• ベストアンサー

【未来予想】今後多くの人が死亡するとしたら原因は?

qwe2010の回答

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2150/10909)
回答No.1

テロは、もっと増えるでしょう。 気象変動による、食料品の減少が一番怖いと思います。

noname#210270
質問者

お礼

ありがとうございます。 食料や淡水の確保を指摘する人もいるようですね。 確かにテロ多いですね。

関連するQ&A

  • 直下大地震が来たら日本は世界何位に転落する?

    震度7クラスの首都直下型大地震が来たら、現在世界第3位の経済大国である日本は何位に転落するのでしょうか?

  • (1)最近、震度4程度の地震が多い気がします。この震度

    (1)最近、震度4程度の地震が多い気がします。この震度が大きいものかどうかはわかりませんが、頻繁に起こっている気がするので、心配です。日本自体が地震が多い国だということは知っていますが、現在、地震活動が活発になって、南海や首都直下が起こる前触れみたいなものなのでしょうか??? (2)私がニュースを見なさすぎているかもしれないですが、北朝鮮のミサイルや戦争になるかもみたいな話は落ち着いたのでしょうか?それとも、いまコロナウイルスでそれどころじゃないのでしょうか???

  • 東京ほど危険な都市はないのでは?

    世界に東京の様な直下型大震災のリスクにさらされた大都市は他にありますか? テロや犯罪の危険はあっても大規模で広域な地震の比ではないですよね? 富士山噴火や津波の危険性もある。 おまけに放射能汚染のリスクもある。 人生には病気や事故、経済的なダメージなど様々なリスクを人は抱えてます。 それプラスαで大震災のリスクまで背負っていかなければならない東京人。 日本中地震の可能性はありますが、首都直下だと被害の規模がハンパないですよね。 東京に住む人はこれらのリスクについてどういう心構えで生きていますか? 私も東京で生活してますが、大地震以降この街で生きるメリットとリスクを天秤にかける様になりました。

  • 首都直下型地震で日本は沈没?

    先程、Yahoo!ニュースを見ていたら、 東京をマグニチュード7.3の地震が襲った場合、 死者数は1万人を超え、数十万人が負傷し、倒壊建物数は100万戸、避難民は数百万人に上る。 そんなシナリオが向こう30年以内に現実となる確率について、専門家は70%と予測する とのことでした。 東大の専門家の准教も「さらに大きい地震が東京を襲った場合、われわれは大惨事に直面するだろう」と指摘しているともありました。 私は首都圏住まいです。これってマジでヤバくないですか? 日本経済の3割は首都圏に集中しているとのことで、 首都直下型の地震が起きたら、死傷者や避難民がでることももちろんですが、 日本が国としての機能を失ってしまいますよね? 最近の余震のせいでかなりナーバスです。

  • 起きる確率が高いのは?

    今後50年以内に起きる可能性が高いのはどれだと思いますか? 1:関東直下型大地震(数十万人の死者クラス。首都機能まひ。) 2:富士山の大噴火 3:原発事故(再び) 4:中韓との戦争(交戦) 5:日本沈没 6:日本経済破綻 7:そのほか

  • 首都直下と南海トラフの地震、どちらが早期?

    3.11の震災は改めて日本が地震大国であるということを再認識させられましたね。現在は首都直下地震と南海トラフ巨大地震が警戒されていますが、どちらが早く来る可能性が高いと言われているのでしょうか?

  • 首都直下型地震が起きたら!!

    首都直下型地震が起きたら!! と机上想定や対応策を色々検討しているようですが、交通の完全マヒやビルの倒壊、地下街の崩落などなど未曾有の大惨状で、死者や行き場を失う大勢の人が出る事が予想されます。 人口密集度の高い都心で、どうやって人命救助をするか? 自分の命は自分で守ると言われても、限界があります。 首都機能が停止すれば日本全体の経済にも、甚大な支障をきたすのは目に見えています。 大地震が起きる前に、さっさと地方都市に、国の機関を移すべきだと思うのですが、何故優柔不断で、事が前に進まないのでしょう?

  • 相模トラフの危険性

    こんにちは。 現在、東南海地震および首都圏直下型地震の危険性についてはよく耳にします。 とは言っても日本列島はいつどこで地震が起きる可能性のあることは認識しています。 首都圏直下型地震は狭義の意味で、相模トラフは対象外となっているようですが、首都圏に住む者として、相模トラフが気になります。 関東地方にも活断層がありますから直下型地震が発生した場合、被害が大きくなるのは想像できます。 相模トラフでの地震は1923年の関東大震災からまだ90年経過で、今後50年後の確立はまだ低いとの報告もあるようです。(東日本大震災前の資料です) 相模トラフは沖合で日本海溝と繋がっています。先の東日本大震災の余震も続いていることから、相模トラフへの影響はないと言えないと思いますが、その辺の情報を探してみましたがなかなか見つかりません。 何か情報をご存じの方がいらっしゃいましたら、提供かたよろしくお願いします。

  • 世界史での戦争について

    戦争の原因・きっかけとなる事案について、大きな戦争のきっかけとなる事件は現代では起こりえますか? 、 具体的には {中東湾岸諸国} 1.今緊張が続くイランやシリアで、突然イラン軍かシリア政府軍がトルコ、イスラエル、サウジといった親米国か米軍基地に攻撃する事変。 もしくは、兵隊が「個人的」な理由で親米国か基地に対し「テロ」をする事件。 以上がきっかけで、親米国か米国が宣戦布告、中東大戦にというシナリオ 2.逆に、イスラエルか米軍かNATOがイランの核施設空爆かシリア「人道介入」で、大戦に発展するシナリオ {朝鮮半島} 1.北朝鮮が韓国に対し、攻撃・兵士の個人的テロにより、朝鮮戦争再開のシナリオ 2.逆に韓国側からの攻撃・もしくは兵士か一国民過激派が個人的テロで戦争再開 3.日本国内で極右過激派が北朝鮮関連施設に個人的テロ→北が報復で戦争 以上のような、ことです 朝鮮に関しては北が戦争で崩壊すれば、拉致被害者が帰ってくる契機になったり、 「核を持つ問題児」を消すことで東アジアが平和になるのではと思いますので 正直、切実に何か変化が起こってほしいですw。 歴史的に見ても 第一次世界大戦のサラエボ事件 日中戦争の盧溝橋事件 ベトナム戦争のトンキン湾事件 対テロ戦争の9.11同時多発テロ事件 など、ちょっとした事件が大きな戦争の引き金となっています 大きな戦争のきっかけとなる事件は現代では起こりえますか?

  • 早く東京原発を造らないと首都地震に間に合わない

    東日本大震災で女川原発が事故をまぬがれ、福島第1原発も地震の揺れで壊れたんじゃないという不確かな考え方から、原発推進派やそれに類するネトウヨが「原発は絶対安全なんだ」と、あの懐かしいゴタクを再び言い続けて早5年あまり。 加えるに安倍晋三の口癖として「世界で一番厳しい安全基準を通った原発」という同様の言い回しがあります。 なので、「世界で一番厳しい安全基準」を通って「絶対安全な」原発を、東京首都圏に造って、必ず来襲すると言われる首都直下型地震に備えないといけないのでは? 直下型地震が発生すれば、首都圏にくまなく造りめぐらしたどれかの原発に逃げ込み、そこを避難所として利用すれば、誰も死なない、ケガしないですよね。必ず生き残れると。 「絶対安全」だった女川原発は東日本大震災の際の避難所になった経験もありますし。 早く東京に多数の原発を造らないと首都直下型地震に間に合いませんが・・・ なんで遅れてるんですか。 ちなみに、運転している原発は絶対安全だというのが安倍晋三の見解であり、原発推進派やネトウヨの見解らしいので、「危険だから造らない」という言い訳は通用しません。 田舎では原発は自然破壊になるので造れませんが、東京は自然が皆無ですし。 原発用地は「埋め立て」か火力発電所用地が幾らでもありますし、更に安全性が高いのは東京湾上の海上原発ですね。 どう思いますか。