• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悠久の歴史、中国を想う)

悠久の歴史、中国を想う

15261526の回答

  • 15261526
  • ベストアンサー率23% (71/306)
回答No.3

漠然とした要求ですが、試しに回答してみませう 中国思想の話です 中国思想とは古代中国から連綿と続く中国社会に根付いた思想のことです。政治思想に限らず社会思想など包括的に人文科学に影響しえたものについて抽象的で基底的なものを指します 中国思想には「神」は存在しません。その代替として「天」が存在します。 もっとも日本人が使う天罰、天啓などのような超絶的な存在・自然の意味ではなく、漠然とした運命論、もしくは人を使役する力 のニアンスです ちなみに、日本における天は、福沢諭吉の「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと云えり」や、織田信長の「天下布武」にもあるように、天とは社会と同類性を見出すこともありますが、中国思想の天には、人の営みとの近接性があまり見出されません ちなみに、天と人間の関係性が、中国思想全てのコアテーマです。 『天人合一』という概念があります。 要は、人の行いしだいで天(社会・自然現象)も変わる、という発想です 天災発生時に”天罰”などと言うのは、この思想がオリジンです ちなみに、現代中国思想では、”天”に近似した概念はありますが、急速に発展した自然科学の思想および知見の流入が生じた共産主義運動・社会主義運動によって、中国人のコアベースであった社会思想上の”天”がなくなります。   個人・社会を律する機能を持ち得ていた中国思想の”天”が希薄になった現代においては、様々な価値観が乱交・衝突・対立・平準化して、中国社会のコアベースの危機状態と指摘する人もいます しかし、社会の近代化過程においては、連綿と紡がれた世俗的・土着的な社会思想は外来思想との関わりで多様性を維持し、その多様な社会思想の選択肢と選択の自由をもって、いずれはソフトランディングに至ります。 おそらく現代の中国は、文化大革命の負の遺産の復旧から、コアベースたる社会思想と外来思想の乱交・衝突・平準化の過程でしょう その結果において中国がどのような姿になるのか?はまだ未知なのは言うまでもありません もっとも、中国自身が、「中国とは何か?」という自己認識問題についての人民の総括的な一定の回答に至らない状況では、現在の中華人民共和国の様態を維持できないでしょう そもそも、ここで論説展開している中国とは「中国という現象においてもっとも見えやすい世界の中国」の話であって、ミクロにはもっと異なる中国があるわけですから ここで言う中国とは宇宙かもしれませんし、単なる国家の話かもしれませんが、捉える側次第の話でしょう

isoken
質問者

お礼

15261526 さん、こんばんは。 実に纏まりの無いテーマで申し訳ありません。 >中国思想には「神」は存在しません。その代替として「天」が存在します。 もっとも日本人が使う天罰、天啓などのような超絶的な存在・自然の意味ではなく、漠然とした運命論、もしくは人を使役する力 のニアンスです 古来より王朝が変わりましても皇帝は天帝を祀ると言われておりますね、中国が比較的宗教に寛容なのは、その辺りの思想に由来するのでしょうか? 中国には一時期ユダヤ人の集団もいたそうですが、例えば欧州その他との比較に於いて、さほど宗教・風俗面での迫害が無い緩い社会であった為、逆に同化してしまい今やその痕跡が見当たらないと聞きます。 >おそらく現代の中国は、文化大革命の負の遺産の復旧から、コアベースたる社会思想と外来思想の乱交・衝突・平準化の過程でしょう >その結果において中国がどのような姿になるのか?はまだ未知なのは言うまでもありません 御存じの通り、中国は社会主義自由経済と呼ばれておりますが、その政体での経済の伸長には限度があります、つまり共産主義という呪縛がビジネスにとって致命的なハードルである事が遍く知れ渡ると、そう遠くない将来政体に飛び火する可能性が高いでしょう。 つまり共産党の命脈はそう遠くない将来に於いて尽きてしまう、私としてはそう予想しておりますが・・。 回答ありがとうございます。

isoken
質問者

補足

15261526 さん、こんにちは。 パソコンの調子が悪くなりまして、これだけ書き込むのがやっとのありさまです。 少々お礼が遅くなる事、お許し頂きたいと・・。

関連するQ&A

  • もし、中国が資本主義になったら?

    みなさま、始めまして。 もし、中国が資本主義になったら、政治の世界・経済の世界は どうなるのでしょうか?。 考えられる情勢等を教えて下さい。

  • 中国に悲劇はない?

    ふと小耳に挟んだのですが、 中国には悲劇と言う文学や芸術(演劇)の形態が 歴史上無かった (大きな分野や代表的な著名な作品として無かった) とのことですが、 本当でしょうか。 日本のワビサビや能、ギリシャの悲劇などをはぐくんだ 民族的な文化風土とは異なったものとして 中国のことを論じた文脈で話題に成った事柄でしたが、 非常に興味深い観点だったので気になった次第です。 ご回答よろしくお願いします。

  • なぜ世界柔道連盟の本部は日本にないのか

    少し前には下超賎にあったとか。 「柔道 白人」でググると、東洋人に不利なようにルール改正されたとか、 日本は国際柔道連盟からハブられたとか、 いろんな話を聞くんですよ。 その話は本当なのでしょうか? なぜ日本にないのでしょうか? なぜ日本の文化なのにこうもないがしろにされなければならないのか。 よりにもよって、あの下賎な、反日至上主義で事大主義者の集まりで、リーマン・ブラザーズを裏切り、メキシコ湾汚染事件の元凶となり、身の程知らずにもアメリカに喧嘩を売り、歴史的になんの関わりもないにもかかわらず、自分たちが優越感に浸りたいという理由だけで黒人やその他発展途上国の人間を差別し、国内の歴史を捏造し、起源説を唱え、身のほど知らずにも中国に喧嘩を売る世界最下層の民族が集まる国に本部を置きやがったんですよ?これはアレですか?日本へのあてつけですか? 他国の文化に土足で脚を踏み入れておいて、我が物顔で強奪し、さらには世界一腐った民族をトップに置いたんですよ? なぜ日本に本部がないのですか?なぜ白人至上主義者は日本の文化を陵辱するのでしょうか?

  • 民族と中国史

    中国って歴史的には、周辺に朝鮮、トルコ系、チベット系、ベトナムなどあります。(現在の国境は別として) 中には、契丹や女真族などがあります。 1、中国史に組み込まれるのはやはり地理上というのが大きいでしょうか。 組み込まれている民族で、漢民族に関わらず他の民族も中国の国を作ってます。 それで、北のトルコ系などは牧畜で馬を養成したりして、戦争に強かったですね。 2.中国の歴史的に周辺的な民族っていろんな対応していると思うのですが、やはり服従、そむいて独立、抗戦、駆け引きなどありますが。ウイグル、チベット、朝鮮、ベトナムとどんな特色があるといえますか?インドの文化をうけた国と中国の文化を受けている国も含まれますが。

  • 中国の歴史に詳しい方へ

    唐や隋の時代の中国は文化、文明の発信国であったと思います。 勿論高校までの世界史の授業を鵜呑みにした上です。 所がディズニーランドから始まるパクリオンパレード。 環境もへちまもない空気や水の汚染。毒の入った食材。 過去に高尚な文化を発信していた国と思えない程民度と言うかモラルと言うものを感じられないのです。 何故劣化してしまったのか、それとも元々世界史で教えられた事が嘘であったのか分かりません。 そのあたりについて歴史に詳しい方にご教授されたいとおもいます。 宜しくお願いします。

  • 中国の

    中国の少数民族地域の世界遺産って他になにがありますか? いまんとこわかっているのが、きゅうさいこうと麗江です。 よろしくです。

  • 韓国による文化略奪と歴史歪曲 韓国人は馬○なのか?

    添付したYOUTUBEの韓国の実態を見て呆れました。 朝鮮は、中国の属国下では中国の文化を輸入、モノマネしてました。 今は、一応独立国(北朝鮮・韓国)になっています。 でも今度は、韓国では日本の文化を輸入、モノマネして「もともと自国のものだ!!」と言って憚りません。 かの民族は、自国で創造性を発揮したり、文化を育成したりしないのでしょうか? かの民族は、自国民の知性・理性だけで独自文化を育むことは困難なのでしょうか? かの民族は中国文化に頼れなくなった後(清からの独立)、日本の文化に頼るしか為す術はないのでしょうか?

  • 中国人は自国でどのようにして政治家になるのか

    中国人が自国でどのようにして政治家になるのか知りたいのですが調べてもいまいち理解できなかったので誰かわかりやすく解説してください。 1.中国は社会主義国家ですので日本のように選挙に立候補して当選すれば政治家なれるような仕組みはない。あっていますか? 2.中国共産党員になれば政治家になれるのですか? 3.決めれた家系の出身者でなければ政治家になれないのか? 4.胡錦濤国家主席の両親は一般人のようですので特に貴族が代々政治の実権を握っているわけではない。あっていますか? 5.もし一中国人が国を変えたいと思って政治の道に進んで変えられるのか?民主化やクーデターとかをしなくても言論の自由はえられるのか? よろしくお願いします。

  • 中国人についての私の考えは正しいですか?

    中国人についての私の考えは正しいですか? 私は中国世界に四十五年すんでます。実体験で感じることは、中国文化は略奪文化(人でもなんでも盗んだ人に所有権がある)と生活を通じて知りました。今回の尖閣列島での中国人の不法操業も領海侵犯者を許したら島とその経済水域(200海里=370キロ周辺)は中国固有の領海であると主張する民族と思ってます。問題解決は軍事力の行使が中国4600年の歴史が実証してるいおもってます。中国人は自己主張が強いのでその対策には頭を二度と起き上がれないくらいに徹底的に叩くことです。それは、秦の時代に男女46名前後が今の中国から日本に来た歴史記録があります。故に日中戦争はこの祖先の里帰りであり決して中国侵略ではないと考えることが出来ると思ってます。中国大陸は日本人の固有の領土とも言えます。この考えは政治外交で使えるはずですがどうですか?

  • 中国の歴史は支配階級による思想洗脳による恐怖政治支配だったのか?

    【1】崇拝というのは、宗教に限ったコトではなく、政治思想にも崇拝があります。 かつて、中国の文化大革命では、毛沢東思想に洗脳された紅衛兵が、財閥のみならず、商店主や商売人、小さな土地持ちなどですら、「お前たちはブルジョワ資本主義だ!」というこで、吊るし上げて弾圧・虐待を行ないました。 結局、階級闘争は人間の持つ妬み・嫉みが大モトなのでしょうか? 【2】今でも、当時紅衛兵だった中国人は、過去の自分のことは正当化しています。 毛沢東思想による洗脳と「自分を守る為」に、他人を理不尽に虐待することで自己正当化する大陸のお国柄なのかもしれません。 それは中国の歴史が支配階級による思想洗脳による恐怖政治支配だったっことに起因しているのでしょうか? 【3】「毛沢東思想が正しい!」 「毛沢東が言ったら全て正しい!」とする辺りが、つまり「崇拝」であり宗教と変わらない。 どの神様がどうのとか、この教えが最高とか、この教祖の教えが一番とか、そういうのも「崇拝」になってしまう。 つまり、毛沢東は人間の自律という「一灯」を、宗教や政治思想に染めて吹き消すことで、中国民衆を支配したのですね。 毛沢東のみならず、歴代の中国の支配者も思想洗脳による恐怖政治支配だったのでしょうか?