締切済み Cp Cpkの出し方 2015/08/13 17:27 K(ズレ量)がマイナスになった時にCpCpkの計算式はどうなっていますか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 f272 ベストアンサー率46% (8529/18254) 2015/08/13 23:15 回答No.1 Kはマイナスにはなりません。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(0) カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A CpとCpkの計算方法 ExcelでCpとCpkの計算の式を作りたいのですが、どのようにすればいいでしょう。上限規格値は0.8、平均は0.746、標準偏差は0.008です。工程のことは全く知らないのでお願いします。 Cp Cpk の計算問題と解答 現在QC3級の勉強中ですが、Cp Cpkの計算問題に苦戦しており、過去問でトレーニングしているのですが、毎回出題方法が変わるので、反復での計算練習になりません。どなたか、練習問題と解答、解説を5問程出して頂けないでしょうか? 宜しくお願いいたします。 CpとCpkの差について 私の理解が間違えていたら正してください。 とある工程で、Cp=5、Cpk=4という結果が出ました。 数字だけ見るとかなり良いですし、実際に規格外の製品が出来上がる可能性は限りなくゼロに近いと思います。しかしながら、確率分布曲線を描いてみると、狙い値通りの製品が出来上がる確率も1%に満たない、となりました。 さらに、この工程がCp=6、Cpk=4と移行した場合、バラツキは狭まった代わりに平均値が狙い値から離れ、狙い値通りの製品が出来上がる確率はほぼゼロとなりました。 規格外の製品を作らないという点では問題ないと思いますが、狙い値どおりの製品を作るという視線から考えると、こういうトレンド(Cpkが変わらずCpの値が上昇する)はあまり好ましくないと思うのですが、考え方は合っているでしょうか。 そもそも、確率分布曲線のXY軸の意味を良く理解していないかも知れません。 『X軸は狙い値をセンターとして、実際の値、Y軸はX軸のそれぞれの出来上がり寸法での発生率』と理解しています。 例えば上限値=3σであれば、上限ギリギリの製品が出来上がる確率は0.13%。 工程能力の両側規格CPKについて 工程能力の両側規格CPKについて、教えてください。 CPK=(1-K){(SU-SL)/6σ} K={(SU+SL)/2-平均}/(SU-SL)/2 この計算式で {(SU+SL)/2-平均} 交差規格中心-平均値にて 例えば 基準寸法10 交差幅±0.2 平均値 10.1 の場合 計算すると -0.1になり K=-0.02になると思いますが、ここで K は絶対値になり K=0.02で 後の計算をするのでしょうか かなり、簡略しましたが宜しくお願いいたします。 エクセル2000 Cpk計算式について エクセル2000 Cpk計算式について 寸法を入力してある表があって 交差±0.1の時、平均と標準偏差とCpは求められるんですが、 Cpkの計算式がわかりません。。 できれば素人の為、計算式の解説も教えて頂きたいのですが、 よろしくお願いします CpとCpkが異なる部品の組み合わせ 工程能力CpやCpkの違いが十分理解出来ていないレベルなのですが、個々が違う部品を組み合わせた場合を考える必要があります。 具体的には、 Aの部品は長さaで規格幅±0.4mm、Cp=1.33,Cpk=1.33 Bの部品は長さbで規格幅±0.5mm、Cp=1.66,Cpk=1.33(ばらつきの中心は+公差側) このとき、AとBをつなげたc寸法(c=a+b)はどの範囲に入っているかを考えています。 一つ一つの部品だけを考えれば何となくイメージ出来そうなのですが、2つが組み合わさるとお手上げ状態です。 考え方ご指導頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。 工程能力指数Cpkのざっくりした計算方法 お世話になります。 ワーク測定の際、工程能力指数を求めることになっていますが、手測定の為、ワークの固定方法等で数値が振ってしまうことがあります。 全測定後に結果を計算式に打ち込めばCpkを求めることはできますが、測定中に、これはおかしいと思えるようにざっくりと計算出来たらと思います。 例えば50±0.5mmのときに1台目が50.45となったときに2台目が49.30と言われれば計算するまでもなくCpk1.00が厳しいのはわかりますが、設計値(公差の中央値?)からプラスマイナスどれ位ならCpk1.00ないし1.33を満たせるか、というのをざっくりイメージできるような計算方法が知りたいです。 Cp Cpkの両側規格、片側規格の定義について 品質管理の勉強を始めたばかりで悩んでいます。 エクセルでCpとCpkは公差上限値、下限値と測定値の入力ですぐ計算できるように作って活用しています。 同僚から、Cpkと片側規格 (Cpk=(上限値-Xバー)/3σ)は 同じではないか?と質問され答えに困ってしまいました。 Cp、Cpk及び片側規格の計算方法は説明し納得はしてもらいましたが、調べていると片側規格の定義があいまいでわかりません。~以上、~以下と書いてある文献はありました。 公差±0.05なら両側規格となります。公差+0.05では片側規格となると思いますが、公差-0、+0.05では両側規格、片側規格のどちらになるのでしょうか? 初心者で解らない事ばかりです。 回答をよろしくお願いいたします。 Cp値 工程能力指数(Cp値)から不良の発生する確率を算出する方法を教えてください。 勿論表計算ソフトを用いる方法でも構いません。 Cp値 エクセルを使って表計算をすることがほとんどなかったものですから理解が遅く困っています。 平均値、標準偏差が判っているデータがあります。 (もとのデータはありません。) Cp値は何とか導き出すことができましたが、予想される不良発生率を求めることができません。どなたか求める方法を教えていただけないでしょうか? normdistを使うのですか? 2進アルゴリズムの時間計算量 ベキ乗計算を2進アルゴリズムで解いた場合の時間計算量を求める方法を教えてください。 x^nの時の時間計算量でn=2,3以外の時でn=2p,2p+1の時で場合わけして(pは整数)数学的帰納法で解いてあるのは見た事はあるのですが、どこからその仮定を持ってきたのか見当がつきません。 どうかお願いします。 n>3のときの時間計算量kは k<=(2*log(n))-1 となっていました。 SDS-PAGEにおける分子量のズレ 計算上の分子量に対して、SDS-PAGEを行った結果、数kDaのズレが出てしまいました。計算に対して、SDS-PAGE上では分子量が小さくでました。この場合、原因としてどのような事が考えられますでしょうあか?よろしくお願い致します。 CPKが8000 現在中三の女子です。 去年六月、急性虫垂炎で入院しました。虫垂炎になったのは三度目だったので切除するつもりでした。その後、採血を受けました。早々に手術になるものだと思っていたのですが、看護師や医者が集まって話しており、中々手術は始まりません。再度、採血が行われました。長時間続く痛みで大分意識が朦朧としていたのですが、その後親が呼び出されました。外科の主治医の話によると、CPKの値が8000を越えているとのことでした。その時は訳が分からなかったのですが、原因が分からないまま手術は出来ないということで入院しました。 その日、学校の体育の授業は水泳でした。また、放課後に補泳(水泳の補講のようなもの)を受けました。合わせて500mも泳いでいないと思います。当時、足に軽い筋肉痛がありましたが、特に異常はありませんでした。今までも、運動後に異常があったことはありません。その日がその年初めての水泳の授業でした。普段はあまり運動をしません。水分もあまり摂らないので脱水気味だったかもしれません。前回の虫垂炎の時、CPKに異常はありませんでした。 その後、CPKは5000、3000と推移し、三、四日後には正常値に戻りました。虫垂炎は薬で散らし、退院しました。両親とも看護師(父は精神科に勤務、母は障害児童施設や役場で働いていました)なのですが、ここまで高い数値は見たことがないとのことです。小児科内科の医師の意見も聞きましたが、水泳だけが原因とは断定出来ないらしく、虫垂炎や水泳、脱水など様々な要因が重なって数値が跳ね上がったのではないかと言うことです。アイソザイムは受けていません。 切除については三ヶ月は空ける必要があるらしく、追い追い話し合った結果、十月に手術を受けました。退院後もCPKに異常は無く、暫く体育は見学しましたが、その後も体調に変化はありません。現在、体育の授業は通常通り受けています。 一件から大分時間は経ちましたが、高校になるということもあり不安です。親も気にかけてはいますが、外科の主治医は何もないなら一時的なものとして放置を…という考えです。やはり原因を追求するべきでしょうか。また、高校生活ではどのような点に気をつけるべきでしょうか。 皆さんの意見が聞きたいです。長文乱文失礼しました。 工程能力指数Cp/Cpkの算出に使うデータの切分 工程能力指数Cp/Cpkの算出に使うデータの切分について教えて下さい。 生データを基に、Cp/Cpkを算出すると思いますが、 測定エラーを示す「1E-15」等の値は除去して算出すると思いますが、 それとは別に、±●σ以外のデータも、統計手法上除去して計算すると昔、 何かで読んだことがあります。 もし、ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。 電気量(電荷)について。 電気量(電荷)について。 電気量の表示で 例えば?+1.6×10‐3乗のように、累乗がマイナスになっている場合どうやって計算したらいいんですか? データのばらつきを評価する方法についての質問です. データのばらつきを評価する方法についての質問です. ばらつきを数値で表すために,分散という値が用いられます.そのためにまず,各データの平均値からのずれの総和を求めます.この時,(データ-平均値)の総和だとゼロになってしまいます.データが平均値よりも小さいと,(データ-平均値)がマイナスになるからです.そこで,(データ-平均値)を2乗することにより,マイナスをプラスに変える,といつも説明されています. ここからが質問です.(データ-平均値)がマイナスになったとき,それをプラスに変えるためならば,2乗しなくても絶対値をとれば良いのではないでしょうか?その後,(データ-平均値)の総和を計算すれば,2乗の総和を求めるより計算が容易ですし,単位も各データの単位と一致します.けれでも,そういう方法が用いられない理由は何なのでしょうか? よろしくお願い致します. 体積比について教えていただきたいです。 早速なんですが、容器40リットルにCO2+シクロヘキサン(1vol%)を20キログラム入れる場合、体積比のシクロヘキサン1vol%って、20Kg中の1vol%なんでしょうか?それとも、容器40リットルに対しての1vol%なんでしょうか。 また、それぞれ容器に入れる量、シクロヘキサンを何キロ、CO2を何キロって計算する時、密度を分子量に掛けて体積出して計算すればでるでしょうか? 教えていただきたいので、よろしくお願いします。 濃度のCp よく計算問題をやっていたら、濃度をCと書いたりCpとかいていたりしますが、Cはconcentrationなのはわかるのですが、Cpはなんの略なのでしょうか? わかる方がいらっしゃったら回答お願いいたします。 工程能力 CpとCmの違いを教えてください 自動車部品を作っているのですが製品の加工精度を評価するのに、Cpを用いてましたが、後輩はCmを使ってると談義になりました。計算式の中身を見てみるとCpが6シグマ,Cmが8シグマで評価して、しきい値が1.33か1かで違う程度かと思います。わざわざ2つあるのでどういうふうに使い分けるのがよいのでしょうか? ちなみに工程は連続して出てくるワークにグリスを塗布するものです。規格の上限下限が与えられていて、機械で一定量中央ネライで塗るのでその量は正規分布するものと考えてます。よろしくお願いします。 cpkを下げるには 僕は高校生で部活動はバスケットをしています。 cpkが元々高い体質なのですが、バスケットを続けていきたいです。 運動していてもcpkを下げられる方法、または上がらないようにする方法はありますか?