• ベストアンサー

住宅(古家)の解体日を調べる方法は??

近所に、10年前に新築するときに、古家解体と新築工事が同時期にあったのですが その古家の解体された日付を調べる方法を教えて下さい ―――― 考えられる方法として (1)法務局の登記簿から取壊し日をチェックする (2)役所の建築課で調べる (3)同じく役所の固定資産税課で調べる ・・・などを思い出しますが「 古家がある宅地に新築する場合は「解体届」をどこへ提出するのですか(市固定資産税課?、建築課?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 850058
  • ベストアンサー率40% (329/817)
回答No.1

建物を解体すると、法務局に行き「建物滅失登記」を 行います、法務局から各役所の納税課に通知がいきます。 法務局に行き、建物の登記謄本をとると、解体時期がわかります http://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI79/minji79.html

bigkazi
質問者

お礼

参考にします 有難うございました。

関連するQ&A

  • 土地譲渡所得からの建物解体費控除について

    10年以上前から売りに出していた、超古家つき宅地がやっと売れました。 さて、確定申告ですが・・・。 古家は数年前、地震で廃屋になり解体してしまいました。どうせ売買時には取り壊すつもりだったので。 登記上は、売買直前に滅失登記をしました。(数年前滅失として) 市役所にも更地にしたのは把握されずじまいで、固定資産税は古家にも、宅地(家があることになってたので安かったのですが)にも今年まで課税されてきました。 この数年前の解体費、譲渡費用として控除できるでしょうか? 解体費の領収書は、業者さんに頼めばいつの日付でも書いてもらえます。 e-taxで申告します。

  • 古家解体後の固定資産税について

    先祖代々受け継いできた、築不詳の古家があります。 敷地は長方形なのですが、道路に面した部分に車庫(現在は物置状態)があり、奥の住宅に向かうには車庫横の扉を開け、狭い通路を奥に進まなければいけません。 扉を開けなければ中は見えませんし、開けっぱなしにしていたとしても、奥に何があるのかな、と見ようとする意思がなければ、家の有無は気にも留まらないであろう配置です。 道路以外の三方も、それぞれ商業ビルと賃貸マンション、住宅に囲まれています。 この家には既に住んでいません。 住まなくなってから一気に老朽化が進み、地震などで崩れては危険だということで、解体を検討しています。 ただ、ここを更地にしてしまうと、住宅用地としての特例が受けられず、固定資産税が6倍になってしまいます。 褒められた行為ではないとわかっていますが、できれば払いたくないのが本音。建物を解体しても、滅失登記をせずに黙っていようかな、と考えています。 こちらで過去の質問を見ていましたら、建物を解体して何年も経つのに、まだ住宅用地としての特例を受けた固定資産税を払い続けている、という方の質問を目にしました。 役所が気づかなければ可能なのだろうか? と思い、今回の質問に至った次第です。 登記があろうとなかろうと、1月1日現在の現況をもとに固定資産税が課されることは理解しています。 しかしながら、毎年1月1日に、役所の方々が町の住宅地すべてを調査しているとも思えません。 いずれは道路側の車庫も取り壊し、新築しようかと考えています。 10年先か20年先かはわかりませんが、もしその時までばれなければ、新築した時に古家の滅失登記を同時にしようと考えているのですが……考えが甘いでしょうか? しばらくはごまかせたとして、仮に役所にバレた際、これまで払ってこなかった税金が督促されるのかどうかについても教えていただけましたら幸いです。 建物をいつ取り壊したのかを本気で調べようと思えば、ご近所の方々に聞けばすぐにわかることですし。

  • 古家を解体した後の固定資産税について

    先祖代々受け継いできた、築不詳の古家があります。 敷地は長方形なのですが、道路に面した部分に車庫(現在は物置状態)があり、奥の住宅に向かうには車庫横の扉を開け、狭い通路を奥に進まなければいけません。 扉を開けなければ中は見えませんし、開けっぱなしにしていたとしても、奥に何があるのかな、と見ようとする意思がなければ、家の有無は気にも留まらないであろう配置です。 道路以外の三方も、それぞれ商業ビルと賃貸マンション、住宅に囲まれています。 この家には既に住んでいません。 住まなくなってから一気に老朽化が進み、地震などで崩れては危険だということで、解体を検討しています。 ただ、ここを更地にしてしまうと、住宅用地としての特例が受けられず、固定資産税が6倍になってしまいます。 褒められた行為ではないとわかっていますが、できれば払いたくないのが本音。建物を解体しても、滅失登記をせずに黙っていようかな、と考えています。 こちらで過去の質問を見ていましたら、建物を解体して何年も経つのに、まだ住宅用地としての特例を受けた固定資産税を払い続けている、という方の質問を目にしました。 役所が気づかなければ可能なのだろうか? と思い、今回の質問に至った次第です。 登記があろうとなかろうと、1月1日現在の現況をもとに固定資産税が課されることは理解しています。 しかしながら、毎年1月1日に、役所の方々が町の住宅地すべてを調査しているとも思えません。 いずれは道路側の車庫も取り壊し、新築しようかと考えています。 10年先か20年先かはわかりませんが、もしその時までばれなければ、新築した時に古家の滅失登記を同時にしようと考えているのですが……考えが甘いでしょうか? しばらくはごまかせたとして、仮に役所にバレた際、これまで払ってこなかった税金が督促されるのかどうかについても教えていただけましたら幸いです。 建物をいつ取り壊したのかを本気で調べようと思えば、ご近所の方々に聞けばすぐにわかることですし。

  • 古家の所有権移転登記、滅失について

    滅失登記、移転登記について。 今回、古家付の土地を購入する事になりました買い主です。 古家は引き渡し後、すぐに解体して、新築家屋を建てる予定です。 流れとしては (1)引き渡し (2)古家の解体 (3)古家滅失登記 (4)新築家屋を建築 となるみたいです。 そこで質問があります。古家は売り主名義になっています。今回のような場合、普通土地の引き渡しと同時に古家も引き渡されることになりますので、古家の所有権は一旦買い主に移転登記しなければならないのでしょうか。 どうせすぐ解体するので、引き渡し後に売り主名義のまま、解体・滅失登記ができますか? それとも、一度古家の所有権を買い主に移転登記してからしか無理なのでしょうか? 古家の所有権移転登記ってお金かかりますよね? どうせすぐ解体するためお金をかけずに行いたいです。 ちなみに現状渡しが必須であり、現在売買契約書作成段階です。 また、土地建物共に融資を受けますで、土地建物共に銀行の抵当権がつきます。 もし、売買契約書の特約事項に記載するのであればどのような文面で記載しておけばよいのでしょうか。売主は知っている人で協力をお願いすればしてくれる可能性は高いです。

  • 新築住宅について

    3月に一戸建てを新築しました。 土地も同時購入です。 役所の資産課から固定資産税の資算のために 家を拝見させて欲しいとのはがきが来ました。 これは普通行われるものですか? 目的はなんでしょうか? 例えば使っている木とかによって固定資産税の 価格が変わるとかそういうことですか?

  • 古い建物を解体した時の処理(固定資産税など)について

    古い建物を解体した時の処理(固定資産税など)について 税金について無知なもので、どなたかご教授いただけると助かります。 若夫婦が新しい家を建てる際に、親名義の古い車庫を解体してその場所に建てます。(土地の名義は若夫婦のご主人のものになってます) 解体はすでに終わり(7月)完成は11月ですので、新築の登記の際に古い建物は滅失登記されるものだと認識しております。 という事は1月1日の時点では新しい家に対して固定資産税が掛かってくるので、古い車庫に対しては税金はかかってこないと思うのですが、すでに解体されているのですから、先に滅失登記してしまった方が良いものでしょうか? すでに納税した固定資産税が日割りで返ってくるとか、早めにしないと何か良くない事があるものなのでしょうか?  無知で本当に申し訳ございません。 どうぞよろしくお願い致します

  • 土地購入後の固定資産税について

    固定資産税に疎いので教えてください。 今現在、土地の購入と新築の計画をしています。 現状は築50年位の古家付の70坪土地です。 売り主は、現在土地の固定資産税 約80000円/年と家屋の固定資産税 約10000円/年を払っているみたいです。 当方、土地購入後、古家を解体して新築したいと考えています。 そこで質問なのですが、新築した家には新たに固定資産税が掛かる(当初は高額で年々下がっていくと聞いています)事は把握しています。 土地に関しては、今の古家付の状態の固定資産税額と新築した後の固定資産税額は変わるのでしょうか? つまり、土地の固定資産税は 新築したら今現在の年間約80000円から増額になるのか、古家付でも新築の家でも年間約80000円なのでしょうか? 素人質問ですみませんが、宜しくお願いします。

  • 登記について

    先日、古家付きの土地を購入しました。 数年前に増築しており総床面積は100平米程あります。 建物の名義は売り主のまま売買し、土地のみ自分名義にて登記しました。 先週、建物の取り壊しを行い滅失登記を行ったところ、登記上は70平米しかないようです。おそらく、法務局に登記の事実を伝えていないのだと思います。 法務局に登記する、しないは法的に罰則があるわけではないので、特に気にはしていないのですが、増築部分には必然的に固定資産税が発生しているはずです。 売り主が増築部分を市役所へ登記し固定資産税を過去しっかり払っていたか知りたいのですが、売り主とは連絡が取れず、市役所も本人でなければ開示できない。との事です。 売り主が増築部分の固定資産税を払っていなかったことにより、自分がそのツケを払うことになるのではないか?と言うことを心配しております。

  • 建物表題登記の図面と現状が違うと?

    不動産表題登記の申請についてです。すでに役所の固定資産税課は図面との確認に来て評価額の調査?は終わってるのですが表題登記をする時も法務局がまた確認に来るのでしょうか? 何故こんな質問かと言うと本当は登記はするつもりなかった(法律上はしないといけないらしいが)のですが、これをすれば土地の不動産所得税の軽減措置が受けられるらしいので表題登記申請したほうがいいのかなと思っています。そこで問題なのが固定資産税課が来られた後に家の中を住みやすい様に素人なりに大掛かりな手直しをしました。その部分を見られるとまずい事なるんですよね?評価額が上がるのもイヤですし・・・。どうしたらよいものでしょうか。。やっぱり法務局も確認に来るのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • リフォームするか、解体するか悩んでいます。

    未登記の家屋付きで宅地を求めました。昭和56年に古材で建てた家で14坪あります。ちょっと手を入れたら借家になります。家屋の隣に防火水槽が設置されており、この状態でリフォームするか、解体するか悩んでます。どちらにしても費用がかかります。 宅地は約100坪あり、当初は家屋を解体して20坪ぐらいの単身の新築の予定していたのですが、 解体しなくても新築が建てられるスペースが十分あります。

専門家に質問してみよう