海外ミステリーの情報源とは?

このQ&Aのポイント
  • 外国のミステリーは何を指標にすればより良い作品に多く巡り会うチャンスが増えますか?
  • 日本の作品より海外のミステリーに触れる機会を増やす方法は何でしょうか?
  • 海外ミステリー情報を収集するための有効な方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

海外ミステリーの情報源

外国のミステリーは何を指標にすればより良い作品に多く巡り会うチャンスが増えますか? やはり日本の作品より海外のほうがなじみのうすいものが、より多いですよね。 わたしの場合は、「ミステリーハンドブック」ハヤカワ文庫、「東西ミステリーベスト100」文春文庫、「海外ミステリーマドリード100」日経文芸文庫、などを参照に、新しい作品は年末の「週刊文春ベスト10」や「このミステリーがすごい!」などを参照にしています。 ただ、文庫版のオールタイムベストにしても、毎年の年末に発売されるムック等にしても、基本、有名な作品が中心ですよね。だから、それ以下の作品になると、入ってくる情報が少なく、とたんに分からなくなってしまう。 それなのに、海外ミステリー通(ここで答えて下さっている方々も)の人達は、作家にしても作品にしてもすごくいろいろなミステリーに精通しているじゃないですか。わたしなんからすれば、なんでそんなにいろいろ知っているの?って、感じなんです。 みなさんはどのように情報をあつめているのでしょうか?

  • 小説
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#217196
noname#217196
回答No.2

宝島社の『このミステリーがすごい!』に各社のこれからの刊行予定が載ってなかったっけ。ああいうのとか、新刊書に挟まってる今月の新刊案内、本屋でもらえる「今月出る本」とか、英国推理作家協会賞受賞作リスト、アメリカ探偵作家クラブ賞受賞作リスト、ミステリ批評家賞リストが参考になるよ。 若いミステリファンなら、芦辺拓・有栖川有栖・小森健太郎・二階堂黎人『本格ミステリーを読もう -海外編-』は重宝するかも。巻末に本格度に応じた作品リストが掲載されているのが便利。 英文を読むのが苦にならなければ、ニューヨーク・タイムズのベストセラー・リストをインターネットでチェックする手もある。

11921192ka
質問者

お礼

情報ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 0076500
  • ベストアンサー率39% (82/206)
回答No.1

マニアというほど好きな人ならインターネットなどでも海外の作品を片っ端から調べまくりますし、ただ何となく読んでいるだけの人だったらそこまでのことはしないですよね。 あと、図書館にもそういう系の本はありますので普段から行っている人なら色んな知識や情報が頭に入っていたりするのは普通のことです。 やっぱり大事なのは本当に小説に興味があるのかどうかです。 質問者さんももう少し行動してみればいいでしょう。

11921192ka
質問者

お礼

なるほど。そうしてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アガサクリスティーの文庫

    こんにちは。 ミステリ作家としてものすごく有名なアガサクリスティーですが、今までどういうわけか全く読んだことがありませんでした(汗) つい最近、1冊だけ読んだのですが、さすがですね~。おもしろかったです。そこで、クリスティーの著作を集めようと思うのですが・・・・。 現在早川書房からクリスティー文庫と、ハヤカワ・ミステリ文庫の2つからクリスティーの文庫が出ていますよね。どちらかで統一して集めたいのですが、どちらがいいと思いますか? 翻訳者はどちらにしても同じ方のようですが、クリスティー文庫のいくつかの作品は新約になっているようです。しかし、新約になっている作品は、微妙に値段が高いです。といっても40円くらいですけど(笑) 学生なのでお金がないため、40円ぽっちでもケチりたいので、ハヤカワ・ミステリ文庫にしたいのですが、価格が微々たる差なら、クリスティー文庫のほうがよいとおっしゃる方が多かったらこっちにします。表紙かっこいいし。 質問を長々と書いてしまってすみません。どうぞ宜しくおねがいします。

  • 面白本(海外)

    面白本探しています。 海外のもの限定でお願いします。 ミステリ、歴史もの、恋愛もの等々(SFだけは勘弁してください) このミスや文春ベスト10など参考にしていますが、 どうもガツンとくるものがなかなかありません。 新旧・東西問いません。

  • 叙述ミステリを「叙述ミステリです」と紹介することのタブーについて

    読書を趣味とする方の多くがなさっていることだとは思いますが、私もブログで読書日記(感想文)を書いています。 先日読んだミステリが所謂「叙述ミステリ」で、本当に最後の最後まで騙されておりラスト数行で「ええっ?」となりました。 (質問の特性上、タイトルはご紹介いたしません) この快感を述べるためには、それが叙述ミステリであったことにも触れなければならない(あるいは、文面でそれと分かってしまうような書き方をしざるを得ない)と思うのですが、皆様は、叙述ミステリを「叙述ミステリです」と言ってしまうことをどう思われますか? 叙述ミステリは、読み終えてみて初めて「(読者を欺くための)叙述によるトリックだったのか!」と気付くわけですよね。 未読の方に対して「叙述ミステリですよ~」と言ってしまうことは、トリックの種明かしになってはしまわないのかという懸念があるのです。 その物語がミステリとして上質であればあるほど(叙述トリックが巧みであるほど)その気持ちは強くなります。 あらかじめネタバレを含むことを書き添えたり、改行と矢印をならべたり、あるいはフォントカラーの操作が可能なら背景と同色の文字にして閲覧者に反転させたりと「不本意に読ませない」ための対策はいくらでもできると思います。 それでも不特定多数に対して発信していることには変わりがないですよね。 もしかしたら、その本をこれから読もうとして情報を集めている人が、うっかり検索サイトから辿り着いてしまうかもしれないですし。 私がお伺いしたいのは、この点についてです。 【ブログなどの不特定多数に対する発信ツールで、叙述ミステリを「叙述ミステリです」と紹介することはタブーに当たらないか】 もちろん、タイミングの問題もあるとおもいます。 例えば、掲載雑誌の発売直後にやるのであればNGだが、単行本(あるいは文庫本)が刊行されてからならセーフだ、など。 その点についてもご意見があればお聞かせくださると嬉しいです。 やはりタブーだ!(あるいは、タブーとなる虞がある)ということであるのなら、この作品について書くのは止めておこうと思っております。 ご回答をお待ちしております。

  • 横溝作品、未読です・・・

    最近また本格ミステリが読みたくなってきました。 昨今の作家さんの作品も気になるものは多いのですが、 最近立ち読みしたミステリ関係の雑誌で、横溝作品を 自身のベストに掲げる作家が多いのに驚き、未読の 私は良さが分からず、自分でももったいないなーと 思いました。 角川から文庫が出ていますが、どれから読めばいいのか、 またどれが良作なのか教えていただけたら嬉しいです。 怖そうですよねー・・・。 なんで今まで読まなかったんだろう(><;)

  • 現在流通している本(小説)を全て一括で調べる方法

    自分は、読書が趣味です。 しかし、ちょっとした興味本位ではないので、後々後悔しないように、書店でじっくりためつすがめつ見て回ります。 故に、書店の店員に怪しく思われたりします。 そういう訳で、ネットで自分にあった本(小説)を全て一括で調べたいと思うのですが、良いサイトはないものでしょうか。 ジャンルは、文学、サスペンス、ホラー、ミステリー、文芸、感動、冒険、ハードボイルドです。 文庫は、新潮、角川、集英、講談、幻冬、文春、光文、二見、徳間、電撃、ファミ通文庫です。 真剣ですのでよろしくお願いします。

  • 古いミステリー系海外ドラマのタイトルを教えて下さい

    昭和40~50年台頃に放送された海外ドラマのタイトルを教えて下さい。 番組の長さは15分か30分で、オムニバス形式のドラマで連続ものでは無く、主にミステリーやダークっぽい内容だったと覚えています。 「ミステリー・ゾーン」では無かったと思います。 唯一覚えているエピソードを記載します。 (曖昧な記憶の為、間違っている箇所があるかも知れません) ---------------------------- ある貧しく若い画家いた。 ある日、その画家は(何らかの理由で)友人の男の背中に大きな絵を刺青として描いた。 その後その画家が死亡するが、死後になってようやく画家の作品が評価され始め、どの作品も価値が急謄した。 ある画商(?)に画家の友人の刺青の件が知られる事になり、その画商は友人に対して背中の絵を売って欲しいと持ちかける。 しかし友人も、友人の彼女(もしくは妻?)も「背中からこれだけ大きな皮を剥いだら死んでしまうから駄目」と断ります。 仕方ないと画商は諦めますが、迷惑を掛けたお詫び(または他の理由で)画家の友人を旅行に招待します。 画商と共に画家の友人が友人の彼女の元から消えて暫くした頃、友人の彼女は街なかの画廊のウィンドウで見覚えのある「モノ」が展示されているのを見て驚愕します。 ---------------------------- 情報が少なくて恐縮ではありますが、もしご存じの方、心当たりの方がいらっしゃいましたらお教え願います。

  • 山岸凉子さんの作品を集めたいです。

    山岸凉子さんの作品が好きです。 現在所有しているものは、  ・日出処の天子(白泉社 花とゆめコミックス全11巻)  ・妖精王(白泉社文庫)  ・アラベスク(白泉社文庫)  ・テレプシコーラ です。 少ないです。 ホラーなどにはあまり興味がなかったので、 出会いがあればと、積極的に買い求めてはいませんでしたが、 やはり全作品読みたいなと思うようになりました。 そこで、ネットで作品リスト、出版リストなどを調べてみたのですが、 長年活動されている作家さんだと、 ひとつの作品が、異なる出版社から重複して出版されていたりしますよね。 単行本のタイトルが異なっていても、 収録されている作品が重複されていることもありますし・・・。 どのように買い求めていったら、重複しないで揃えられるかな、と 思案しております。 今のところ、  ・文藝春秋 文春文庫ビジュアル版  ・潮出版社 潮漫画文庫 あたりをまず揃えれば重複しないのかな?と思っていますが、 間違っていないでしょうか? 文庫に収録されていない作品については、追々考えていこうと思っています。 山岸凉子さんの作品を揃えられた方、はたまた情報通の方、 収集手順について、アドバイス頂けたら嬉しいです。 ちなみに、以前は最初に出版された形を手元に置くことに拘っていましたが、 現状は、作品が読めればどんな形でも良しとしていますので、 できれば、コンパクトな文庫本サイズで揃えたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 翻訳本を調べる方法

    海外の名作を翻訳されたもの(特に文庫)を調べたいのですが、それだけを効率的に抽出する方法はあるでしょうか? その数学が戦略を決める (文春文庫) フェルマーの最終定理 (新潮文庫) 思考スピードの経営 - デジタル経営教本 (日経ビジネス人文庫) 急に売れ始めるにはワケがある ネットワーク理論が明らかにする口コミの法則 (SB文庫) 上記のような作品だけを検索出来ればうれしいです。

  • 海外小説のSF/戦記もの

    SF・ファンタジー・戦記ものは大抵ラノベで賄っていたのですが最近ちょっと辛くなって来ました. 面白いものも無論あるのですが、やはりラノベという性質上外れも多く、1巻は楽しめたけど2,3巻から雲行きが…という作品に連続して当たるとゲンナリして来ます.それと話の良い所で挿絵が出てくると邪魔です….脳内補完が強く働いているものですので. ですが普通に文庫を探してみたもののあまり良いものを見つけられません.というよりどこを探せばよいのかがさっぱりです. 自分なりに頑張って探した所、ハヤカワ文庫に結構固まってるかな、と感じた程度です.でもそんなに数は出てませんよね? なので翻訳本に手を出すことにしました.が、またここで問題が…. 元々『外国語臭い日本語』が苦手でして、学生時代ハリーポッターと指輪物語で断念した思い出があります. 最近読書の数をこなしたせいか以前よりは随分まともに楽しめるようにはなってきていますが、未だ苦手意識は消えません. そこであまり翻訳臭くない・お薦めの・SF/ファンタジーものを教えて下さい. お薦めの翻訳者さんも教えて頂けるとありがたいです. また、上記のような事情で海外小説に流れ着いたので別に日本の文庫を避けている訳でもありません.普通の文庫でもお薦めがありましたら是非紹介して頂きたいです. 近年読んだ作品というと栗本薫のグイン・サーガ(もっともこれは途中で以前のストーリーを思い出せないようになったので断念)、小川一水の時砂の王、沖方丁のばいばい,アース、ビジョルドのチャリオンの影、辺りを読んでいます. 是非とも皆さんのお薦めを教えて下さい。 よろしくお願いします.

  • 『史上最大規模の落語アンケート』というムックはどれ?

    『史上最大規模の落語アンケート』というムックはどれ? http://blog.fujitv.co.jp/yose/E20100902001.html (お台場寄席『饅頭怖い』柳家 喬太郎) にある Podcast の番組の中で,解説の方(塚越 孝さん)が「文芸春秋から出たムック『史上最大規模の落語アンケート』で「今,面白い落語家 ベスト1」に輝いた柳家喬太郎さん」というように,喬太郎さんのことを紹介していました。  ここで出てくる『史上最大規模の落語アンケート』というのを読んでみたいと思うのですが,どのムックのことかわかりません(ざっと検索はしたのですが,出てきませんでした)。  つきましては,このムック『史上最大規模の落語アンケート』(題名は別?)がどういうものか知りたいので,これが掲載されているWebページのURLや関連情報を教えていただけると助かります。  広く情報を求めますので,よろしくお願いいたします。