(), "yyyymmdd") & "test.csv", True DoCmd.TransferText acExportDelim, , "テーブル名", Format(Now(), "yyyymmdd") & "test.csv", True

  • CSVデータをAccessのテーブルとして取り込み

    アクセスを勉強しはじめた初心者です。 csv形式のデータをアクセスのテーブルとして取り込みたいのですが、日付データがうまく取り込めません。 csvでは日付データが「20110101」という形式になっているためだと思うのですが、これをアクセスに日付「2011/1/1」として取り込むことはできないのでしょうか? csvをエクセルで開いて書式を修正すればできたのですが、csvファイルがたくさんあるため、アクセス側でなんとかできないかと思っています。 よろしくおねがいします。

  • ACCESS テーブルに2行目から取り込む方法

    Access2013で、 指定の場所に置いてあるCSVファイルに対して、 「リンクテーブルを作成してソースデータにリンクする」設定にてテーブルを作成し、 このCSVファイルが更新されても最新の状態にてレポートを出力できるようにしています。 しかしこのCSVデータが作成される仕様により、1行目に余計な文字列、2行目に項目名、3行目以降にデータが入っているため、毎回CSVデータの1行目を削除する手作業が発生しています。 2行目以降をリンクするようにするとか、テーブルの3行目以降を取り出すクエリとか方法はありませんでしょうか?

  • Access2007のエキスポートについて

    Access2007でマクロを使ってExcel2007のファイル(xlsx)形式へエキスポートします。その際、 ・「ワークシート変換」を指定 ・ワークシートの種類に「Excel Work book」 ・出力ファイルパスに「(絶対パス)\(ファイル名).xlsx」 としました。 既にAccess2007のテーブルには、65535行を超える200000行のレコードが入っていることが確認できてます。 マクロを実行すると、「指定範囲を広げることができません」とダイアログが出てしまい、マクロが中断し、異常終了してしまいます。 windowsXP SP2 pentium4を使用。 異常終了せず、全レコードをファイルにエキスポートする方法はありませんか? 宜しくおねがいいたします。

  • ACCESS2010 エクスポート 自動化方法

    どなたか教えてください。 ACCESS2010においてエクスポートをマクロで自動化する際の設定方法はどうすればよいですか? ちなみにエクスポートする際の出力ファイルはCSVファイルです。 よろしくお願いします。

  • エクスポート時の改行コードについて

    SQLServe2000にて、bcpコマンドでテーブルのエクスポート(csv形式)を行いたいと考えています。しかし出力元テーブルの一部フィールドで改行が入ったデータがあり、出力時に行の体裁が崩れてしまいます。bcpコマンドにて出力時に上記の問題を回避する方法を探しています。(やりたいことはSQLServe上から定期的にCSVデータを出力するのが目的です。)どうかよろしくおねがいします。

  • ACCESS CSV形式でエクスポートしたい

    ACCESSで作成したデータをCSV形式でエクスポートしたいです。 ファイルの種類で「テキストファイル(*.txt;*.csv;*.tab;*.asc)」を選択すると 拡張子txt で保存されてしまいます。 もちろん、あとで拡張子を変更すればよいのですが、保存の際に CSV形式にすることは不可能でしょうか?? VBAなど難しいことは、わからないので、出来なければ結構です。 よろしくお願いいたします。