• 締切済み

契約社員 残業について

契約社員の労務環境について。 簡潔に記載したいと思いますので、よろしくお願いします。 以下 私の属する会社はケーブルインフラ関係です。主に事務職がメインでチーム制で業務を回しています。 各々、請求、書類、解約、発送など全8チームで分野ごとに分かれています。(各チーム5~7人) ここからが本題なのですが、この8チームは業務委託であり、雇用条件(給与、休暇、その他福利厚生)は全て統一されています。 にも関わらず、Aほぼ定時で帰れるチーム、B残業が多少発生するチーム、C多発するチームの3種類に分類されます。 Aチームはしれっと雰囲気良く定時退社 BCチームでも勤続年数が長く上司のお気に入りの方は雰囲気良く退社 Cチーム+気に入られてない方は上司に理由を突き詰められ、機嫌が悪いとあからさまに人間性を批判する態度も… 私は正に後者側の人間です。 嫌われる嫌われないという理由については、合理的ではないので述べませんがズバリ質問させてください。 これは上司のさらに上の上司へ抗議しても良い内容でしょうか? 私の他にも同じ立場の方は数名います。 上司がそんなにも好き勝手な差別が出来るのは、その上の上司が現場に居ないという線が妥当と思います。 因みに超大手の企業の話ですが、上の上司に話を聞く姿勢はあります。 同じ悩みを持つ者を集め、掛け合うか、自分が退くか、皆さんならどうしますか?

みんなの回答

  • mojico74
  • ベストアンサー率31% (86/272)
回答No.3

業種が違えば等しく定時上がりできるわけでもないですよね。 かといって、同じ契約なのに。。。というジレンマもわかります。 掛け合うなら、残業がそれほどの頻度なのか、また改善するために何の自助努力を行ったかを言えなければ、ただの愚痴としか認識されません。 また直の上司に掛け合わずに更なる上司に掛け合っても、筋を通してませんので、形だけでも直の上司に掛け合って軽く玉砕されているというプロセスも作っておけば、説得力は増すでしょう。 文句の言いっぱなしでは見込み無しです。 泣きついて来るまでにどんな改善の努力をしてきたか、を上の人間は見るでしょうね。 問題提起と改善案をセットで持っていけば、聞く姿勢はとってくれるかもしれませんね。 もちろん、そこに嫌われてる嫌われてないの要素を盛り込むのはナンセンスですが。 盛り込みたいなら上手く業務上の話に変換する知恵が必要になりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

> 契約社員の労務環境について。 > この8チームは業務委託であり 契約社員(期間の定めのある契約の社員)と、業務委託を受けている個人事業主と、どっちなんでしょう? > これは上司のさらに上の上司へ抗議しても良い内容でしょうか? 上を始めとして突っ込み所が多すぎて、何を抗議したいのか不明瞭です。 ・契約社員/業務委託でなくて、正社員雇用してもらいたい? ・契約社員で残業代が支払いされていないなら、その案件? ・業務委託なのに指揮監督等受けるなら、その改善?業務委託ならそもそも上司って考え方は無いですが。 ・パワハラの案件?

shota1115
質問者

補足

失礼しました。 契約社員(3ヶ月ごとの更新制で、定めはありません) A社と雇用契約を締結している契約社員がB社に業務委託で配属されてる=上司はA社のSV(正社員)です。 質問の意向は、同じ雇用契約の元で 残業がないチームとそうでないチームが混在してるという一点であり、それ以外は特にありません。 同じ条件下で、業務量にばらつきがあるから、均一化して欲しいという要望です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

恐らくムリです。上司に相談しても改善されないでしょう。 仕事をやるからいけないんですよ。定時になったら、仕事途中でも切り上げて帰りましょう。

shota1115
質問者

お礼

ありがとうございます。 特に私の属しているチームは、1日単位で終わって、よし!帰ろう!とはならないんです。 チームによってはひっきりなしにエスカレーションされてくる案件を処理しなければならず、終わりという概念はない=残業の目処も立ちません。 1日単位で終わらせることのできるチームは、その日の業務をこなせばそれで終わりです。 配属されたチームによって、拘束時間が異なるのは少しおかしいと思うわけです。 もう定時以降仕事やらず帰ろっかな~m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 残業しないで帰る派遣社員をどう思いますか?

    仕事が残ってるのに、「派遣だから」と言う理由で 残業しないで帰る派遣社員をどう思いますか? うちの事業所はチームで仕事をしています。 なので一人ひとりの業務はありません。 たまに定時を過ぎても仕事が押すことがあるのですが チャイムが鳴ったら帰る派遣さんがいます。 上司は「残れる人は残って作業してくれ」と言う指示の出し方しかしません。 誰だって残りたくて残ってるわけじゃないのに 「私は派遣だから」と理由で帰るのは社会人としてどうなんでしょう。

  • クビになりましたー契約社員

    会社都合により昨日、会社を解雇されました。期日は1ヶ月後(7末)までです。 質問:契約社員であっても退職条件の交渉はできるものでしょうか。例えば退社日の延期、退職金を出してもらう、など。 実は今月、業務を請け負っているクライアントから引き抜きの話がありました。 面談に応じ、結果として他の候補者に決まった(=私は落選)となった直後の今回の解雇には制裁的な意味あいを感じています。 一応の解雇理由は、請負業務のバジェットがカットされた為だと。チームは5名おり、私の社歴は浅い方から2番目です。 何故私がクビなのか?という理由はseniority(社歴の長さ)ということと、一番新しい方は賃金が安いから赤字が埋まらないからだと。 私は今の仕事が大変気に入っていて、とても意欲的に熱心に仕事をし、だからこそクライアントの信頼を勝ち得て引き抜きの話まであったのに、おそらく面接を受けたことが気に入らなかったのでしょう。このような転落の仕方には納得がいっていません。他のチーム4名は英語ができず私は海外職務経験もあり英語は堪能です。 希望としては勿論、やめたくない、ですが、解雇をのむとして、条件の交渉の余地があるものか、 こういった場合に泣き寝入りしない為のアドバイスを頂ければ非常に有難いです。 契約書にはこのように書いてあります。 契約の解除: 以下の場合は契約を解除することができる。 a) 本契約および就業規則に違反する行為があった場合 b) 会社の業務上やむを得ない事由が発生した場合 c)やむを得ない事由により退社日の2週間前に会社に申し出た場合。 上記 aおよびbの場合は労働基準法の法令に従う。 宜しくお願いします。

  • 残業しようとする先輩について

    残業しようとする先輩について 受付は私を含めて3人。受付に異動になって半月ちょっと経ちました。 少しびっくりしたことがあります。それは受付に残業があること。 私がこれまで見てきた限り他2人は必要の無い残業をすることが多いです。 日中にやれば残業せずに済むことをわざわざ定時後に繰り越ししています。 ある時その残業について先輩は「お金が欲しい人がやればいい」 「私たちは正直お金がほしいから…」と言いました。 当初その事情を知らなかった私は先輩たちが「残業」としている業務を 日中私が一生懸命片付けることで、残業無く定時で帰れるはず!と思い 受付やご案内、お茶だしなどの業務と平行しその他の課題も 進んで取り組んでいました。 でも、、そうやって稼ごうとしていた2人にとって 私の取り組みは厄介なことだったかもしれない。 どう仕事が進展しても無駄に残業しようとする2人。 私は、、、残業してまでお金は欲しくないです。 ホルモン剤服用のせいで夕方は本当に体が辛く 頭痛が酷いから頓服を飲んで仕事を頑張っています。 その後やっと定時を迎え、、、その後も周りに気を遣い ながら笑って、神経すり減らして職場に居続けるなんて… これ以上、体も心も耐え切れないです。 頑張って一日働いたら、その後は早く皆と別れたい。 一刻も早く楽になりたい。誰にも気を遣わなくて済む ように帰りたい。一人きりになりたいです。 退社前には上司に挨拶をする決まりがあります。 先輩の残業理由を知らない上司は もし私だけが定時で上がるとすれば 他2人は残業して遅くまで頑張っているのに (私は)非協力的」と印象付けてしまうことになる。 だから、、2人を下(受付)に残し上(事務所)へ行き 上司に挨拶をするなんてとてもやり辛い。 こんな状況の私はどうしたら良いでしょうか・・・ とても悩んでいます。こんな状態だから よく思われていなくて、、人間関係も苦しいです。 誰か、、コメント下さい。何でも意見がほしいです(>_<)

  • 残業の強要について

    現在A社に契約社員として在籍しております。 このA社からB社へ派遣されています。 B社はC社から業務委託を受けており 委託内容としては委託元C社へ常駐しインフラの保守を行っております。 勤怠や勤務時間は委託元C社に従い 9時出社18時退社で休憩が45分になります。 18時以降の残業では18時から18時15分まで休憩とみなされます。 (残業開始なので休憩は実際はとれません) 派遣先であるB社に派遣後委託C社での残業を月に30時間前後するように業務命令を受けました。 この件はA社とB社の派遣契約には取り決めをしておらずA社の担当営業も認知していない内容でした。 現状平日は子供が起きている時間に会うことができず、 かなりのストレスになっています。 もし、違法性があり正当に改善をお願いできるのであれば 正当な理由をあげ改善していただきたいというのが希望になります。 わかりにくい位置関係で申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

  • 残業時間カットされているとの訴え・・

    いつもお世話になっております。 私は会社で労務関係の仕事をしています。割と社員から、誰でも気軽に相談されたりもします。 先日パートのAさんから、直属上司Bにより、残業時間をカットされていると申し出を受けました。 私は労務事務担当なだけで、実際に現場で指揮命令するのは、私の上司C(Bの上司でもある)です。  Aさんの申し出に対し、私からCに伝え、すぐにBに対して是正してもらうようにするとAさんに言いました。 しかしAさんは、自分からの申し出とわかると、Bとの関係が悪化し、会社にいられなくなると言います。 (小さな部署なので、誰が言ったか、すぐにわかります) 私も、Aさんからの話しか聞いていないので、全部が真実かどうかは定かではありません。 AさんとB、お互いの認識不足もあるかもしれません。 でも、少なからずそのような申し出があったなら、聞かなかったことにしてはいけないと思いました。 何とか、Aさんの立場を守りつつ、是正する方向に持っていきたいのですが・・。 アドバイスをお願いします。

  • 残業について

    業務委託(受託)・業務請負の意味が理解できていないので説明しにくいのですが…。 私がパート勤務する会社は、他の会社から業務を委託されています。委託している側の会社から給料などは支払われ、人件費削減に厳しく残業が多いとこちらの会社は注意を受けます。 なるべく残業代を支払いたくないとパートの勤務日数は月22日と決め、残業分は後日【時間調整】という理由で退社時刻15分~1時30分前に強制的に早退させられます。 何処の会社も同じようなものだと思いますが、残業はパートのスピード意識が足りないからという考えしかありません。 繁忙期の残業ですら「残業大変だったから皆を早く帰して休ませてあげたい。早く帰れるように時間を意識して作業するように」と調整するのに必死です。 残業は会社のためでもありお金のためでもあります。繁忙期後は仕事量が減り人数いらないのはわかりますが、作業中やあと数十分で退社時刻という時でさえ「帰っていい」と言われるのは気分の良いものではありません。 以前、監督署からは「残業は残業だから、定時前に早退させることはできない」と言われました。その際説明が足りなかった部分もありましたので、こちらでもう一度お伺いしたいです。 質問は ・定時より早く業務終了した場合は、退社させても不当にはならないのか? ・仕事量が少ない日だからと、残業調整するのは不当ではないのか? お詳しい方いましたら回答頂けると幸いです。

  • 正社員の残業時間について

    正社員の残業時間について、質問です。 私の残業時間は、一般的に見て普通でしょうか。 正社員、事務職、女です。 定時は9:00~17:30ですが、ほぼ毎日残業ありです。 月によって変動しますが、年の半分ぐらいは退社が20:00越え、 繁忙期は24:00近くなるときもあります。 ここ最近は少し落ち着いていますが、次の企画が立ち上がったら何時に帰れるか分かりません。上司は残業の無いようにすると言ってくれますが、正直ムリだと思っています。少しでも残業を減らすために時差出勤を提示するのではないかと予測しています。 チームリーダーになると、月残業が80時間を超えるようです。 頑張って3年以上務めたので仕事はそれなりに楽しいですが、この1年ほど何度か体調を崩しました。辞めようと考えていますが、どこの会社も似たようなものなのでしょうか。 これって普通でしょうか。 社会人の残業時間平均を見たことがありますが、すごく少なかったです。あれは派遣・パートなど含めた時間なのでしょうか。 乱文ですみません、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 強制的な残業@派遣社員

    私は派遣社員として働いているOLです。 募集の時も残業ありとは知っていました。 実際働いてみると、 今日依頼が来た分は今日中に処理しないといけないとの事で、皆さん残って残業しています。 定時は9-18です。 「残業は残れる人は残る。強制ではない。」 と聞いていました。 なので、基本帰ってるのですが、 お局のおばさんに嫌味を言われました。 嫌味も言われたし、陰で私の悪口を言ってました。 毎日毎日帰ってるわけじゃないし、 一週間に一度くらいは残業してます。 それに仕事中は一生懸命やっています。 そのお局は社員ですが、私の上司ではないです。 役職がないし、私と同じ業務をしています。 残業は強制ではないからって、 今日やらなくはいけないことが残っているのに、 派遣社員だから帰るのって駄目なことですか? それともこのおばさんが非常識ですか? 定時内で人が足りないなら、もっと派遣社員でも雇えばいいのに、 今いる派遣に対して契約内容以外の事(強制的に残業)をやらせようとしている方がおかしくて 私の行動・考えは間違ってないですよね? 上司に「残って残業しろ」と言われたことはありません。 そういうことは言われませんが、定時で変えるとお局ににらまれます。

  • 残業の分担ってどうされていますか?

    私の会社は定時以降に仕事が来ることが多く また、下請けの為、期限にも追われるので残業しないと間に合いません。 一緒に働いているメンバーはそれぞれ違う会社から派遣されて来ているので 契約内容が違います。 最も長い期間働いているリーダーは 月100時間以上の残業をしています。 Aさんは 英会話の日と定時退社推進日は定時で帰りたいと希望を出しました。 Bさんは 仕事をまだあまりできないので残業させられません Cさんは 年俸制なので残業を嫌がりすぐに用事があると言って帰ってしまいます。 このような結果 リーダーと私だけがほぼ毎日残業で残る日が続いています。 リーダーの次に私が長い期間働いているので 仕事はできることもあって仕方ないと思いつつ 私とCさんは正社員ではないので、なぜ正社員ではない自分ばかり 残業をしなければならないのか? と不満が溜まってきています。 自分も残業したくないと希望を出した方が良いのでしょうか? ミーティングでは一切、残業について話しませんが こういったことを話し合ったりもしますか? 今までの会社は 同じ位のスキルの人間が集まり、残業も平均的に行われてきたので こんな悩みはありませんでした。

  • 残業すべきなのか

    某IT企業でバグ取りの仕事をしています 業務契約で時給いくらの仕事に就いた当初は残業しないとさばききれないぐらいありましたが、最近は減ってきました 前に質問したら、仕事が終わったら帰ってもいいといわれたのですが、周りの人は別の仕事で11時ぐらいまで残業している人の方が多いです 上司にそれとなく聞いたら、やることはたくさんあるといわれました こういう状況の場合、仕事が片付いたらほかにやることをやったほうがいいのでしょうか。それとも、定時で返っても問題ないのでしょうか ※業務契約の内容は時給いくらの報酬で、基本は8時間。相談の上、残業するかどうか決める契約になっています

このQ&Aのポイント
  • コピー用紙が詰まるトラブルにお困りですか?正しい対処方法を紹介します。
  • ブラザー製品のDCP-J988Nでコピー用紙が詰まる現象が発生しました。異音や印刷のズレが原因です。
  • パソコンやスマートフォンの接続環境や関連ソフトによっても影響があるので注意が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう