• ベストアンサー

苦手だった、九九の段はどれでしたか?

小学校の時に必死に覚えた九九ですが、その中で苦手だった段はありましたか? 私は8の段でも、時々「8・7(はちしち)」に戸惑います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.14

やはり7の段ですね。 発音しにくいのもありますが、21と27の発音が似通っているので、7×3が戸惑います。 また、同じ理由で3の段の3×7、×8、×9で21、24、27と「3連似ているトラップ」が仕込まれていて困ります・・・ 仕事や時間の連絡では間違いが無いよう7を「なな」と発音してますし、九九もそう覚えた方がいいんじゃないかと思いますねw

citytombi
質問者

お礼

なるほど、「なな」ではなく「しち」ですからね。 言い難いですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

noname#211437
noname#211437
回答No.13

>学校の時に必死に覚えた九九ですが、その中で苦手だった段はありましたか? 1、2、3、4、5の段は早くで覚えられましたが、 6、7、8、9の段は、なかなか覚えるのに苦労しましたね。

citytombi
質問者

お礼

なるほど、数字が大きくなる方ですね。 7や8の段はやっぱり入りますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riknmsm
  • ベストアンサー率36% (57/158)
回答No.12

7の段が苦手でした! 特に7×6。

citytombi
質問者

お礼

7・6、42?・・・みたいに確認したくなりますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

「ない!!」です 算数の授業では全員で起立して「にいちがに、ににんがし...くくはちじゅういち」って声に出して言っていました 今の子はやらないのかなぁ? この前、「ぱっぱ...ろくじゅう!!」って言った話をしましたね 明日は盆休み開け初の学習日です スラスラ言えるようになってるかなぁ(笑)?

citytombi
質問者

お礼

今までの皆さんの回答では、誰かしら苦手な段がありましたが、それがないとは・・・素晴らしい! >ぱっぱ...ろくじゅう!! 私の年代では、ハッパフミフミです@@ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h_w
  • ベストアンサー率29% (21/72)
回答No.10

七の段苦手な方が多いんですね。 私も七の段が苦手でした。

citytombi
質問者

お礼

そうですね、皆さんも7の段が苦手のようですね。 小学校は肝に銘じて欲しいです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

7の段と8の段が苦手でしたね

citytombi
質問者

お礼

7の段はどうしても出てきますね。 8・6とか8・7も嫌ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

他の回答者と同じで私も7の段が大変でした・・・

citytombi
質問者

お礼

そうですね! 皆さんが仰るように、7の段は鬼門ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

滑舌が悪いので四の段と七の段は苦手でしたねー

citytombi
質問者

お礼

皆さんが仰るように、7の段は鬼門ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tkmn_001
  • ベストアンサー率16% (45/268)
回答No.6

7と8の段が苦手でした。。 特に(最初の数字)×(2つ目の数字)と読み上げるときに (最初の数字)>(2つ目の数字)となるときは何故か言いづらかったです。

citytombi
質問者

お礼

8・7や7・4などは言い難い感じがしますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cute_kumi
  • ベストアンサー率13% (15/114)
回答No.5

7の段が苦手でした。 理由はわからないですが7 * 7 とか?

citytombi
質問者

お礼

先ほどの方も7の段が苦手と言っていましたが、語呂として言い難い感じがしますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#209816
noname#209816
回答No.4

インド九九の37の段がキツかったですね。

citytombi
質問者

お礼

インドは確か、ゼロ(0)を発見したとも言われていますね。 インド九九・・・難しそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 九九の9の段について

    先日,九九の表を見て小二の息子が次のことを言い出しました。 「9の段の答えは,一の位と十の位を足したら全部9になる!」 息子に言われて初めて気がついたのですが,これって何らかの式で証明できるんでしょうか? ちょっと気になったのもので…。 ご存知のかた,よろしくお願いいたします。 (参考) 9*1=9  9*2=18 →1+8=9 9*3=27 →2+7=9 9*4=39 →3+6=9 9*5=45 →4+5=9 9*6=54 →5+4=9 9*7=63 →6+3=9 9*8=72 →7+2=9 9*9=81 →8+1=9

  • 九九の問題

    素朴な質問ですが、九九の七の段が苦手って言う人は意外と多いものです。一方、七の段以外の段が苦手ってのはあまり聞いたことがありません。単純に九九の勉強は、2の段から始めるから、後に出てくる方が苦手となる・・?てな理由でしょうか?どなたか?これだ、って理由を知っている方教えて頂けないでしょうか? 今回は、いまさら九九が苦手とか・・・などの、意見は求めていません。予め了解の上ご回答願います。

  • 九九を今でも覚えきっていません。

    こんにちは。 大学1年生です。  私は今でも九九を覚えていない部分があるんです。 思い出せないのではなく、覚えていません。 小学校の時、両親も心配し、子どもが興味を持ちそうな、パソコンを使って勉強させました。 それでも、覚えませんでした。 パソコンに3分も座れば限界でした。 その頃は家充が九九で溢れていて、ご飯も九九を言わなければ食べさせて貰えませんでした。  割り算が出来るるわけもなく、そのころから算数は明らかに遅れ始めました。(それまでも遅れていました)  集中力がなかったため、国語も教科書に載っていた文章ならある程度は解けましたが、読んだことのない文章で0点を取りました。 漢字のテストでも毎回0点でした。 現在では、読書が好きで国語系は得意です。 今でも、人が簡単に計算してしまう問題も、筆算を使います。 先日、5×6=35と大真面目に答えました。 4の段6の段7の段8の段9の段が苦手で、今でも1つ前の数字に足して・・・・・・。と計算します。 中高は何とかなりましたが、推薦でレベルの高い大学を受けたせいか、数学(心理学の統計)のレベルが高く、掛け算でいちいち引っかかっている様な人間はついていけません。 問題を最後まで解けないのです。 11年も苦しんできた九九ですが、どうやれば覚えられると思いますか? 今でも両親は「7×9は?」と時々聞いてきます。それを聞くと恐ろしく、また暫く考えないと解からない自分に吐き気がします。 そして、心理学の講義をきくうち、軽度の障害があったのでは・・・・・・と思ってしまいます。今更どうこう言う気はないのです。もし、私に子どもができて九九がどうしても覚えられない、勉強にも集中できない!そんな子だった場合、どれ程で病院等に行けば良いのでしょうか?こんな質問している自分は甘いのだと思います。完璧に九九を覚えて自信が欲しいんです。

  • 掛け算の九九について。

    みなさん小学校の頃、必死で九九を覚えましたよね。 私は昔から覚えられない九九があります。 8×7 8×6等です。 8の段、7の段がスラスラでてきません。 わからない時は、逆にして(7×8)とかにして思い出してるんですが、みなさんはどうでしょうか?

  • 二段の英語

    今2段になってるプラントハンガーを作っています。 POPに二段(二段式)と英語で書きたくていろいろ調べたのですが,英語が苦手でよくわかりませんでした。 すみませんが教えていただけないでしょうか。

  • 2段ベット

    小学校中学年と2歳になる子供がいます。 現在、2段ベットを購入しようか迷っています。 2段ベットも別々になって、上の子がもう少し大きくなった時にも便利かな・・と思うんですが、いまいち踏ん切りつかずで。 現在2段ベットを使用している方、過去に利用してた方で 2段ベットの良し悪しを聞かせて頂けたらと思い投稿させて頂きました。 また、こんな2段ベットは良いよと言うアドバイスが有れば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 九九の歌

    昔、カックラキン大放送の中でたしか九九の歌があったと思うのですがどなたかご存知ありませんか? ”ににんがしいたけおいしいな~(2×2=4)  にさんがろっくのリズムだよ~(2×3=6)” こんな歌でした。九の段まで知りたいです。

  • 弓道五段20歳。

    20歳のとき、弓道五段を取得しました。これは珍しいのでしょうか? ときどき人に段位を聞かれて”学生のとき五段もらった。”と言うと、”学生は普通三段までしかもらえないはず。”などと信じてもらえなかったりするのです。 学生のとき一緒に練習した仲間は大勢五段をもって卒業したので、別に珍しいとは思っていませんでした。一般のほうではどうなのでしょう。珍しいですか? そもそも段位に年齢制限とかあるのでしょうか? 個人的には、若造でも毎日百発百中なら十段でいいと思うのですが。

  • 段を入れる??

    最近、自分がヘアスタイルと検索した時に「段を入れる」という言葉がよくでてくるんですが、段とは一体何のことですか? 全く分からないのでご返答よろしくお願いします。

  • ヘルシオの2段か1段で迷っています。

    今度、新居に引っ越すにあたり、ヘルシオの購入を検討しております。 家族数は夫婦2人です。 それで、ヘルシオを1番大きい2段か、2番目に大きい1段かで迷っています。 2段でもスペース的に置けなくはないですが、ヘルシオは高価ですし、1段でも事足りるのであればそうしようと思っています。 疑問なのですが、1段は2段のものが単純に小さくなったものなんでしょうか。 機能は変らないのでしょうか? メーカーのホームページで見ると、機能(メニュー?)が少ないようなかんじなのですが…? できる事が少なくなってしまうのですか? AX-SP1 http://healsio.jp/products/axsp1_overview.html AX-SA1 http://healsio.jp/products/axsa1_overview.html ちなみに、今の実家4人の家には、ヘルシオ1段(数年前のモデル)があります。 でも、そこで調理する時は、1段分しかトレーを置かず、2段も使いません。 よろしくお願いします。