• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夏休みの宿題 いつ頃終わらせていましたか?)

夏休みの宿題の終了時期と勝因

ntu59js3ntの回答

回答No.11

2.毎日一定のノルマをこなし、最終日までペースは同じコツコツ型 3.終わり頃になって、終わっていない分に必死で取り組む追い込み型 こちら2+3というイメージですね。 毎日少しづつやりつつ、最後に一気にやりきるというイメージです。

20121204
質問者

お礼

ラストスパートでガッツリこなして終わると、充実感でそうですね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 夏休みの宿題をギリギリにした人、親として代行した人

    これは、いやみでも皮肉でもありません。 私は小学校から、夏休みの宿題を受け取ってすぐに済ませました。心置きなく遊べるからです。もっともそのせいで、夏休み明けの模擬テストとかは散々でしたから、良いとは言えません。さて、8月終わりに、夏休みの宿題に苦しめられる漫画が多く掲載されますが、なぜさっさと宿題をすませなかったのか、御経験の方はお教えください。また、「朝日新聞 土曜版」に載っていた「部きっ長」では、息子は父親がするのがさも当然のように「どうするのー」と言っています。フィクションなので何でもアリとはいえ、こういう家庭が現実にあるのか、知りたいところです。

  • 夏休みの宿題を3日坊主にならずに続けられる方法

    ディズニーに行くのであと3週間で夏休みの宿題を終わらせたいのですがいつも3日坊主になってしまうので3日坊主にならない方法を教えてください! あと、どんなペースでやったら3週間で終わりますか? 集中力が続く方法もあれば教えてください! たくさん質問してしまってすみませんヽ(´Д`;)ノ 参考に残りの宿題を書いておきます! ~残りの宿題~ ・各教科のテキスト(4冊ぐらい) ・英語ノート(あと50Pぐらい) ・創意工夫 ・作文 ・詩 ・英語のワーク(40P以上) ・新聞切り抜き

  • 高校の課題ってどんな感じなの?。偏差値低めの学校。

     これから高校へ通う者です。   高校での宿題ってあるんでしょうか?。    普段の授業の宿題はどういったペースで出されるんですか?。あと夏休みなどの一定期間休みでの宿題ってどういうのが出されるんでしょうか?。  私は今の勉強のペースだと偏差値が低めの学校に行くと思うんで、その類の学校へ行っていた方のご意見を頂きたいです。

  • 一番大変だった課題

    夏休みも終わりに近づき、夏休みの宿題に追われている方もいることと思います。私の場合、夏休みの宿題、というわけではないのですが今、学校で出された課題に必死になって取り組んでいます。それは、ある英語の専門書の和訳(手書きレポートとして)約70ページなのですが、期間が1月ちょっとあったとはいえ3,4時間で1ページくらいのペースなので夏休みがこの課題のためにかなりつぶれてしまいました;; 私にとってこれが今まで1番大変だった課題だったのですが、こんな課題を出されてつらかった、とかっていう体験ありませんか? よかったら教えてください。 ちなみに地球温暖化をいかに食い止めるか本気になって考えた、みたいのはなしでお願いしますm(^^)m

  • 絶望感

    高3の男です。 夏休みも終わりが近づいてすごい学校に行くのがめんどくさくなり、絶望感しかありません。 成績が確定していて受験が控えているんですが学校からの推薦なので特に勉強するわけでもなく卒業を迎えるだけになりました。 今までだったら、宿題が付き物で夏休みの終わりは必死こいで取り組んでいたので学校に行く行かないは意識してなかったのですが、今年は宿題も無く何か考えてる時間の方が多くなりました。 でも、バイトや寝てるときは学校の事を考えないで済むのですが、いざ終わった後になるとすぐに考えてしまってずっと萎えてしまいます。 ちゃんと学校に行って卒業しなければならないことは分かっているのですがどうしても鬱になって考えてしまいます。 どうすれば残りの学校生活乗り切れますか?どんなに小さなことでもいいので何かアドバイスを下さい、よろしくお願いします

  • 学校が始まった絶望感

    高3の男です。 夏休みがおわってすごい学校に行くのがめんどくさくなり、絶望感しかありません。 成績が確定していて受験が控えているんですが学校からの推薦なので特に勉強するわけでもなく卒業を迎えるだけになりました。 今までだったら、宿題が付き物で夏休みの終わりは必死こいで取り組んでいたので学校に行く行かないは意識してなかったのですが、今年は宿題も無く何か考えてる時間の方が多くなりました。 でも、バイトや寝てるときは学校の事を考えないで済むのですが、いざ終わった後になるとすぐに考えてしまってずっと萎えてしまいます。 ちゃんと学校に行って卒業しなければならないことは分かっているのですがどうしても鬱になって考えてしまいます。 どうすれば残りの学校生活乗り切れますか?どんなに小さなことでもいいので何かアドバイスを下さい、よろしくお願いします

  • 高1の夏休みの過ごしかたについてご教授ください

    私はいま高校1年の夏休み期間中です。 部活には所属していますが、アルバイトはしていません。 特に学校行事や町内会の催しなどの予定もないため、週に一回の部活に参加したり、友人と遊んだり買い物にいったり、一日引きこもってネットゲームに時間を費やしてみたりと、楽しい夏休み生活を送っています。 自分としては夏休みの課題もとっくに終わらせていて、学校主催の自主参加の夏期講習にも参加し、ほぼ駄弁って終わりですが部活にも参加し、原付の免許を取るために勉強したりもしています。 普段しない家事の手伝いや、友人に連れられてではありますがボランティアにも参加してみたりと、十分にまっとうで有意義な夏休みを過ごしていると思っています。(彼女はいませんが) しかし両親は、主に母はそんな私の生活が気に入らないらしく  「もっと有意義に過ごしなさい」「親が汗水たらして働いているのに家にいて申し訳ないと思わないのか」「私が○○(私のことです)の頃は…」「なにか資格を取っておこうとは思わないのか」「宿題だけじゃなくてもっと勉強しなさい」etc... と、散々な言いようです。 はっきり言って、なぜそのようなことを言われなくてはいけないのか、何が間違っているのか、そもそもなぜ夏休みもあと10日というタイミングになってそんなことを言いだしたのか、さっぱりわかりません。 下手に反論すると同じようなとこをダラダラと数時間も言い始めるので言い返すこともできませんし、父も消極的にですが、母の意見に賛成のようで頼ることもできません。 我慢しようかとも思いましたが、流石に3日も言われ続けるといい加減嫌になってきます。 私は両親が嫌いなわけではないですし、両親もそうであると信じています。これまで特に問題を起こしたことはないですし、これからもないようにしようと思っています。反抗期も(まだ来ていないだけかもしれませんが)なかったため、親と喧嘩をしたこともないので今回このようなことになって戸惑うばかりです。 幼稚園時代からの友人に相談しようかとも思ったのですが、自分の親が急によくわからないことを言い出した、などと言いふらしたくはありません。(信用をしていないわけではありません。念のため) 私はどうするべきなのでしょうか?これを書いている最中にも一度呼ばれて「パソコンばかりいじって遊んでいる」と言われてしまいました。 去年まではこんなことはなかったので本当に戸惑っています。 長文になりましたが、お叱りも含めて、みなさんのご意見をお待ちしています。どうぞよろしくお願いします。 文章におかしなところがあったらすいません。

  • 夏休みの工作でエアホッケーを自作したいのですが

    夏休みも残りわずかになり、子ども(小5男)の尻を叩きながら夏休みの宿題に取り組ませています。夏休みの工作で、今年も何をつくろうか考えさせていたところ、自分が好きな「エアホッケーを作りたい」と言い出しました。 最初は、ゲームセンターにあるようなものを考えていたようですが、台の大きさを1m×0.7mにしても、台の下から空気を吹き出す方法は、エアコンプレッサーやツルツルの面(木の板にろうそくを塗る方法もありますが)など、かなり大がかりになり金銭的にも高くなりそうだったので、別の方法を考えさせました。 すると、逆の発想で、パック自体を浮かせる方法を考えてきました。以前、高校の文化祭でフイルムケースと風船でCDをホバークラフトのようにして動かしているのを思い出したようです。しかし、それでは、マレット(手で持ってパックに当てて動かす道具)で動かしにくし、すぐに風船が萎んでしまうので難しいと言うことになりました。 風船でなくボタン電池とファンで(少し重たくなるが)、空気を使ってパックを浮かせようと考え、インターネットで調べさせると、考えていたそのもののの玩具が存在し、「どら焼きエアホッケー」や「ノコノコエアーホッケー」として売られてました。 「どら焼きエアホッケー」や「ノコノコエアーホッケー」の自作方法やどのような部品を使えばできるか、お知りの方がいましたら、アドバイスをお願いします。 (本当は、色々な部品を使いながら、試行錯誤して作るのが本当の意味での勉強というのは分かっていますが、時間と金銭的なことを考えると…) また、それ以外に良い方法がありましたら、アドバイスお願いします。 (長文で申し訳ありません)

  • 夏休みの宿題

    夏休みの宿題で美術があります。 そこで、写真立てのデザインを考えなくてはいけません。 作り方は、彫刻刀で彫るだけです。 それ以外は、何もできません。 シンプルなものでいいので、いいアイディアがあったら 教えてください。

  • 夏休みの宿題です。

    y=2ax+1+aーa二乗の最小値を最大にするaの値を求めよ。