合併浄化槽の汚泥半分抜取りについて疑問があります

このQ&Aのポイント
  • 合併浄化槽の汚泥を業者が半分抜取りするように言われましたが、その意味や必要性に疑問を感じています。
  • 浄化槽の蓋を開けて確認したところ、第1槽には盛り上がるほどの汚泥があり、第2槽には全くなく透明度の高い器具が見えました。
  • 定期点検後に県の検査も入り、結果は良好で数値も改善している状態ですが、なぜ半分抜取りする必要があるのか教えて欲しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

合併浄化槽の汚泥

業者が定期点検後、汚泥抜き取りを半分しましょうと言ってきました。 この半分という表現を不審に思い、 浄化槽の蓋を開けてみました。 第1槽には汚泥がかなりありました。盛り上がるようにです。 ただその後2か月以上経過しましたが、この状態に変化はありません。 増えも減りもしていません。 第二槽には全く無く、 中の蜂の巣のような器具が透けて見えました。(透明度はかなりありました) 2か月経過後も同じです。 第1槽になにか不備な点が出たのでしょうか。 定期点検後には県の検査も入りました。 その結果は良好ということでした。 去年と比べて数値はよくなっていました。 この半分抜くということをしなくてはならないのでしょうか。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ynswq858
  • ベストアンサー率64% (25/39)
回答No.2

こんにちは、mimisennjuさん 浄化槽の保守を浄化槽管理士(業者)に委託しているようですね。 国家資格を持った業者が保守点検をして行政の法定検査もクリア しているということは適切に浄化槽の管理がなされていると 思います、ただ浄化槽は業者に保守点検を任せていれば他に 一切費用がかからないわけではなく、使用するうちに槽の底に 汚泥がたまり、水面の表面に浮き溜まっている厚い油膜・油脂成分 等の「浮き滓」が溜まってゆきます、 これを放置するとやがて第1槽の流入する汚物の分離、有機物の 分解が不完全となり第二槽へ越流し、悪臭が発生したりそのまま下水に 流れ出したりして浄化槽としての役割をはたせなくなります。 特に「浮き滓」のスカムは時間と共に固化し取り除くのに非常に 大変でバキュームする際に吸い込めず、鉄の棒で突きくずし、大量り水を かけながらの作業になり、時間もコストも大変かかります、 また汚泥引き抜きはバキューム車の容量(一台4トン)の台数計算ですので 仮に5トンの汚泥であったとしても二台分の請求となります、 理想的には汚泥すべてを引き抜くのが理想ですが【ろ材】に着床している 微生物の安定る保護等を考慮すると全量引抜ではなく半分とか八分とか になると思われます、 それと仮にお持ちの浄化槽が3トンの容量だとしても単純にバキューム車の容量(一台4トン)で 十分間に合うというわけではなく、引き抜き字に放水しながら引き抜いたりすると 間に合わなくなることもあります、 その辺の費用等も考慮しての半分の引き抜きという事ではないのでしょうか? ストレートに業者さんになぜ半分なのか?全部じゃなくてもいいのか? とか、使用ペースが同じだとして次回は何時ごろになるのか? また全量した場合はその次の期間の倍の期間しなくてもいいのか? etc.etcお尋ねすればよいと思います。

mimisennju
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • tamao-chi
  • ベストアンサー率52% (457/875)
回答No.1

法令で定められた浄化槽の清掃は年に1回していますか? 今回のタイミングはどの時期でしょうか? 第1槽、第2槽とありますが、合併浄化槽であればもっと槽があるはずです。 どういうタイミング、意味で半分と言ったのかがわかりませんので憶測です。 浄化槽の清掃は構造部分によって全部または適正量の清掃が定められています。 法令で定められている嫌気第1槽の全部、第2槽の適正量という意味であれば、 嫌気の半分ともとらえられますし、汚泥が多いと感じて嫌気1,2槽は全部、接触ばっ気はそのままで、おおよそ浄化槽全体(本当はもっと層がありますが)の半分という意味にもとらえられます。 前回の清掃から6か月であれば、年1回の清掃では不十分なので、今回半分だけ清掃しようとしたのかもしれません。 汲み取り量が多くなればそれだけ金額が掛かります。 法令で定められた浄化槽の清掃 年1回は最低限なので、管理者が汚泥の溜まる速度が速く、清掃が必要と感じればそれに応じて清掃する必要があります。

関連するQ&A

  • 浄化槽についてお詳しい方ご質問です。

    困っています 浄化槽に関して質問です。 私は引越し業者に勤めている者です。 先日引越し先のマンションに設置されている浄化槽の蓋の上をトラック(3t車)が通過したところ、蓋が下に陥没するような感じで落下し、壊れてしまいました。 蓋が外れた中を見てみると、蓋は割れたりはしておりませんでしたが、蓋を支えていた浄化槽内の鉄の棒(H鋼のような)の腐食が激しく、ボロボロになっておりました。 そういう状態になっていた為、車が通過した重みに蓋部分が耐え切れず、浄化槽内に落下したのだと思います。 すぐにマンションの大家さんに連絡しました。 大家さんとお話したのですが、大家さんからはこちらの方に(私の方)に責任があるため、すぐに直してと言われました。 しかしこちらはあの錆び様を見ており、陥没しないのが不思議なくらいで、そのお話に納得が出来ません。 管理責任を果たしていなかった結果だと思っています。 すぐに大家さんが呼んだ浄化槽の点検の方が来られたのですが、その方達も「これは錆びすぎ。すぐに直して下さい。浄化槽ごと取り替えなくてはいけません。」と言っておられました。 ※浄化槽自体(FRPで出来ています。)側面から押しつぶされるように内側に反って、少しひしゃげているような状態でした。点検の方曰く、地面にかかる圧力からこうなったのだろうという事でした。 浄化槽の事についてあまり詳しくないのですが、私としても、点検、管理をきちんと行っていて、それで私のトラックによって壊してしまったのであれば、誠意を持って対応させて頂きたいと思っています。 しかし、あの現状を目の当たりにし、こちらに責任を負わなければいけない義務があるのか、どうしても納得出来ません。 どちらが正しい、どちらが間違っているというご判断は難しいとは思うのですが、このような事例になった場合、こちらとしては大家さんがきちんと管理責任を果たしていたのかどうか、調べなければ、今後が決められません。 行政よりその大家さんに指導があったのかどうかなど、第三者の私が知らべる事は不可能なのでしょうか? また、浄化槽には管理責任が伴うと思うのですが、車が載った事により、それだけすぐに壊れるような状態でマンションの一角の浄化槽がなっている事は、有りうることなのですが? 定期点検などで、そのような事は防げないものなのでしょうか? 定期点検であの状態が見落とされていたのであれば、点検業者にも不備があると思うのですが… 難しいご質問だとは思うのですが、ご回答、ご助言頂けますと大変ありがたいです。 よろしくお願い致します。 現場の写真を載せます。

  • 合併浄化槽の汲み取りについて。

    新築してもうすぐ2年経ちます。 合併浄化槽を設置してありますが、汲み取りについて質問致します。 我が家の浄化槽は5人槽です。 家族は夫婦に中学と小学の男の子2人の4人家族です。 新築してちょうど1年で汲み取りの時期と言われ昨年の6月に汲み取りをしてもらいました。 金額は2万7千円でした。 そして昨日、保守点検に来た際に又汲み取りをしないとならないと言われました。 正確に言えばまだ前回の汲み取りをしてから半年しか経っていません。 もうするのかと聞いたら 『前回より汲み取りの量は少ないのですが汲み取りして下さい』 と、言われました。 提示された金額は1万8千円です。 数ヵ月前から私は仕事を辞めて家に居るので確かにトイレを使う回数は増えました。 ですが、旦那はほとんど寝に帰ってくるだけのような職業ですし子供達も普段は学校です。 我が家は殆ど来客がないのでほぼ家族だけでトイレを使っているようなものですがこんなに早く汲み取りしなくてはならないのでしょうか? 点検業者は女の方が多く住まれてるお宅は汚泥がどうしても早くたまってしまうから汲み取り時期も早まる事があると依然言っていましたが、我が家は女は私一人です。 本当に汲み取りをしなくてはならないのか不思議で仕方ないのですが、合併浄化槽を設置されてるお宅はどんなペースで汲み取りしてるのか参考にお聞かせ頂けたらと思います。 もし、業者さんがみていました色々教えて下さい。

  • 合併浄化槽の脇の植え込みの根張りについて

    1ヶ月前に庭の植栽等を造園会社にやってもらいました。 今日、合併浄化槽の定期点検にいらした方が、 合併浄化槽の横の生垣は根の張り方が強いものだと 浄化槽を突き破る前例があり危険なので 我が家の生垣(ラカンマキ)がどの程度根張りするのか調べてみて、 場合によっては生垣をなくしてくださいと言われました。 植え込みは合併浄化槽から50cmくらいのところに植えられています。 もし危険な場合、浄化槽横だけ木塀にしてもらおうかと思います。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 浄化槽について

    今年の4月に浄化槽の定期点検がありました。 保守点検料で13,500円 法第11条検査代で3,700円 合計17,200円を支払いました。 定期点検なのでこれまでもほぼ同じ金額で定期的に支払っています。 ところが、先日(6月)汚物が外の下水溝にあふれ出てしまったのです。 急いで業者に連絡したら、バキューム車で汲み取って行ってくれたので、それは大事に至らず済んだのですが、 浄化槽清掃代として16,800円の請求が来ました。 上記4月の定期点検では点検項目に‘否’はなく、すべて良、水質検査もすべて基準値範囲内で、結果‘適正’となっていました。 備考欄には「ブロックフィルター掃除」となっていました。 定期点検から2ヶ月で汚物流出。これでは定期点検の意味が無いのでは?と思ってしまいます。 また、ちゃんと清掃チェックしているのだろうか?とも思います。 今回の清掃代は支払わなければならないものでしょうか。 不服を申し立てたい気持ちなのですが‥‥。 もう一つ質問があります。 浄化槽の清掃について検索していたのですが、他の問答を見て疑問がわいたので質問させて下さい。 ウチは6人家族。トイレは2ヶ所あります。 容量2.48立方メートル、16人槽なのですが、ちょっと大きすぎてはいませんか? 以上、わかる方教えて下さい、お願いします。

  • 浄化槽の悪臭に困ってます。助けて下さい。

    築5年、一戸建て、フジクリーン小型合併浄化槽から かなりの悪臭がして困っています。 点検業者は異常なし、パイプの高圧洗浄もし、 2階にのびてる臭突からも悪臭がするので ドルゴ通気弁 (トイレを流す時、蓋が開き空気を吸い込み、 それ以外は閉じてるので悪臭が外に漏れない) をつけました。 するとドルゴで蓋をしてしまったせいか 浄化槽の蓋から悪臭がします。 窓やエアコンから入ってきて もちろん外はもっと臭いです。 浄化槽の蓋は2つありロックされているのですが、 1つは (泡がブクブクしてる方) 足で押すとグラグラします。 業者はグラグラしてもロックされてるし 完全に閉まらないものだし臭いのは当たり前といいます。 でも浄化槽地域ですがうちだけ臭いし 汚泥の汲み取りの時の強烈な臭さが ずっとしているレベルです。 蓋の上にビニールシートを2枚敷いて、 ゴム製のマットで重しをしても駄目です。 浄化槽無臭元とアクセラーゼを流しても効きません。 蓋は完全には閉まらないのでしょうか? パッキンなどでつけて密閉したいのですが 浄化槽のパッキンをネットで調べても 分からずお手上げです。 もしパッキンで完全に密閉してしまった場合、 ブロアから空気を入れてるのに 空気の抜け道がなくなり浄化槽が壊れてしまうとか トイレから空気がブクブクでるような事になりませんか? 浄化槽で処理された水は雨水のタンクに入り 側溝に流されているのですが 浄化槽タンクからのパイプが下向きにのびて 水に浸かってトラップの役割をしています。 なので蓋にパッキンをしてしまった場合、 臭いは漏れないと思いますが 浄化槽と家の排水管からは空気の抜け道がなくなり それによって何か不具合はでるのでしょうか? とても困っています。 詳しい方いましたらアドバイス宜しくお願い致します。

  • 浄化槽8人 汲み取りの時期

    浄化槽8人 汲み取りの時期 子供2人 大人2人 日中は誰もトイレ使いません 何年ぐらいで汲み取り時期になるのでしょうか? また浄化槽のふたを開けてみればわかるのですか? 開けてみましたが汚物が溜まっているのは 見えました それとものすごい数のハエが出てきました 100や200じゃないです はんぱない数です すぐにフタ閉めました それとメンテナンス的なことは何もしてません なにかしたほうがいいのですか? たまに業者が営業に来ます 定期的に点検しないとなんチャラカんちゃら。。。。。。。 何をどうするとどうなんですか?しないとどうなるの? 汲み取りだけではダメなんですか? 誰か教えてください

  • 合併浄化槽の脇の生垣について

    ガーデニングの方でも質問させていただいたのですが、建築の専門の方の ご意見も伺いたく重複しますが質問させてください。 1ヶ月前に庭の植栽等を造園会社にやってもらいました。 今日、合併浄化槽の定期点検にいらした方が、 合併浄化槽の横の生垣は根の張り方が強いものだと 浄化槽を突き破る前例があり危険なので 我が家の生垣(ラカンマキ)がどの程度根張りするのか調べてみて、 場合によっては生垣をなくしたほうが良いですよと言われました。 植え込みは合併浄化槽から50cmくらいのところに植えられています。 反対側は側溝になっています。 もし危険な場合、浄化槽横だけ木塀にしてもらおうかと思います。 その場合下のほうにサツキを植えるか、ミニ花壇にしようかと思いますが サツキのような低木でも止めた方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 浄化槽に詳しい方教えてください。

    浄化槽は定期的に点検をしています、業者の方が清掃お願いしますと言われたらすぐしていました(7人槽で1年6ヶ月くらい、¥24500)高いのでもしこのまま放置したらどんな感じになるのでしょうか、汚物があふれるのでしょうか、実際そうなったことあるのでしょうか。

  • コンパクト型 合併浄化槽の処理水の透視度が上がらない

    クボタ製合併浄化槽HY-5型と同型でマイナーチェンジ後の浄化槽を使ってますが、汚泥の汲取り後一ヶ月以内の3回の検査で処理水の透視度が16度、15度、14度と1ヶ月以内で法定基準値の不可領域の数値になってしまいました。同居人計3人の中に糖尿病はいません解熱剤等もまったく使っておりません。また調理に使用の油類についてはフライパンに残った油は紙でふき取り処理し、直接排水溝へ流すことは皆無です。漂白剤もほとんど使っておりません。約3ヶ月間の水道使用量は63立法メートルでした。何が原因なのかさっぱりわかりません。県の方からの改善指示がでておりますが、原因がはっきりしないため困っております。何か良い方法があれば教えて頂ければとおもいます。よろしくおねがい致します。

  • 浄化槽の点検頻度についてご質問です

    お世話になります。 浄化槽の定期点検契約をしないといけないのですが、見積もりを2社にとったところ 1社は約6,000円/月の年間約72,000円、もう1社は年6回の点検で30,000円でした。 もう少し安くする事ができないものかと考えています。 例えば3ヶ月に一度の点検というのは条例的にどうなのでしょうか。合併層を家族4人 (うち二人は乳児・幼児)で3月より新品で使用しています。 また、点検開始時期も何かの文献で読んだのですが使用開始から6ヶ月経過後2ヶ月 以内に点検することとありました。セコイ話ですが点検開始を9月以降から開始という のは「あり」でしょうか。